自動車保険料はどう払う?月払い方法のイロハと相場をご紹介します

自動車保険料の支払方法はどうされていますか?

多くの方が、年払いの方が安いと思っているとおもいます。

実態はどうなのでしょうか?

多くの方がされている月払いは、メリットがないのでしょうか。また、どの程度の自動車保険料を支払っているかについても疑問を持っている人がいます。

そこで今回は、年齢別の平均自動車保険料のご紹介や月払いと年払いの仕組みまで一気ご紹介していきます。

ここでご紹介する内容を参考に、今後の保険料支払いの方法を再検討してみませんか?

1:自動車保険料の仕組み

ビーチで本を読む人

まず最初に整理しておきたいのが自動車保険料の仕組みです。

そもそも、自動車保険に加入しているけど、その仕組みは理解していない。意識したことがないという方も多くいます。

そこで、最初に自動車保険料の仕組みについてご紹介するところから始めていきましょう。

1-1:自動車保険の仕組み

では、最初に自動車保険そのものの仕組みについて整理していきましょう。自動車を運転する人にとって自動車保険とは何かあった際の保険、お守りです。でも、その仕組みを理解するということは意識しなければできません。そこで、ここでは自動車保険の基本中の基本となる点をご紹介していきましょう。

基礎①|自動車保険には強制保険と任意保険がある

自動車保険には、

自賠責保険(強制保険):法律で決まっており加入が義務化されている(自動車損害賠償保障法)

交通事故の被害者に対する最低限の救済がの句的となります。この最低限については、補償額の上限が定まっています。

この自賠責保険は、人に対してのみ支払限度額が設定されています。この自賠責保険とは、あくまで人に対しての補償であり、いわゆる車両保険の様に車などの修理費に対しての補償はありません。

確かに、加入が義務つけられているので自動車に乗る場合には、原則加入しています。言い換えれば、加入していないと自動車には乗れません。また、自賠責に加入していることで上記の金額までは補償がされることになります。

でも、実際にはこの金額で補償が十分な場合だけではありません。相手に怪我をさせた場合にはその治療費と慰謝料を負担します。ここでいう治療費とは、ケガを治すために必要となる医療費、入院費や交通費などです。実際には、お相手が車いすに乗ることになった場合や骨折をした場合などの様に怪我の内容にもよりますが、治療費として補填する金額が高額になる可能性があります。そうした場合には、この自賠責の補償金額を超える可能性があります。補償金額が超えた場合には、自分自身の預貯金から補填をすることも可能ですが預貯金に余裕がない場合にはどうしたらよいのでしょうか。

こうした際に活用するのが自動車保険(任意)になります。

自動車保険(任意)とは、自賠責補償額を超えた金額から補填をすることになります。自賠責とは異なり、治療費、車の修理費や自分自身の怪我治療や車の修理にも費用が掛かりますので、そちらについての補償をおこなってくれると考えてください。実際に自動車保険(任意 以下、自動車保険)については「相手方への補償」「お車によるケガの補償」「お車の補償」の3つの柱で構成されています。

もしも、交通事故を起こし相手の方が軽傷であることにこしたことはありません。しかし、一生残る後遺症などを負わしてしまった場合、慰謝料などを合わせて1億円以上かかる事例もあります。安易に、そんなに補償がなくてもOKと考えるのではなく、あくまでも補償としてどこまでを準備して置いたらよいかという観点で考える必要性があります。もちろん、万が一の備えだからといって高額な補償にすればするほど、特約などをつけて補償の幅を広げれば広げるほど、保険料は高額となります。

 1-2:自動車保険料の仕組み

こうした自動車保険の仕組みを意識し、今度は、その保険料の仕組みを見ていきましょう。ご紹介している通り、補償金額を高額にする、補償内容の幅を広げれば当然ながら保険料は高額となります。補償が高いに越したことはありませんが、保険料が高すぎても問題ですよね。

そこで、ここでは保険料の仕組みを理解し自動車保険に対する理解をより深めていただきたいと思います。

《自動車保険 保険料内訳》

自動車保険だけではなく生命保険でも同じですが、支払っている自動車保険料が全て万が一の時に保険金として受け取れるわけではありません。

この支払額と受取額との差が自動車保険で商品を選ぶポイントだといわれています。

では、もう少しその仕組みを見ていきましょう。

【保険料構成要素】「純保険料」+「付加保険料」=自動車保険保険料

「純保険料」=万が一の場合に支払われる保険料の原資の位置づけ

「付加保険料」=保険会社が会社運営をするための経費の位置づけ

これだけを見ると、付加保険料がないと保険料が安いんだ!と思いますよね。確かにそうです。しかし、この付加保険料をゼロにすることはできません。付加保険料は例えば、「代理店手数料」「コールセンター運営費」「保険会社、代理店のスタッフ人件費」などの総称です。つまり、この部分があるからこそ保険会社は保険会社としての運営をすることができるのです。実際に保険会社が企業体として運営していなければなりません。この基本的な運営資金となるのが付帯保険料になります。

こうした費用の内訳が保険料の基本中の基本になります。

では、今度はこの保険料がどの様に決まっていくかについてです。実際には、こちらの方に興味がある方が多いかもしれません。ただし、ここでご紹介する保険料が決まる仕組みは基本的な事柄でしかありません。正確に1円単位までのシュミレーションが出来る訳ではないので予めご理解ください。

自動車保険に加入すると様々な条件を設定します。車に乗る人、乗る人の年齢、どんな利用をするのかなどです。こうした予め設定した条件を元に自動車保険料が決まっていきます。同時に、最も保険料に影響するのが「等級」と呼ばれる基準です。この「基準」は、「1~20等級」に分類され等級が上がるごとに保険料の値引き率が変わります。ただし、この割引率は保険会社により異なりますので、一定ではない点を理解しておきましょう。この等級は、交通事故の件数や交通事故の内容により下がる可能性があります。反対に無事故無違反であれば、自動車の契約更新時に等級が1等級上がる仕組みがあります。最初が6等級ですので、14年間無事故無違反であれば等級は最大の20等級となり保険料の値引きも最大になるということです。

その他にもインターネット契約をする保険商品の場合には、運営費自体が大幅に低くなりますので、その分、保険料が安くなる仕組みもあります。

この様な仕組みには、各保険会社によりいくつも独自に仕組みを設けていますので、こうした仕組みを理解しておけば、保険料を検討する際の参考になるでしょう。実際には、仕組みを意識することなく自動車保険に加入する場合が多いと思いますが、「保険料」に焦点を置いて自動車保険を検討する際には必要なポイントになります。

 2:自動車保険料の平均相場は?

砂漠と自動車

では、実際にどの程度の保険料を支払っているのかをご紹介しましょう。

ここでは、年齢別の保険料の平均(目安)をご紹介していきます。

今から保険に加入する場合や、保険の見直しをする際の参考にしてください。

ただし、あくまで年齢別の平均になりますので、人によりご紹介する範囲と同じとは限りません。あくまで参考としてご紹介します。

2-1:年代別の平均相場

交通事故の場合には、交通事故の事故発生率により保険料が異なると理解してください。

《 10・20代の場合 》

10・20代の場合には、年齢が若いこともあり運転歴が短く交通事故を起こす確率が高い傾向にあります。免許を取りたてという人も多い年代であることも影響しているといえます。

★10・20代保険料相場(目安)

 車両保険なし 平均約90,000円 月々平均約7,500円程度

《 30・40代の場合 》

運転にも慣れ交通事故の発生率は10代、20代と比べ減少してきます。また、お子様の誕生やライフプランの変化もあり、自動車保険に掛ける保険料の見直しをする時期でもあります。尚、40代という世代は、最も交通事故発生率が下がる年代でもあります。

★30・40代保険料相場(目安)

 車両保険なし 平均約60,000円 月々平均約5,000円程度

《 50代の場合 》

この年代から自動車保険に新規加入する人は少なく、また、年代的にも交通事故の発生率は低い数値となります。また、20代から自動車に乗っている方も多く、最高等級の20等級となっている方もいます。

★50代保険料相場(目安)

 車両保険なし 平均約50,000円 月々平均約4,000円程度

この様に年齢により保険料の相場(目安)は変化してきます。先に記載していますが、あくまで目安です。途中で交通事故を起こしてしまえば、この平均単価を大きく超える可能性があります。また、補償を多くすることで保険料が上がる等、様々な要素で平均と異なる可能性もあります。

交通事故を起こさず、年々、等級が改善することで将来的に保険料が安くなる様に心掛けましょう。

 2-2:保険料に影響を与える項目とは?

もう少し、補足しておきます。保険料には先にご紹介していること以外にも保険料に影響を与える項目があります。それは、以下の項目です。

影響を与える項目①|自動車の車種・型式

自動車は年々新しい型式が発売されます。こうした新しい自動車は、古い自動車よりも耐久性が上がっていたり性能が充実してきます。また、コンパクトカー等の発売もあります。この様に自動車事故の影響度合いにより保険料が決まります。車の車種や型式などの車性能が自動車保険に影響を与えます。

影響を与える項目②|運転免許証の色

もう1つ影響を与えるのは、運転免許証の「色」です。いわゆる「ゴールド免許」を持つ人は、自動車保険が割り引かれます。これは、交通違反、交通事故を起こしていない証拠であり、これからも交通事故を起こす可能性が低いためです。

影響を与える項目③|車の利用状況や走行距離

自動車保険により車の利用状況や走行距離により自動車保険の保険料に値引きが適用される場合があります。自動車を毎日使わない、走行距離が短い場合には、やはり自動車事故を起こす可能性が低くなります。

ここでご紹介している内容については、各保険会社オリジナルの基準があることが殆どです。また、これ以外の項目を加入前に確認し割引などの適用をしている場合もあります。自動車保険に加入する際には、こうした基準や項目を確認しておくと予定しているよりも保険料を安く契約する事も可能になります。

 3:自動車保険料の支払方法の基礎の基礎

霧の中の人

今度は、自動車保険料の支払方法についてもご紹介していきましょう。ここでご紹介する方法は、保険会社内でほぼ同じです。

【自動車保険の支払方法】
①一括払い(別名 年払い)

一年分の保険料を一括で支払う方法です。別名で年払いとも呼ばれます。一年分の保険料をまとめて支払うため、少しまとまった金額を用意する必要があります。

《支払方法》「現金払い」「銀行振り込み」「口座引き落とし」「クレジットカード決済」

まとまった金額を支払うことになりますが、月払いと比べて結果的には割安になることになります。また、一括で支払っていることもあり、支払い漏れなどを意識しなくて済む方法です。

②月払い(別名 分割払い)

毎月、決まった日に支払いをしていく方法です。こちらの方法を選択している方も多いのではないでしょうか。しかし、一括支払いと比べ「分割手数料5%」程度が上乗せされます。

《支払方法》「現金払い」「銀行振り込み」「口座引き落とし」「クレジットカード決済」

保険会社により10回払い、11回払いを採用している保険会社があります。一括支払いと比べて準備する金額が小さくなりますが、トータル的には一括支払いよりも高くなる点に注意が必要です。インターネット契約の場合には、クレジット支払いの適用をしていない場合もありますので注意しましょう。

【その他にもある決済方法】
①銀行口座引き落とし

一般的な支払い方法と言える銀行口座引き落とし方法です。自動車保険に加入した際に登録した銀行口座を利用し一括もしくは毎月、自動的に引き落としされます。この方法であれば、支払いを忘れる心配がありません。しかし、口座に予め残金(引き落としに必要な金額)を準備しておく必要があります。

②銀行振り込み

①と比べ、自分から指定されている口座に振り込む方法です。こちらの方法であれば、振込手数料は負担する必要があることが殆どです。また、振込処理を自らしないといけないので振込忘れを気にする等の手間が必要になります。

③コンビニ決済

こちらの方法は、自動車保険会社が指定するコンビニの店頭で支払いをする方法です。現在では、少なくなっている支払い方法です。コンビニに行くことの手間等もあります。コンビニがあれば、出張先や帰省先などでも支払うことが可能です。

④現金決済

代理店の窓口で支払う方法です。その場で支払いますので、振込手数料などは必要ありませんが、保険会社により受付をしていない場合(店舗単位でも異なる)もあります。また、都度、窓口へ行くことが必要なため手間が掛かります。

④クレジットカード決済

クレジットカードを使って支払う方法で、現在では①銀行口座引き落としと同様に主流となっている方法です。クレジットカードを利用すると、カード利用金額毎にポイントを貯めることも可能です。一括支払いも月払いをすることも可能です。

殆どの方法が、各保険会社共通で対応できる方法です。手間や手数料を考慮し、最も便利な方法を選択することが出来ます。

 4:保険料は月払い?年払い?

霧の中の道

では、「月払い」「年払い」のどちらが良いと言えるかです。

ご紹介している通り、保険料総額を押さえたい場合には「年払い」を選択することになります。もう1度、支払い方法を整理していきましょう。

《支払い方法の基本》 

一括払い(年払い)

年間の保険料を一括で支払う方法

月払い(分割支払い)

年間の保険料を分割して支払う

※12~10回の回数を選択(保険会社で異なる)

《支払い手段》

①クレジットカード

②銀行振り込み

③ゆうちょ

④コンビニ決済

⑤ペイジー

最近では⑤の様な支払い方法も増えています。

その他にも携帯支払いをする保険会社もあり、支払い手段はより複数化すると同時に利便性が上がってきているといえます。最終的には、手間を出来るだけ減らし支払い漏れが起きない方法を選択することが必要です。

万が一支払いが遅れた場合には、1~2回程度(保険会社による)の督促案内が届きます。その案内が来た時に支払いを済ませてしまえば問題はありません。

しかし、督促をほっておくと自動的に自動車保険の補償期間が切れますので注意しましょう。

《 参考|支払い方法の利用度合い 》 

 一つの参考としてご紹介しましょう。

一括払い(年払い)

74%

月払い(分割支払い)

26%

 この数値は、現在、自動車保険の支払方法をどの程度の割合で選択しているかの数字です。統計上の数字となるため、保険会社単位では割合が変わります。しかし、現在では一括支払いの割合が高くなります。この理由として、出来るだけ保険料をおさえたい。払込み忘れを防止したいなどの理由が上位に挙げられます。

一括払い

54%

分割払い

46%

 今度は、この数値をご紹介します。これは、20代での支払い方法の割合です。20代の方は、まだまだお給料が少なく一括で支払いをする負担を減らしたいと考える方が多いためだといえます。

《 参考:一括支払いと月払いのメリット・デメリット 》

 最終的に支払い方法を選択する上で、それぞれのメリット・デメリットをご紹介しておきましょう。

【参考①|一括払い メリット・デメリット】

<メリット>

  • 支払総額が月払いよりも安くなる
  • 支払い忘れを予防できる

 <デメリット>

  • まとまった金額を用意する必要がある

【参考②|月払い メリット・デメリット】

<メリット>

  • 準備する金額が少なくてすむ

 <デメリット>

  • 支払い総額が高くなる
  • 毎月準備をする必要(手間)がある

 既にご紹介している内容をまとめたものではありますが、どちらの方法にもメリット・デメリットが存在することを予め理解しておく様にしましょう。その上で、自分により適切な支払い方法を選択することが大事です。

 5:月払いについて もっと知ろう!!

海に向かい人

ここまでの内容はいかがでしたか。

自動車保険の支払方法や保険料の仕組みについてご紹介してきましたので、今度は、より具体的に「月払い」についてご紹介していきましょう。既にご紹介している内容と重複している内容もありますが、改めて月払いについての理解を深めていきましょう。

5-1:保険料は高い?

最初にご紹介しておきたのは、年払いと比べて保険料が高くなるということです。しかし、月払いを選択している方の多くは、一括支払いの場合には一度に準備する保険料が高く家計的に厳しいという場合です。

自動車保険とは、自動車に乗る方を守るためには必要なものです。だから加入は必要だけど、意外と保険料は高いのが事実です。特に年齢が若い人にとっては、そのインパクトはかなり大きくなります。そのリスクを回避するのが月払いです。家賃を支払う、その他の生活費を毎月支払っていくなかで、一度にまとまった金額を支払うことでの負担を減らすためには、月払いを利用することになります。

既にご紹介している通り、年払いに比べると分割する手数料として+αがある分、総支払額は月払いの方が高くなってしまいますが、出来るだけ負担を分散したという方は月払いを選択しましょう。

 5-2:月払いの方法とは?

既にご紹介していますが、改めて月払いの方法の中で特に補足しておきたい内容ををご紹介していきましょう。

(1) 保険会社による分割払い

加入している保険会社自身が連携しているカード会社で分割支払う方法です。このカードは、家賃などの支払もすることが可能です。

(2) クレジットカード払い

こちらは、(1)とは異なり既に加入しているクレジットカードで支払いをする方法です。

クレジットカード支払いにした場合には、以下の様な分割支払手数料が必要になります。

支払先

分割手数料

(1)保険会社による分割払い

5%

(2)クレジットカード払い

・三井住友トラストクラブ

7.20%

・三井住友VISA

8.04%

・三菱UFJニコス

8.16%

・楽天

8.16%

・アメリカン・エキスプレス

8.25%

・JCB

8.31%

・セゾン

2回払い以上はリボルビング払いのみ

・ダイナース

分割払い不可。リボルビング払いのみ

ここで疑問に思うかもしれませんので、少し補足しておきましょう。クレジットカード支払いをする際には、年間の自動車保険料を1つの契約として扱います。それを何回払いにするかを決めます。その分割支払いに対して上記の手数料が必要になるということです。

月払いについては、利便性や一度に発生する負担が少ない点で選ばれています。

《参考:解約返戻金について》

参考として、自動車保険の解約返戻金についてもご紹介しておきましょう。月払いの場合に解約返戻金はありません。というのも、毎月支払うことで自動車保険の契約が成立しています。つまり、支払いをとめることは契約自体が終了することになります。毎月支払うということは、翌月分の保険料のみを前払いしているということですので、解約返戻金はない仕組みになるのです。

反対に、年払いについては保険料を1年分前払いしていますので利用しなくなった分の前払い分は返戻金として返金されます。しかし、解約手数料を差し引かれますので支払った金額の残金を全て返金されるわけではありません。

この様に、返戻金の扱いについても支払い方法により違いが出てきます。こうしたことも支払い方法を選択する1つの要素にして頂きたいです。

返戻金とは、生命保険にも同じ仕組みがあります。ただし、生命保険の場合には返戻金のあるタイプとそうでないタイプがあります。掛捨てと呼ばれるタイプの場合には、自動車保険の月払いと同じ様に返戻金がありません。自動車保険も生命保険と類似している仕組みがあります。実際には、生命保険の方が自動車保険よりも詳しく調べたり、比較をしたりする人が多いのが実情です。生命保険の仕組みを前提に自動車保険の仕組みを理解すると分かり易いでしょう。

 6:まとめ

一本道と自動車

ご紹介している内容は、自動車保険の仕組みや保険料、その中で月払いを中心にご紹介してきました。実際には、年払いを利用している方も多いでしょう。とはいえ、それぞれには、メリット・デメリットがあります。最終的には、その両方を理解し最適な方法を選らんで頂きたいと思います。

9割以上の方が自動車保険に加入しています。しかし、若干ではありますが自動車保険に加入していない人が居ます。その他にも自動車保険に加入していても保険料を支払えずに自動車保険を解約してしまう方がいるのも事実です。こうした事態を防ぐためには、適切な保険内容を適切な保険料で契約をすること。

そして、支払い続けれる方法を選択することが必要です。途中でもご紹介していますが、月払いの場合には、支払いが遅れた場合には1~2回程度は支払いを案内(未払い連絡、督促)が届きます。金銭的な問題で支払いが止まる可能性があるのであれば、月払いを選択し確実に支払いをしていく方法が必要です。

自動車保険の内容については、会社で決められている基準があることも多く、一定以上の条件で加入することが必要な方がいます。その場合には、保険料を下げるにも限界があるのも事実ですので、月払いを利用して確実に支払い続ける方法を選んでください。また年齢が若く給料に余裕がない場合も同じです。

自動車保険については、万が一の場合に自分や家族だけではなく、相手も守るものです。もしも、支払いが止まってしまうと、交通事故を起こした場合には補償適用外となり、ご紹介している通り、大きな金額の負担を自己資金で賄う必要があります。相手に怪我をさせてしまっていれば、いくら金銭的に厳しくても治療費等を負担する必要性があります。その負担を自己資金だけではまかなえないので、自動車保険に加入するわけですから、支払いができず補償を受けれないでは意味がありません。実際には、交通事故が起きた際に始めて自動車保険のありがたみを理解する事になります。しかし、その時では遅いのです。交通事故は起きないことにこしたことはありません。この様なことを防止するためにも、しっかりと支払い方法を吟味して方法を選択する様にしましょう。

ここ最近は、「あおり運転」などをはじめとして、自分がいくら注意しても避けれない事故のニュースを見聞きすることがあります。また、高齢者の交通事故等は年々増えてきているのも事実です。避けたい事故でも、相手からの貰い事故を防ぐ方法はありません。こうした場合にも自動車保険が自分や家族を守ることが出来ます。一生交通事故に遇わない人も沢山います。こうした人にとっては、自動車保険の保険料はかけただけのものになってしまい無駄と思うかもしれません。しかし、生命保険と同じ様に、いつ起きるか分からない不足の自体に備える方法として存在するのが自動車保険です。自動車事故を起こしてから後悔するのではなく、備えておいて安心する道を選んで頂きたいと思います。そして、補償内容が不足していて後悔することも避けて下さい。その為には、自動車保険の仕組み、保険料の仕組みを知り、いくつもの保険を比較することも大事です。手間を省くことばかりを考えるのではなく、最初の手間を惜しまず納得のいく商品を選んでください。

悩むよりも、必要な補償を何かを整理しそれを叶える商品を選ぶこと。これに尽きます。複数の商品があるからこそ、最も最適な商品を選んで頂く上で、この記事が参考になれば幸いです。いざという時に役立つ自動車保険を選び、最適な支払い方法を選択してください。きっと、安心できる商品選びができるはずです。

『保険相談したいけど、結局どこがおすすめ?』

店舗よりも自宅やカフェで相談できる方が移動が楽な上に、保険は一度きりで決められないこともあるはず。
そこで強くおすすめしたいのが、訪問型の無料保険相談サービスである、『保険コネクト 』です。

所属する全てのFP(ファイナンシャルプランナー)が44社全ての保険を扱うことのできる日本最大級の保険代理店です。
保険業界の経験者を採用しており2500人以上と、他社よりも精鋭のベテラン揃いです。

保険相談は結局のところFPが信頼できるかに左右されるため、保険のことは、まず最初に「保険コネクト」で無料相談をしてみるのがよいでしょう。

 「保険コネクト 」を見る