子供保険は、お子さん向けに販売されているすべての保険を指します。教育資金を積み立てることを目的とする学資保険は子供保険の一つと言えます。
子供保険は教育資金のための積立のみならず、医療保障や子の死亡保障、保護者が亡くなった場合の育英年金等を組み合わせて、子の進学や万が一の備えのための金銭的サポートを約束する商品が販売されています。
ただし、子供保険には学資保険のように貯蓄を重視するものや、貯蓄性よりも医療保障等に手厚いもの、いろいろな保険商品があり、どんな保険を選ぶか、なかなかすぐには決められないでしょう。
そこで今回は、子供保険でおすすめの保険をご紹介します。生命保険会社の工夫を凝らした貯蓄または保障内容が、利用者から評価を得ている保険商品を取り上げていきます。
この記事を読めば、現在どんなタイプの子供保険が販売されているのかを理解することができ、子供保険選びをする際の有効な参考資料になることでしょう。
目次
1.子供保険について
- 1-1.子供保険について
- 1-2.子供保険とは学資保険のこと?
- 1-3.加入目的で保険選び
2.貯蓄性の高い子供保険について
- 2-1.貯蓄を重視した子供保険が人気!
- 2-2.子の教育資金はこんなに必要!
- 2-3.子供保険の上位ランキング
3.ソニー生命保険「学資金準備スクエア」
- 3-1.学資金準備スクエアの概要
- 3-2.学資金準備スクエアの保険内容
- 3-3.学資金準備スクエアの評価
4.明治安田生命「つみたて学資」
- 4-1.つみたて学資の概要
- 4-2.つみたて学資の保険内容
- 4-3.つみたて学資の評価
5.保障を備えた子供保険について
- 5-1.保障を備えた子供保険とは?
- 5-2.医療保障と死亡保障
- 5-3.親と子の万が一を考える
6.JPかんぽ生命「学資保険はじめのかんぽ」
- 6-1.学資保険はじめのかんぽの概要
- 6-2.学資保険はじめのかんぽの保険内容
- 6-3.学資保険はじめのかんぽの評価
7.損保ジャパン日本興亜ひまわり生命「こども保険」
- 7-1.こども保険の概要
- 7-2.こども保険の保険内容
- 7-3.こども保険の評価
8.まとめ
目次
1.子供保険について
私たち夫婦の間にまだ子供が生まれたばかりだが、子どものために保険に入ろうと考えている。
そこでよく子供保険という名前を聞くのだが、いまいちピンとこない・・・・。子供保険とは一体どんな保険なのだろう?
こちらでは、子供保険と呼ばれる保険について説明します。
1-1.子供保険について
子供保険は実のところ、子供向けに販売されているすべての保険を指します。教育資金を積み立てることを目的とする学資保険のみならず、子供を対象とした医療保険や生命保険もこちらに該当します。
ただし、学資保険の中に医療保障や死亡保障を備えた商品もあるので、「子供保険=学資保険」と呼ばれることもあります。
とはいえ、「どんな保障内容を備えていたら子供保険と呼ばれる。」という厳密なカテゴリーは無く、子供を対象としている保険全般の総称といえます。
1-2.子供保険とは学資保険のこと?
前述したように学資保険は子供保険の代名詞のように扱われていますが、それなりに理由があります。
学資保険は生命保険各社から何種類も販売され、加入契約者からきわめて人気の高い学資保険もあります。人気の高い学資保険にある程度共通しているのは貯蓄重視で、返戻率が高い保険商品です。
この返戻率とは、支払った保険料と受け取るお金の割合のことで、支払った保険料より受け取るお金の方が高ければ、加入契約者がそれだけ得をすることになります。
つまり、支払った保険料総額を100万円とすると、受け取るお金が130万円であるなら30万円得をしたことになります。この得をした金額が多ければ多いほど「返戻率が高い」ということになります。
一方、支払った保険料総額が100万円であっても、受け取るお金が90万円という場合があります。このように支払った保険料より受け取るお金が少ないと、「元本割れを起こした」ということになります。
ただし、子供保険選びの際に貯蓄性の高い(返戻率の高い)保険ばかりを注目するのではなく、子供の将来を多面的に考えて保険選びを行うべきでしょう。
1-3.加入目的で保険選び
子供保険へ加入する目的は、子供の将来の教育資金ばかりではありません。子供が成長していく過程で病気やケガをした場合の医療保障、加入契約者が亡くなった場合の子供に残す育英資金、そして、このような事態はあってはなりませんが、子供が亡くなった場合の死亡保障も考慮に入れるべきでしょう。
子供が進学するために必要な教育資金も大切な備えと言えますが、健康や生命のリスク等、万が一のために備えることもまた大切なことです。
ご家庭の経済事情や家庭内の事情を考慮しつつ、現在どんな保険に加入すべきかを世帯員と話し合い、子供の将来のために最も優先するべき保険を選びましょう。
2.貯蓄性の高い子供保険について
子供が幼稚園に入園してから大学まで入るとなると、教育資金が多額に上るのは間違いない。
それを踏まえ子供保険はどんな商品にするべきだろう?
貯蓄を目的とした子供保険と、大学まで進学する場合の教育資金の目安を知りたい・・・。
こちらでは、貯蓄を重視した子供保険について、教育資金はどれ位かかるのか?そして、人気の高い保険商品を説明します。
2-1.貯蓄を重視した子供保険が人気!
子供保険の中で、特に人気が高く商品も豊富なのは「貯蓄型学資保険」です。前日したようにこの保険商品は返戻率の高いことが特徴で、教育資金として積み立てるには打ってつけといえます。
この学資保険は、子供が0歳または生まれる前から加入契約することができる商品が多く、長期的な教育資金の積立を行うことになります。
貯蓄を重視した保険の返戻率は、保険商品のコースや保険料の支払期間、子供が何歳の時にお金を受け取るかでも異なってきますが、概ね101%~130%程度となります。
2-2.子の教育資金はこんなに必要!
子供が誕生したことはご夫婦にとって大変喜ばしいことですが、将来の教育資金を考えると喜んでばかりはいられません。
子供が幼稚園に入園してから高校を卒業するまでに必要な学校教育費は、公立へ進学するか私立へ進学するかで大きく差があります。
また、子供の大学進学も視野に入れれば、国立大学、公立大学、私立大学それぞれの学習費についても考慮しなければいけません。
○幼稚園から高校卒業までの学校教育費
こちらでは、幼稚園入園から高校卒業まで公立へ進んだ場合の事例と、私立へ進んだ場合の事例を比較して、必要な学校教育費の目安を説明します。
詳細な内訳は下表の通りです(文部科学省報道発表『平成26年度「子供の学習費調査」の結果について』を参考に作成)。
事例1:幼稚園から高校まで公立に進んだ場合
区分 | 公立幼稚園 | 公立小学校 | 公立中学校 | 公立高校 |
授業料 | 64,357円 | 0円 | 0円 | 7,595円 |
修学旅行・遠足・見学費 | 2,022円 | 6,748円 | 22,918円 | 30,436円 |
学校納付金等 | 11,121円 | 8,259円 | 12,055円 | 48,831円 |
図書・学用品・実習材料費等 | 8,565円 | 19,484円 | 24,645円 | 37,195円 |
教科外活動費 | 407 円 | 2,544 円 | 32,468円 | 39,840円 |
通学関係費 | 23,793円 | 18,100円 | 33,094円 | 74,735円 |
その他 | 8,910円 | 4,093円 | 3,784円 | 4,060円 |
合計(1年間) | 119,175円 | 59,228円 | 128,964円 | 242,692円 |
総計 | 357,525円
(3年保育) |
355,368円
(6年間) |
386,892円
(3年間) |
728,076円
(3年間) |
公立幼稚園から公立高校まで1年間の学校教育費を、単純に幼稚園3年間、小学校6年間、中学校3年間、高校3年間で考えれば上記の表のようになります。
これを足していけば次のような学校教育費となります。
(幼稚園)357,525円+(小学校)355,368円+(中学校)386,892円+(高校)728,076円=1,827,861円(約183万円)
事例2:幼稚園から高校まで私立に進んだ場合
費用(1年間) | 私立幼稚園 | 私立小学校 | 私立中学校 | 私立高校 |
授業料 | 209,277円 | 469,173円 | 435,917円 | 258,542円 |
修学旅行・遠足・見学費 | 2,983円 | 43,098円 | 63,707円 | 51,766円 |
学校納付金等 | 44,351円 | 230,502円 | 280,614円 | 228,655円 |
図書・学用品・実習材料費等 | 14,979円 | 30,331円 | 41,221円 | 39,191円 |
教科外活動費 | 2,186円 | 13,633円 | 55,170円 | 45,892円 |
通学関係費 | 36,395円 | 89,742円 | 138,669円 | 111,297円 |
その他 | 9,448円 | 9,160円 | 7,099円 | 4,801円 |
合計 | 319,619円 | 885,639円 | 1,022,397円 | 740,144円 |
総計 | 958,857円
(3年保育) |
5,313,834円
(6年間) |
3,067,191円
(3年間) |
2,220,432円
(3年間) |
公立の事例と同じように足していけば次のような学校教育費となります。
(幼稚園)958,857円+(小学校)5,313,834円+(中学校)3,067,191円+(高校)2,220,432円=11,560,314円(約1156万円)です。
幼稚園から高校卒業まで私立へ進んだ場合と、幼稚園から高校卒業まで公立へ進んだ場合を比較すると、学校教育費は10倍以上の差ができてしまいます。
なお、公立も私立も給食費や、塾等の費用を加えれば更に費用がかかることになります。
○大学の学習費
こちらでは、国立大学、公立大学、私立大学それぞれの学習費についての目安を説明します。
各大学の学習費の内訳は下表の通りです(独立行政法人日本学生支援機構『平成26年度学生生活調査』結果の概要を参考に作成)。
費用(1年間) | 国立大学 | 公立大学 | 私立大学 |
授業料 | 498,900円 | 519,500円 | 1,042,200円 |
その他の学校納付金 | 10,500円 | 16,600円 | 164,300円 |
修学費、課外活動費、通学費 | 138,300円 | 130,200円 | 155,100円 |
合計 | 647,700円 | 666,300円 | 1,361,600円 |
総計(4年間) | 2,590,800円 | 2,665,200円 | 5,446,400円 |
1年間に必要な学習費を大学4年間で計算すれば表の通りです。こちらの学習費に加え、初年度の入学金や留学費用、子供がアパート暮らしや寮生活を送る場合には、更に多くの費用が必要になります。
2-3.子供保険の上位ランキング
子供保険に加入した契約者に人気の高い商品は下表の通りです。やはり貯蓄性の高い保険商品が上位にランキングされています。
順位 | 保険商品 |
1位 | ソニー生命「学資金準備スクエア」 |
2位 | 明治安田生命「つみたて学資」 |
3位 | フコク生命「みらいのつばさ」 |
4位 | JPかんぽ生命「学資保険 はじめのかんぽ」 |
5位 | アフラック「夢見るこどもの学資保険」 |
1位のソニー生命「「学資金準備スクエア」は、外貨建て(米ドル)プランが選べ非常に高い返戻率が評価を得ています。
2位の明治安田生命「つみたて学資」も高い返戻率ですが、24時間妊娠育児相談サービスを設ける等、積立だけでは無いサービスを提供しています。上記1、2位の保険商品に関しては内容の詳細を後述します。
3位のフコク生命「みらいのつばさ」は、2人目のお子さまから保険料が割り引かれる兄弟割引等の独自のサービスを行っています。
4位のJPかんぽ生命「学資保険 はじめのかんぽ」は、返戻率は高くないですが医療保障が充実しているため保障に厚い子供保険と言えます。こちらの内容の詳細も後述します。
5位のアフラック「夢見るこどもの学資保険」はプランが一つしかありませんが、それだけわかりやすい内容となっているのが特徴です。
ランク外であっても注目すべき保険商品は多く、損保ジャパン日本興亜ひまわり生命「こども保険」は、親と子のもしもの時のために手厚い保障が期待できます。こちらの保険商品についても後述します。
3.ソニー生命保険「学資金準備スクエア」
ソニー生命の学資金準備スクエアは高い返戻率が評判のようだ。非常に興味がわいた。
学資金準備スクエアについて詳しく知りたい・・・。
こちらでは、学資金準備スクエアの特徴と評価について説明します。
3-1.学資金準備スクエアの概要
ソニー生命の学資保険・学資プランは、「学資金準備スクエア」という保険商品として販売されています。プランを加入希望者が選んで契約を締結することになります。
将来の教育資金は日本円で備えるか、米ドル(養老保険)で運用するかを選ぶことができます。
なお、プランを最終的に決定するのは加入希望者ですが、希望に合った最適なプランの提案や、アドバイスを行うのは「ライフプランナー」と呼ばれる専門の営業担当者です。
このライフプランナーと相談しながら加入希望者が望むプランを選んでいきます。
3-2.学資金準備スクエアの保険内容
学資金準備スクエアのプランの内、学資保険(円建て)はⅠ型・Ⅱ型・Ⅲ型の3種類があり、ドル建て(米ドル)の場合には、米ドル建養老保険「学資プラン」があります。それぞれの返戻率については下表の通りです。
①学資保険(円建て)の事例
- 加入契約者:30代男性
- 被保険者(子):0歳
- 受取学資金総額:200万円
- 保険料払込期間:被保険者(子)が10歳まで
学資保険(円建て) | I型 | Ⅱ型 | Ⅲ型 |
支払保険料(月払) | 15,792円 | 16,020円 | 15,540円 |
払込保険料総額 | 1,895,040円 | 1,922,400円 | 1,864,800円 |
返戻率 | 約101.3% | 約104.0% | 約107.2% |
②米ドル建養老保険「学資プラン」の事例
- 加入契約者:30代男性(※このプランでは加入契約者が被保険者を兼ねます)
- 保険金総額:2万米ドル
米ドル建養老保険「学資プラン」 | 保険料払込期間5年 | 保険料払込期間18年 |
支払保険料(月払) | 259.18米ドル | 85.36米ドル |
払込保険料総額 | 15,550.80米ドル | 18,437.76米ドル |
返戻率 | 約128.6% | 約108.4% |
3-3.学資金準備スクエアの評価
学資金準備スクエアについては、次のような点が評価されています。一例をあげます。
・35歳女性
貯蓄率が各生命保険会社の中でも一番良い。子供が成長していくにつれてどんどん学費がかかってしまうので、下りるお金は非常に頼りになる。
・37歳女性
利率が高いことに加えて、ライフプランニングが丁寧で好感が持てる。専門の営業担当者に相談しながら、最適なプランを選べるので安心だ。
[評価について]やはり貯蓄率の高さや、ライフプランナーの丁寧なアドバイスに評価が集中しています。
教育資金の積立には不慣れな加入契約者も多いので、疑問や質問に的確な回答をしてくれる専門家の存在は大きいです。
ただし、米ドル建養老保険「学資プラン」に関しては返戻率は高いですが、外貨建てで運用している以上、為替レートの変動で影響が出てしまう保険であることを十分理解しましょう。
外貨建ての場合は、国内・海外がどんなに好景気でも、戦争・テロ・自然災害等でも為替が大きく変動してしまいます。
米ドル建養老保険「学資プラン」に加入を希望する場合には、ライフプランナーとの十分な話し合いが必要です。
4.明治安田生命「つみたて学資」
明治安田生命「つみたて学資」は返戻率は高いが、妊娠・育児に関して相談にのってくれるサービスがあるという。
つみたて学資についても詳しく知りたい・・・。
こちらでは、つみたて学資の特徴と評価について説明します。
4-1.つみたて学資の概要
こちらの保険は、満期保険金の受取総額が300万円以上になると高額割引適用の対象になります。
また、保険料の払込免除事由には2つのタイプがあり、それぞれの条件に合致すれば保険料の支払が免除され、満期保険金等を受け取ることができます。条件は次の通りです。
- I型→死亡または所定の障害状態に該当した場合
- II型→死亡または所定の障害状態に該当した場合、生まれて初めて所定の悪性のがん(悪性新生物)と医師に診断確定された場合
また、加入契約者を対象に「24時間妊娠育児相談サービス」を提供し、妊娠や子供の病気・ケガに対して看護師・保健師等が24時間対応にあたり、的確なアドバイスを行います。
4-2.つみたて学資の保険内容
こちらでは、事例をあげ返戻率について説明します。下表を参考にしてください。
①教育資金3回+満期保険金1回の合計額が200万円の事例
- 加入契約者:30代男性
- 被保険者(子):0歳
受取総額200万円 | 保険料払込期間10歳まで | 保険料払込期間15歳まで |
支払保険料(月払) | 15,910円 | 10,814円 |
払込保険料総額 | 1,909,200円 | 1,946,520円 |
返戻率 | 約104.7% | 約102.7% |
②教育資金3回+満期保険金1回の合計額が300万円の事例
- 加入契約者:30代男性
- 被保険者(子):0歳
受取総額300万円 | 保険料払込期間10歳まで | 保険料払込期間15歳まで |
支払保険料(月払) | 23,640円 | 15,995円 |
払込保険料総額 | 2,836,800円 | 2,879,100円 |
返戻率 | 約105.7% | 約104.1% |
4-3.つみたて学資の評価
つみたて学資については、次のような点が評価されています。一例をあげます。
・(年齢非公表)女性
貯蓄率が高いが、保険料の払込免除事由はがんになった時にも適用されるので、親が万が一の事態になった時も契約通り満期保険金が下りるのは魅力。
・(年齢非公表)女性
非常に内容がシンプルでわかりやすい。貯蓄率も高いので、教育資金を積み立てるのに適した保険だ。
[評価について]親が万が一の事態になった時の対応や、内容がシンプルでわかりやすいことに評価が集まっています。
また、こちらの保険に加入すると「24時間妊娠育児相談サービス」が利用できます。妊娠や子育ての不安、子どもの病気やケガについてのアドバイスを専門家から受け取ることができるのもメリットです。
5.保障を備えた子供保険について
先ほどまでは、子どもの教育資金に特化した保険商品について説明を受けたが、今度は親と子のための医療保障や死亡保障について見てみたい・・・。
保障を備えた子供保険はどんな内容になっているのだろう?
こちらでは保障を備えた子供保険の特徴について説明します。
5-1.保障を備えた子供保険とは?
教育資金として積み立てる目的の他、子供の医療保障や死亡保障を約束する子供保険が該当します。
こちらの保険は手厚い保障が設けられている分、返戻率に関しては貯蓄を重視した保険よりも高くありません。
更に、支払った保険料総額よりも、実際に受け取るお金が下回ってしまう「元本割れ」を起こすケースがほとんどです。
5-2.医療保障と死亡保障
医療保障に関しては子供の病気やケガをした場合に、入院給付金や手術給付金、一時金等が受け取れる保険商品があります。
また、死亡保障に関しては加入契約者(保護者等)が亡くなったり高度障害状態になったりした場合に、保険料の支払が不要となり、契約通りお金が受け取れる保険商品があります。
なお、この様な事態は避けなければいけませんが、子供が亡くなった場合に加入契約者へ保険金が下りる保険商品もあります。
5-3.親と子の万が一を考える
保障を備えた子供保険は、高い返戻率を望む方に向かない保険といえますが、次のような場合に頼りになる保険商品といえます。
①子供の病気やケガの備えにしたい
子供がいつ何時、病気やケガで入院・手術をするかわからないので、万が一の事態になった時は保障を受けて充実した入院治療を受けさせたい場合が該当します。
また、ご夫婦のいずれか、または双方の家系に病弱な方が多く、子供も病気がちになるのではないかと心配ならば、医療に関する保障は頼りになります。
②子が事故にあったら
この様な事態もあってはならない事ですが、万が一の事故や災害に遭遇した場合、必要になるのは適切な治療とお金です。
6.JPかんぽ生命「学資保険はじめのかんぽ」
教育資金の積立ばかりではなく、医療保障も重視したい・・・・
私や妻の家系は決して身体の丈夫な家系ではないし、子の病気のみならずケガも心配だ。医療保障のある子供保険はないものか。
こちらでは、学資保険はじめのかんぽの特徴と評価を説明します。
6-1.学資保険はじめのかんぽの概要
この保険は、「小・中・高+大学入学時」の学資金準備コース、「大学入学時」の学資金準備コース、「大学入学時+在学中」の学資金準備コースの3つから選べます。
返戻率は他の貯蓄を重視した保険よりも高くなく、特約で医療保障等を付加することができるので、保障を備えた子供保険といえます。
医療特約・災害特約はオーソドックスな保障で、事前に備えておくには申し分のない内容です。
6-2.学資保険はじめのかんぽの保険内容
学資保険はじめのかんぽの保険内容は次の通りです。
①返戻率について
こちらでは、「小・中・高+大学入学時」の学資金準備コースをとり上げ、返戻率について説明します。下表を参考にしてください。
学資祝金+満期保険金=390万円の事例
- 加入契約者:30代男性
- 被保険者(子):0歳
- 保険期間:18歳
- 特約なし
保険料払込期間 | 18歳まで | 12歳まで |
支払保険料(月払) | 19,110 円 | 28,080円 |
払込保険料総額 | 約413万円 | 約404万円 |
返戻率 | 約94.4% | 約97.0% |
②特約について
医療保障は次の通りです。
- 入院保険金:病気や不慮の事故によるケガが原因で3年以内に1日以上入院されたとき、日額で特約基準保険金額(100万~700万円)の1.5/1000に相当する金額が受け取れます。
- 入院初期保険金:入院保険金が受け取れる入院をしたときに受け取れます。受け取る金額は入院1回で入院保険金(日額)の5倍となります。
- 手術保険金:病気や不慮の事故によるケガが原因で、3年以内に公的医療保険が適用される手術をした場合が対象となります。入院中の手術は入院保険金(日額)の20倍、外来の手術は入院保険金(日額)の5倍の金額が受け取れます。
- 放射線治療保険金:病気や不慮の事故によるケガが原因で、3年以内に公的医療保険が適用される放射線治療をした時が対象となります。入院保険金(日額)の10倍の金額が受け取れます。
死亡・障害保障は次の通りです。
- 死亡保険金:不慮の事故によるケガで、その事故の日より180日以内に被保険者(子供)が亡くなったとき、特約基準保険金額(50万~700万円)が下ります。
- 傷害保険金:不慮の事故によるケガが原因で、その事故の日から180日以内に被保険者(子供)が所定の身体障害になったときに、障害の状態に応じ特約基準保険金額(50万~700万円)の10%~100%の保険金が下ります。
6-3.学資保険はじめのかんぽの評価
学資保険はじめのかんぽについては、次のような点が評価されています。一例をあげます。
・38歳女性
かんぽ生命の商品で安心だし、馴染みの郵便局で保険を勧められた。身近な郵便局が販売している保険なのでこちらに決めた。
・31歳女性
周りの人たちも加入しているし、郵便局は自分の町で親しみのある施設なので。
[評価について]返戻率は低いですが、地元で親しみのある郵便局の保険だからという意見が多くありました。
また、子供のまさかの時のために、特約を付加し備えておく意味は大きいです。
7.損保ジャパン日本興亜ひまわり生命「こども保険」
親または子が万が一の事態になった時の保険も検討したい。損保ジャパン日本興亜ひまわり生命にも良い保険商品があると聞く・・・。
損保ジャパン日本興亜ひまわり生命「こども保険」について内容を知りたい。
こちらでは、こども保険の特徴・評価について説明します。
7-1.こども保険の概要
こちらの保険は、被保険者(子供)が22歳まで、18歳まで、15歳までに満了する3つのタイプが設けられています。
最大で子供が小学校~大学卒業時まで、進学・成人・大学卒業等の時期に6回程度、成長祝金がもらえます。
万が一の場合には保険料の払込免除の他、お見舞い金の支給や死亡保険金もあります。
7-2.こども保険の保険内容
こちらでは事例をあげて保険内容を説明します。
22歳満了タイプの契約例
- 加入契約者:30代男性
- 被保険者(子):0歳
- 保険期間:22歳
- 基準保険金額:100万円
- 月払い保険料:11,088円
①成長祝金
受取時期 | 金額 |
小学校入学時(6歳) | 10万円 |
中学校入学時(12歳) | 20万円 |
高校入学時(15歳) | 30万円 |
大学入学時(18歳) | 40万円 |
成人時(20歳) | 50万円 |
大学卒業時(22歳) | 50万円 |
②万が一の保障の内容
加入契約者が亡くなったり所定の高度障害状態になったりした場合、予定通り成長祝金が受け取れ、次のような保障も約束されます。
保険料免除+お見舞い金:50万円+養育年金(毎年):100万円+成長祝金
一方、被保険者(子供)が亡くなった場合には、死亡保険金で100万円が下ります。
7-3.こども保険の評価
こども保険については、次のような点が評価されています。一例をあげます。
・(年齢非公表)女性
加入契約者(親)と被保険者(子供)に関する保障が手厚い。自分が死んでしまったときでもお見舞い金や養育年金がもらえるのは大きい。
・(年齢非公表)女性
医療保障が付いていないなのは、やや残念だ。子供の医療保障も充実させるべきだと思う。
[評価について]親と子がまさかの事態になった時の保障は手厚いことが評価されていますが、子供が病気やケガをした時の保障がないという指摘がありました。
医療保障に関しては、今後あらたに特約として設けるなど死亡保障・医療保障を充実させていくべきでしょう。
8.まとめ
子供保険選びは、教育資金の積立ばかりではなく、加入契約者である親や、被保険者である子供が万が一の事態となった場合や、子供が病気やケガをした場合のサポートも含めて検討するべきでしょう。