大学卒業後、損保ジャパン日本興亜代理店の保険会社にて5年以上勤務し、年間100組以上のコンサルティングを行う。
その後、2016年6月より保険ブリッジの記事監修を務める。
癌は私たちの身体のどこの部位にでも発生する病気です。
そのため、私たちの「目」にも癌が発生しますが、この事実を知っている人は意外と少ないのではないでしょうか。
癌には○○癌と呼ぶものや「腫瘍(しゅよう)」と呼ぶのが一般的です。
- 目の癌は一般的に、癌腫瘍(がんしゅよう)と呼ばれている。
- 眼にできる癌の中で最も多いとされているのがまぶたの癌。
- 医療が進歩した現代は、目を摘出せずとも治療が可能になった。
- 今人気のソニー生命の医療保険は、最新の保険商品だから現代人が求める保険を基本となる主契約でカバー。
- 払込んだ保険料が全額戻ってくるお得な保険が新登場!
- 保険料が一生涯上がらない!ソニー生命の医療保険でご自身や大切な家族を守りましょう。
スポンサーリンク
目の癌とは何か
目の癌とは一般的には癌腫瘍(がんしゅよう)と呼んでいます。
目の癌にはいくつか種類があり、眼球と呼ばれるいわゆる「目ん玉」部分と眼球付属機(がんきゅうふぞくき)に分けられており、それぞれ部位によって腫瘍ができてしまうのです。
目ん玉の部分である眼球にはどんな部位があるのか
目の癌には多種多様な部分にそれぞれ異なった腫瘍ができます。
目の癌の知識を得るために、人の目はどのようにできているのかを知っておくことが重要です。
松葉 直隆
外壁部分
目の外側の部分である外壁にはどういった種類があるのでしょう。
強膜
1番外側に位置する膜です。
外側の膜は厚さ1mmであるとされ、この部分が強膜と呼んでいます。
ブドウ膜
ブドウ膜は中間部分にあたる膜のことを言います。
虹彩・毛様体・脈絡膜と呼ばれる部分を合わせてブドウ膜と呼んでいます。
虹彩
目でいうのところの茶色の部分です。
その中心には瞳孔(どうこう)があります。
毛様体
毛様体はブドウ膜の中間にあたる部分です。
脈絡膜
脈絡膜(みゃくらくまく)とは強膜の内側に存在している部分です。
瞳孔以外の場所から余計な光が入らないようにする働きをもっています。
更に眼球内に血液を運ぶという重要な役目を担っています。
網膜
強膜・ブドウ膜よりもさらに内側の部分に存在します。
光を感じて強さや色・形といったものを識別する部分です。
内容物
松葉 直隆
角膜
角膜は表面部分は涙で覆われており、外から入ってくる光線を屈折させるレンズの役割を担っており、眼球保護の役割もあります。
眼房水
角膜と水晶体の中間に存在している部分を眼房と呼んでいます。
眼房に存在する水のようなものを眼房水と呼んでおり、角膜や水晶体に栄養を与えます。
水晶体
水晶体は眼房水によって栄養を与えられており、ピント合わせなどの役割を担っています。
硝子体
眼球部分のゼリー状になっているものを硝子体といいます。
眼球付属機
眼球付属機とは眼瞼、結膜、涙器、眼筋などにわかれています。
眼瞼
まぶたは眼瞼といい、上瞼と下瞼で構成されています。
主に外側からの余分なモノを守る役割があるとされています。
結膜
強膜部分を覆う眼球結膜とまぶたの裏側を覆っている眼瞼結膜が存在しており、眼球の表面を潤す役目を持っています。
涙機
涙に関係し、異物などを洗い流す役割を持っています。
眼筋
目の働きを助ける部分です。
主に眼球を動かすために必要な部分です。
眼の腫瘍の症状と痛み
眼にできる腫瘍は非常にまれであると考えられていますが、部位によってその症状などが異なる事で知られています。
松葉 直隆
眼瞼(まぶた)の場合
瞼(まぶた)に生じる癌を眼瞼腫瘍(がんけんしゅよう)と呼んでおり、そのほとんどが良性腫瘍(転移などはなくその場だけで大きくなる癌)であるとされていますが、稀に悪性の場合があることで知られています。
眼瞼にできる癌は皮膚がんとして扱われておりますが、まぶたの場合には眼科を受診する必要があります。
眼にできる癌の中で最も多いとされているのが、まぶたの癌です。
まぶたにできものが出るために気が付きやすい特徴を持っており、早期発見が可能な癌です。
症状として、上か下のどちらかのまぶたに「しこり」のようなものができます。
見てわかるほど腫れあがるためすぐに気が付くことが可能ですが、放置して1月から2月ほどで「しこり」が大きくなる速度が速まり、色も徐々に黒色へ変化していきます。
ホクロの癌である悪性黒色腫(メラノーマと言います)と間違われるケースがあるようです。
松葉 直隆
眼窩(がんか)の場合
眼窩(がんか)とは、目が収まっているくぼみの部分を言います。
眼窩がんは眼窩自体に癌が発症するケースと、多臓器からの転移が考えられています。
症状として、癌が眼球を圧迫するため、物が二重に見える事があったり、目が前に飛び出してくる事が確認されています。
ブドウ膜悪性黒色腫(ブドウ膜メラノーマ)
ブドウ膜悪性黒色腫とはブドウ膜メラノーマとも呼び、ブドウ膜にできる腫瘍で皮膚などにできる腫瘍よりも悪性度は低いと考えられています。
ブドウ膜には様々な部位が存在しており、ブドウ膜メラノーマでも多種に渡ります。
虹彩悪性黒色腫
虹彩に発生する黒いしみ状の腫瘍が特徴です。
さらには瞳孔が変形して、発見されるケースが多い癌になります。
虹彩悪性黒色腫が進行することで、緑内障(りょくないしょう)を併発し発見される場合もあります。
毛様体悪性黒色腫
虹彩悪性黒色腫が緑内障を併発する可能性があるのに対し、毛様体悪性黒色腫は白内障を併発することが特徴です。
水晶体を圧迫するために位置がずれることで視力低下などが起こり発見されるケースがあります。
脈絡膜悪性黒色腫
腫瘍の位置や大きさなどによって、症状が異なるため見分けが難しい事が特徴です。
症状として視力低下がもっとも多いと考えられています。
他の症状で眼科を受診した結果、発見されるケースが多く存在します。
眼腫瘍の治療法
眼腫瘍の治療法の選択肢として眼球を残すか摘出するかの二択が一般的です。
眼腫瘍の検査方法
眼腫瘍の場合にはまず眼科を受診することが必要です。
基本的に眼底検査を行うのですが、それ以外に超音波やCT検査、MRIなどが用いられます。
腫瘍の発生場所や大きさなどによっては全身検査などを用いる場合があり、他の部位に転移していないかの確認を行う必要がある場合に行われます。
松葉 直隆
眼球温存の治療方法
眼球を残すための治療法には様々な方法が存在します。
もちろん腫瘍の位置や大きさなどによってその治療方法は様々ですが、一般的になった治療方法をご紹介いたします。
眼瞼であったり結膜にできた腫瘍は基本的に手術を行い癌を切除します。
スポンサーリンク
まぶたの場合
まぶたの場合には、電子線治療などが用いられます。
放射線治療以外にも、化学療法で治療が可能です。
ただし無事に癌が切除できたとしても、再発の可能性があるため注意が必要で、仮に手術でまぶたを切除することになった場合には、まぶたの再建手術を必要とします。
結膜の場合
結膜にできる癌の多くは手術で摘出する事になります。
この場合、眼球を全摘出する必要はありません。
癌が広範囲に広がっている場合には、だいたいマイナス70度に冷却された金属棒を手術した場所へあてて、再発を防止します。
またあまりにも腫瘍が広がりすぎている場合には、マイトマイシンCと呼ばれる抗がん剤の点滴を行います。
眼窩の場合
眼窩には様々な部位が存在しているため、腫瘍の種類も様々なため、種類によって治療法が異なりますが、基本的には放射線治療が用いられます。
部位によっては薬で解決できることもあり、その場合にはステロイド剤を使用します。
まとめ
目に癌が発生しないと思われがちですが、稀に起こるため注意が必要です。
癌であるために通常の病院へ駆け込みがちですが、癌腫瘍の場合には眼科を受診する必要があります。
基本的に痛みなどはないとされている癌腫瘍ですが、視認性が高く早期発見しやすいため、安全に切除することが可能です。
松葉 直隆
スポンサーリンク