こども共済とはどんな保険!?その特徴と保険商品について詳細解説!

記事監修者紹介
松葉 直隆
大学卒業後、損保ジャパン日本興亜代理店の保険会社にて5年以上勤務し、年間100組以上のコンサルティングを行う。
その後、2016年6月より保険ブリッジの記事監修を務める。

共済保険は安い上に保障が優れている!と巷では言われています。

実は共済の扱う子供のための保険は、生命保険会社が販売する人気の高い保険商品とは異なった特色を持っています。

そこで今回は、共済とは何か?共済が取り扱う「こども共済」とは?そして、各共済が扱う商品について説明していきます。

この記事でわかること
  1. こども共済の詳細や種類
  2. こども共済を取り扱う団体
  3. 学資保険のおすすめランキング

これらを中心に「こども共済」について徹底調査していきたいと思います。

こども共済に加入しようか悩んでいるけど、大丈夫かな?

と思っている方は特に必見の内容となっているので、ぜひ加入前に参考にしてみて下さい!

ざっくり言うと…
  • こども共済にも、貯蓄を重視したものと医療保障や死亡保障を重視したものもある。
  • 学資保険では、貯蓄を重視した貯蓄型学資保険が人気。
  • こどものために、万一の病気やケガへの保障を考えて置くことも大切!

スポンサーリンク
ソニー生命の学資保険

「保険ブリッジ」読者が選んだ いま人気の保険相談サービスはこちら!
gmocoin
日本最大級の全国254店舗!店舗がない場合は訪問サービスで受付も可能! 公式HP
bitpoint
無料相談満足度約90%!今なら無料相談で人気商品プレゼント! 公式HP
bitmex2
いいとこ取りオーダーメイド保険 今なら無料相談で仙台熟成牛タンがもらえる!! 公式HP

こども共済の詳細や種類

各生命保険会社の学資保険の資料を取り寄せているが、共済にも子供のための保険があると言う。

この「こども共済」とは、生命保険会社と似たような商品なのだろうか?

まずはこども共済とはどんな商品なのか?学資保険の現状についても知りたい。

こちらではこども共済の概要と、学資保険の現状を説明します。

こども共済の詳細

共済とは人が互いにお金を出し合って事業を行うことを意味します。

互いにお金を出し合う事業に賛同した方が組合員というわけです。

共済事業を行う組織を具体的にあげれば、都道府県民共済、全国労働者共済生活協同組合、農業協同組合(JA)等と呼ばれる団体が該当します。

共済保険とは、この共済団体が運営する「保険商品」といえます。

共済保険の特徴は、組合員のための保険として「営利を追求するものではない」ということです。

こども共済も共済保険の一つであり、子の教育資金の積み立てや医療保障等を約束する内容となっています。

つまり、貯蓄を重視した学資保障を主契約としたこども共済あれば、医療保障・死亡保障を主契約としたこども共済もあります。

貯蓄型の保険が人気

現在では、子供の教育資金を積み立てることを目的に返戻率の高い貯蓄型学資保険が人気です。

この返戻率とは、支払保険料の総額と実際に受け取るお金の総額の割合を言います。

支払保険料の総額より受け取るお金の総額の方が多ければ、加入契約者がそれだけ利益が出ます。

支払保険料の総額を100%とする場合、この割合を少しでも超えれば加入契約者に利益が出たことになります。

例えば、支払保険料の総額が100万円であれば、実際に受け取るお金の総額が160万円であった場合、60万円得したことになります。

この利益が出る金額が多ければ多いほど返戻率が高いということです。

一方で、支払保険料の総額が100万円でも、実際に受け取るお金の総額が100万円を下回る場合もあります。

このように、支払った保険料よりも実際に受け取るお金が少ないならば損をした。

つまり、「元本割れ」を起こしたことになります。

あわせて読みたい
学資保険の元本割れとは?その理由と返戻率を上げる方法を紹介します!

こどもの将来を考えると・・・

こどもの教育のため、幼稚園入園から高校卒業、更には大学進学を想定して、しっかりとした教育資金の備えを持つのは大切なことです。

保護者が教育資金を準備できないと最悪の場合、子は進学を諦めることになります。

これは子の可能性を狭めることにほかなりません。

潤沢な教育資金によって子は見聞を深め、やがて就業し社会に出るまでに十分な知識を得られるでしょう。

この教育資金の備えには、生命保険会社が取り扱う貯蓄型学資保険が非常に頼りになります。

しかし大切なのは子の教育を重視し、知識や経験の蓄積を図ることばかりではありません。

以降では、ご家庭の事情ごとに異なる子のための備えについて説明します。

お子さんの将来のためにソニー生命の学資保険をチェック

こどものための保障について

私たち夫婦に子はまだ生まれていないが、出産予定日は近い。

子が生まれたら、いち早く子供のための保険へ加入したい。

返戻率の高い貯蓄型学資保険は魅力だが、子の将来のためになることは教育資金の積立だけでは無いはずだ・・・・・。

必要な教育資金の目安と、子が健やかに成長するための備えについて説明します。

教育資金は大事だが

幼稚園に入園~高校卒業までに必要な教育資金は、私立進学か公立進学かで大きく差があります。

文部科学省の発表によれば、進学の過程で全て私立に通った場合は約1,770万円、一方、全て公立の場合は約523万円が必要とされています。

ただし進学する過程は様々で小・中学校は公立に進み、高校は私立に進学することや、逆に、小・中学校は私立に進み、高校は公立に進学することも考えられます。

保護者の方々は、子が公立・私立のどちらに進学しても良いように、事前に教育資金を準備しておくことが大切です。

お子さんの将来の学習資金に!ソニー生命の学資保険

保障について

教育資金の積立を目的とする学資保険に加入し、保険料を払い続けていくのは、あくまで子がその保険の満期になるまで、大きな病気やケガも無く、障害状態にならないことが前提です。

現在、子がまだ保護者と一緒にいる時間が長くとも、小学校・中学校に入れば、いずれ保護者よりも友人たちと一緒にいる時間の方が長くなるかもしれません。

そうなると、保護者の目が届きににくくなり、子の行動や、子が不運な事故に巻き込まれたことが原因で、大ケガを負うことや障害状態になってしまうかもしれません。

また、免疫力が弱い幼少時に深刻な病気を患うかもしれません。

ドル建て保険ってどんな保険?その内容からおすすめの商品を解説します!

この様な万が一の事態がいつ訪れるかは、非常に予測しにくいものです。

そのため教育資金とともに重視しなければいけないのが、子の病気・ケガに関する医療保障・死亡保障です。

医療保障に関しては子の病気やケガを対象に、入院給付金・手術給付金、一時金等が受け取れる保険商品があります。

死亡保障に関しては子の亡くなった場合の他、障害状態になった場合も保障され、障害保険金等を受け取ることができます。

また、子の保障を重視する共済等の商品の中には、我が子が他人の物を壊したり、ケガをさせたりした場合の損害を保障するものもあります。

このように子が成長していく過程で遭遇するかもしれない、様々なアクシデントのための備えも非常に大切です。

親とこどもの保障

加入契約者(保護者等)が亡くなったり高度障害状態になったりした時にはどうなるのでしょうか?

貯蓄を重視する学資保険商品も、保障を重視する子のための保険商品も、以後の保険料の支払が不要となり、契約通り保険が満期になればお金を受け取れる措置をとる場合が多いです。

この様な措置を保険商品を取り扱う生命保険会社・共済がとっているのは、加入契約者が保険料を支払えなくなった時に、積立や保障の継続に支障が出ることがないようするための配慮といえます。

これら保険商品の中でも共済が取り扱う「こども共済」は、特に親とこどものために医療保障・死亡保障等が手厚い内容のものが多いです。

ただし、共済の商品は保障を手厚くしている分、教育資金を積み立てる場合に高い返戻率は期待できません。こども共済は次の場合に非常頼りになる商品といえます。

子供の病気やケガの備え

子がいつ病気やケガで入院・手術をするかわからないので、このような事態になった時は一時金・給付金を受けて、適切な入院治療を受けさせたい場合が該当します。

また、ご夫婦の片方または双方の家系に重い病気を患う方が多く、子供も病弱になるのではないかと心配であるなら、共済の医療保障は頼りになります。

子が事故・災害に遭遇した場合の備え

子が万が一の事故や災害に遭遇した場合、必要になるのは医療機関による適切な治療とお金です。

こども共済を取り扱う団体について

こども共済は、学資保険的な積立も行えるが、子の保障をより重視する商品であることはわかった。

共済団体についてはTVのCMで良く見かけるが、あまりよくわからない団体だ。

こども共済を取り扱う団体について知りたい・・・・。

こちらでは、こども共済を取り扱う主な共済団体について説明します。

JAについて

JA共済の事業を運営・管理しているのが、農業協同組合と全国共済農業協同組合連合会です。

全国共済農業協同組合連合会は農業協同組合と連携・協力しながら共済業務をすすめ、こども共済をはじめとした共済保険の企画・開発、資金の運用等を行っています。

JAは組合員の相互扶助を目的として設立された非営利団体ですが、こども共済等の保障に関しては、農協法に抵触しない一定の範囲で組合員以外の利用(員外利用)も認められています。

JA共済の組織概要

名称 JA共済(全国共済農業協同組合連合会)
設立 1951年
基本財産 50兆6,909億円
従業員数 6,239人
会員数 855団体
子団体 52社

全労済について

正式な名称は、「全国労働共済生活協同組合連合会」です。

共済事業は、もともと労働組合の共済活動として出発しました。

その後、事業を拡張して労働組合だけでなく、地域の市民の方々も含めた共済事業を行うことに方針を転換しました。

医療保険の保険料平均ってどのくらい?全国平均や見直しの注意点!

この協同組合には全国約200か所に相談窓口があります。

また、労働組合に所属していなくとも出資金を払い組合員になれば共済へ加入することができます。

主な共済には子供の総合保障、こくみん共済、せいめい共済等があります。

全労済の組織概要

名称 全国労働共済生活協同組合連合会
設立 1957年
基本財産 3兆2,339億円
従業員数 3,535人
会員数 58団体
子団体 6社

 

都道府県民共済について

都道府県民共済
  • 都民共済
  • 道民共済
  • 府民共済
  • 県民共済

で実施されている事業の総称。

この事業を指導や連絡、調整、教育等を行うサポート役を担うのが、「全国生活協同組合連合会」と呼ばれる非営利の協同組合です。

都道府県民共済は、事業を行う各都道府県共済本部が運営・管理していきます。

そのため、医療の保障内容と掛金は各都道府県で変わりませんが、割戻率および割戻金は各都道府県の運営状況でそれぞれ異なります。

また、子の保障は生命共済に属します。

加入の際には出資金を払うことで組合員となる必要があります。

子のための共済には、「生命共済 こども型」が該当します。

全国生協連の組織概要

名称 全国生活協同組合連合会
設立 1971年
従業員数 172人
会員数 43団体
子団体 株式会社FJCC衣良品サービス

JA共済「こども共済」

 

どの共済団体・組合もしっかりした組織のようだ。では、これらの団体・組合で扱っている「こども共済」にはどんな特徴があるのだろう?

まずは、JA共済「こども共済」について詳細を知りたい・・・・・。

こちらでは、JA共済「こども共済」の内容と注目点を説明します。

こども共済の概要

こども共済は、教育資金の貯蓄性と保障のバランスが良く、「子の教育資金も大事だけど、ある程度の保障も備えていたい。」という保護者の方におすすめの商品です。

こちらの商品では、加入契約者が死亡または所定の障害状態となった時には、以後の共済掛金は必要ありません

学資金の受け取り方法は、進学時期に合わせて中学・高校・大学プランの中から選ぶことができます。

子の入園・入学の時期に「入学祝金」が受け取れるプランもあります。

こども共済の加入契約者(保護者等)年齢は18歳~75歳まで、子の年齢はプランごとに異なりますが、0歳~12歳までとなっています。

こども共済の内容

学資金の受け取り方法について、共済掛金の払込期間によって区分され、「学資型」は中学・高校・大学プランに分かれます

払込期間は中学プランが11歳または12歳、高校プランが14歳または15歳、大学プランが17歳または18歳となります。

また、「祝金型」もあり、入園・入学の時期に入学祝金を受け取れる「にじ」と、保障をより手厚くした「えがお」というタイプがあります。

こちらでは、学資金型の大学プランを契約例をあげ学資金と保障内容を説明します。

契約例(学資金型、大学プラン)

加入契約者:30歳父親

子の加入年齢:0歳

共済金額総額:300万円

共済期間:22歳満期

学資金支払開始年齢:18歳

共済掛金払込終了年齢:18歳

払込方法:年払い

 

学資金受取例(計5回)

子の年齢 受け取る学資金
18歳応当日 60万円
19歳応当日 60万円
20歳応当日 60万円
21歳応当日 60万円
満期のとき 60万円
合計 300万円

事例の給付率

平成29年4月現在 金額・給付率
共済掛け金(年払い) 159,072円
払込共済掛金総額 2,863,296円
共済金額総額 3,000,000円
給付率 約104.7%

こどもの保障

死亡・後遺障害 保障金額
子が病気または災害が原因で後遺障害となった場合 最大300万円
子が病気または災害が原因で死亡した場合

・払込期間中は、経過年数に応じた金額(300万円×経過年数÷払込期間)

・払込終了後は300万円

こども共済の注目点

こちらでは、子のための保障がより充実した祝金型の「にじ」と「えがお」について、事例をあげて説明します。

契約例(祝金型、にじ)

加入契約者:30歳父親

子の加入年齢:0歳

共済金額総額:300万円

共済期間:22歳

災害給付特約:200万円

祝金受取例(計6回)

子の年齢 受け取る祝金
3歳応当日 15万円
5歳応当日 30万円
11歳応当日 30万円
14歳応当日 60万円
17歳応当日 90万円
満期のとき 75万円
合計 300万円

子の保障

死亡・後遺障害 保障金額
子が災害により死亡または後遺障害となった場合 500万円
子が病気により死亡または後遺障害となった場合 300万円

契約例(祝金型、えがお)

加入契約者:30歳父親

子の加入年齢:0歳

共済金額総額:300万円

共済期間:22歳

災害給付特約:200万円

祝金受取例(計6回)

子の年齢 受け取る祝金
3歳応当日 15万円
5歳応当日 30万円
11歳応当日 30万円
14歳応当日 60万円
17歳応当日 90万円
満期のとき 75万円
合計 300万円

子の保障

死亡・後遺障害 保障金額(0~5歳) 保障金額(6~14歳) 保障金額(15~22歳)
子が災害により死亡または後遺障害となった場合 500万円 1,100万円 1,700万円
子が病気により死亡または後遺障害となった場合 300万円 900万円 1,500万円

「にじ」と「えがお」は共に子の死亡・後遺障害を対象に保障を約束する内容となっています。

特に「えがお」は、子の万が一の保障を強化しています。

全労済「こどもの総合保障」

 

JAのこども共済は、子の教育資金と死亡・後遺障害を対象とした内容だった。では、よりきめ細やかな保障を重視した子のための共済はないだろうか?

きめ細やかな保障を重視した子のための共済で、おすすめなのが全労済「子供の総合保障」です。

こちらでは、全労済「子供の総合保障」の内容と注目点を説明します。

こどもの総合保障の概要

キッズタイプ、キッズワイドタイプに医療保障、死亡保障、損害賠償が設定されています。

子供の総合保障プラン
  • キッズタイプ
  • キッズワイドタイプ
  • キッズ満期金付プラン

このキッズタイプ、キッズワイドタイプが主契約となります。

学資保険的な保障は、キッズ満期金付プランが該当します。

ただし、キッズ満期金付プランは単独で契約することができません。

加入を希望する場合は、キッズタイプまたはキッズワイドタイプと同時に契約するか、追加契約しなければなりません。

子供の総合保障の内容

こちらでは、キッズタイプ、キッズワイドタイプの内容について説明します。

[キッズタイプ]

0歳~14歳の被保険者(子)が対象です。毎月の掛け金は年齢にかかわらず一律900円です。

キッズタイプの内容
  • 入院保障:子が入院すると日額5,000円が受け取れます。最大365日間保障されます。
  • 通院保障:子が通院すると日額2,000円が受け取れます。1日目から入院しなくても受取が可能です。最大90日間保障されます。
  • 骨折・脱臼保障:5万円を受け取ることができます。ただし、1年に1回までです。
  • 損害賠償:子が他人へケガを負わせる行為・物損行為が保障対象となります。最大100万円が受け取れます。ただし、損害額が5,000円までなら免責されます。
  • 死亡保障:子が交通事故死の場合なら600万円、不慮の事故死の場合は400万円、病死は200万円が受け取れます。
  • 高度傷害保障:子が所定の重い障害(傷害)となった場合、8万円~270万円が受け取れます。
  • 契約者死亡保障:加入契約者が病死の場合は30万円(免責1年)、交通事故死の場合350万円が受け取れます。

[キッズワイドタイプ]

0歳~14歳の被保険者(子)が対象です。毎月の掛け金は年齢にかかわらず一律1,600円です。キッズタイプの保障を更に充実させた内容になっています。

医療保険に入っていない人は危険?その理由と必要性を解説します!

キッズワイドタイプの内容
  • 入院保障:子が入院すると日額10,000円が受け取れます。最大365日間保障されます。
  • 長期入院保障:子が長期入院をする場合は、最高60万円(1回の入院が60日以上で20万円、180日以上で20万円、270日以上で20万円)が受け取れます。
  • 手術保障:入院時のみが対象になりますが、10万円が受け取れます。
  • 通院保障:子が通院すると日額3,000円が受け取れます。1日目から入院しなくても受取が可能です。最大90日間保障されます。
  • 骨折・脱臼保障:6万5,000円を受け取ることができます。ただし、1年に1回までです。
  • 損害賠償:子が他人へケガを負わせる行為・物損行為が保障対象となります。最大100万円が受け取れます。ただし、損害額が5,000円までなら免責されます。
  • 死亡保障:子が交通事故死の場合なら800万円、不慮の事故死の場合は600万円、病死は400万円が受け取れます。
  • 高度傷害保障:子が所定の重い障害(傷害)となった場合、8万円~270万円が受け取れます。
  • 契約者死亡保障:加入契約者が病死の場合は30万円(免責1年)、交通事故死の場合500万円が受け取れます。

こどもの総合保障の注目点

こちらの保険では、子の教育資金のための特約を付加することができます。

それが「キッズ満期金付プラン」です。

このプランへ入るには、キッズタイプまたはキッズワイドタイプのいずれかに同時または追加で加入することが条件です。

満期金は50万円・100万円から選ぶことができ、中学入学準備コース、高校入学準備コース、大学入学準備コースがあります。

このコースの中から1つのコースを選ぶことも全てのコースを選ぶことも可能です。

例えば上記の3つのコースを全て選んだ場合には、最大300万円の満期金を受け取ることができます。

家計に負担にならない選択をしましょう。

都道府県民共済「生命共済 こども型」

 

主契約は子の医療保障・死亡保障だが、主契約に学資保険的なプランを付ける子のための共済があることは興味深かった。

ただ、子の死亡や後遺障害の他、幼くして「がん」になってしまうことがあるかもしれない。

私の親族は、そのほとんどが「がん」によって亡くなっている。

こちらの保障が手厚い子のための共済はないものか・・・・。

こちらでは、都道府県民共済「生命共済 こども型」の内容と注目点を説明します。

生命共済 こども型の概要

こちらの共済は、入院の有無に関わらず、子に手術が必要になった場合や、健康保険が適用されない先進医療を利用する場合にも保障され、こどもの医療保障が非常に手厚いものになっています。

生命共済は、「こども1型」、「こども2型」に分かれ、こども2型がより手厚い保障となっています。

また、こども型に加入できる子の年齢は非常に高く、0歳~17歳までとなっています。

こども型の保障期間は18歳までです。

なお、子が18歳以降になると同額掛金の総合保障型に自動継続となります。

そのまま都道府県民共済へ加入を継続したい場合には、改めて契約し直す必要もなく手間がかかりません。

生命共済 こども型の内容

こちらでは、「こども1型」、「こども2型」について説明します。

[こども1型]

毎月の掛け金は年齢にかかわらず一律1,000円です。

団体信用生命保険ってどんな保険?団体信用保険について詳しく解説!

こども1型の内容
  • 入院保障:子が入院すると日額5,000円が受け取れます。1日目~360日目まで保障されます。
  • 通院保障:子が事故で通院すると日額2,000円が受け取れます。1日目~90日目まで保障されます。
  • がん診断保障:子が、がん診断を受けた場合には50万円が受け取れます。
  • 手術保障:子が手術を受けた場合、2万円~10万円が受け取れます。
  • 先進医療保障:子が健康保険の適用されない治療を受けた場合、1万円~150万円を受け取れます。
  • 後遺障害保障:子が交通事故の場合は12万円~300万円が、不慮の事故の場合は8万円~200万円が受け取れます。
  • 死亡・重度障害保障:子が交通事故の場合なら500万円、不慮の事故の場合は400万円、病気は200万円、重度障害割増の場合は1回につき50万円が受け取れます。
  • 損害賠償:子が他人へ損害を加えた場合、保障の対象となります。1事故につき最大100万円が受け取れます。ただし、1,000円は自己負担となります。
  • 犯罪被害死亡保障:子がひき逃げ事故等に遭った場合に保障されます。重度障害を含みます。200万円が受け取れます。
  • 契約者死亡保障:加入契約者が病死の場合は50万円(加入・変更後1年未満を除く)、交通事故または不慮の事故による死亡・重度障害の場合500万円が受け取れます。

[こども2型]

毎月の掛け金は年齢にかかわらず一律2,000円です。

こども2型の内容
  • 入院保障:子が入院すると日額10,000円が受け取れます。1日目~360日目まで保障されます。
  • 通院保障:子が事故で通院すると日額4,000円が受け取れます。1日目~90日目まで保障されます。
  • がん診断保障:子が、がん診断を受けた場合には100万円が受け取れます。
  • 手術保障:子が手術を受けた場合、4万円~40万円が受け取れます。
  • 先進医療保障:子が健康保険の適用されない治療を受けた場合、1万円~300万円を受け取れます。
  • 後遺障害保障:子が交通事故の場合は24万円~600万円が、不慮の事故の場合は16万円~400万円が受け取れます。
  • 死亡・重度障害保障:子が交通事故の場合なら1,000万円、不慮の事故の場合は800万円、病気は400万円、重度障害割増の場合は1回につき100万円が受け取れます。
  • 損害賠償:子が他人へ損害を加えた場合、保障の対象となります。1事故につき最大200万円が受け取れます。ただし、1,000円は自己負担となります。
  • 犯罪被害死亡保障:子がひき逃げ事故等に遭った場合に保障されます。重度障害を含みます。400万円が受け取れます。
  • 契約者死亡保障:加入契約者が病死の場合は100万円(加入・変更後1年未満を除く)、交通事故または不慮の事故による死亡・重度障害の場合1,000万円が受け取れます。

生命共済 こども型の注目点

「生命共済 こども型」は、掛金が1,000円・2,000円と安く、子のがん診断にもまとまった金額を受け取ることができる他、健康保険が適用されず高額な費用がかかる先進医療も保障の対象にしている点で優れた商品といえます。

また、子がひき逃げ等の犯罪被害に遭った場合にも保障される等、病気・事件・事故に関係する万が一の事態に、十分な金銭的サポートが期待できます。

ただし、学資保険的な特約等は設けられておらず、子の病気やケガが心配で備えをしっかりとしておきたいご家庭向きの共済です。

そこで、他の生命保険会社・共済で貯蓄重視の学資保険に加入し、幅広い保障を目的とする生命共済こども型へも加入することで、教育資金と保障の双方を充実させることが期待できます。

学資保険、おすすめ商品ランキング!

さて、ここまで学資保険の特徴や是非、満期金に関してご紹介して参りましたがいかがでしたでしょうか。

現在、まさざまな保険会社が多種多様な学資保険の商品を展開しているのが現状。

その中であなたのご家庭にどんな学資保険が合っているのか、気になりますよね。

もしも学資保険に加入するのであれば、出来る限り我が家に合ったプランで、出来ればお得に安心して加入したいですよね。

みんなはどこの保険を選んでる?

そこで、保険ブリッジのスタッフと読者が数ある学資保険を厳選してチョイス。おすすめの商品を一挙ご紹介いたします!

ますは数ある学資保険の商品の中でも加入数が多い順位を大公開。

学資保険加入数ランキング
  1. ソニー生命 140万件
  2. 明治安田生命 57万件
  3. 日本生命保険 30万件

ソニー生命の学資保険が堂々の加入数を誇ることが分かります。

ソニー生命は、2016年「マザーズセレクション大賞」受賞!多くのパパやママに選ばれ続けて140万件突破!!

1位 ソニー生命の学資保険

ソニー生命の学資保険

しまじろうが目印のソニー生命の学資保険は、返戻率の高さ受取時期の選択に幅があることが人気の秘訣。

これまで多くのお父さん、お母さん方に選ばれ続けてきているのにはもちろんワケがあります。

ソニー生命の学資保険の特徴
  • 返戻率が非常に高く、貯蓄性に優れている
  • 安定した企業実績
  • 独自の専属アドバイザーが親身に相談に乗ってくれる

ソニー生命は、誰もが知る会社であることからも安心度合いが違いますよね。

また、学資保険の加入時に制限がある会社が多い中、ソニー生命は11歳でも加入が可能

プランも柔軟に用意されていて、プロのサポートで最適な商品をチョイスすることができます。

ソニー生命の学資保険

あなたの家族を守るための学資保険。長い付き合いを考えると、慎重に選びたいですよね。

ソニー生命では、学資保険の無料相談をするだけで豪華商品が当たるキャンペーンも実施中!

ソニー生命の学資保険をチェック!

2位 明治安田生命のつみたて学資

「明治安田生命のつみたて学資」の画像検索結果

明治安田生命の「つみたて学資」は、他社にはない「全期前納払い」という一括支払いの方法があることが特徴的。

この方法を選択することによって、返戻率が非常に高くなることが見込めるのです。

明治安田生命つみたて学資の特徴
  • 保険料を一括で支払えば高い返戻率が期待できる
  • 保険証の払込期間が最長でも15年で内容がシンプル

契約者(親)と被保険者(子供)、共に契約年齢に制限があることは注意が必要な点になります。

具体的に、子供の場合は6歳まで、親の場合は45歳まで(子供の年齢が2歳以上なら親は40歳まで)となります。

そのため、おじいちゃんおばあちゃんから孫へのプレゼントといった形では契約できません。

3位 日本生命のニッセイ学資保険

「ニッセイ学資保険」の画像検索結果

ニッセイ学資保険の学資年金は、返戻率も高く、どのプランを選んでも元本割れを起こす心配が無くて安心の学資保険とも言われています。

ほか、こちらの学資保険には他社にはないサービスがあり、以下の特徴として挙げられます。

日本生命のニッセイ学資保険
  • 「育児ホットライン」で、小児科医、看護師・保健師、管理栄養士と24時間365日電話で相談が可能
  • 女性限定で体の悩みを相談できる「ウェルネスダイヤル[エフ]」で、医師、看護師・保健師、管理栄養士と24時間365日電話で相談が可能

また、配当金制度があり、決算により剰余金が発生した場合は加入契約者に配当金が支払われます。

※ただし、この配当金は日本生命の決算状況・契約の収支状況によって支払われない場合もあります。

まとめ

子の将来を思う気持ちは、保護者であれば誰もが持ち得る愛情です。

母子家庭の医療費は免除になるの?医療費助成制度について詳しく解説

ただし、子のための備えは教育資金ばかりを検討するのではなく、万が一の病気やケガへの保障もまた考慮する必要があります。

『保険相談したいけど、結局どこがおすすめ?』

店舗よりも自宅やカフェで相談できる方が移動が楽な上に、保険は一度きりで決められないこともあるはず。
そこで強くおすすめしたいのが、訪問型の無料保険相談サービスである、『保険コネクト 』です。

所属する全てのFP(ファイナンシャルプランナー)が44社全ての保険を扱うことのできる日本最大級の保険代理店です。
保険業界の経験者を採用しており2500人以上と、他社よりも精鋭のベテラン揃いです。

保険相談は結局のところFPが信頼できるかに左右されるため、保険のことは、まず最初に「保険コネクト」で無料相談をしてみるのがよいでしょう。

 「保険コネクト 」を見る