傷病手当金の受給条件や申請方法、申請書の書き方までを徹底解説

記事監修者紹介
松葉 直隆
大学卒業後、損保ジャパン日本興亜代理店の保険会社にて5年以上勤務し、年間100組以上のコンサルティングを行う。
その後、2016年6月より保険ブリッジの記事監修を務める。

病気やケガで長期間仕事に就くことが出来なくなり、その間会社から給与がもらえない場合は会社が加入している保険者から傷病手当金をもらうことが出来ます。

これは、うつ病や不安障害、睡眠障害など現代のストレスでも陥りやすいメンタルの病気の場合でも条件を満たせば貰うことが出来る公的なお金です。

今回は傷病手当金を受給できる条件や申請方法、書き方などまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。

この記事をざっくり言うと…
  • 傷病手当金とは健康保険から支払われる給付金を指す
  • 傷病手当金の支給条件は、労務不能状態に陥っていること。
  • 保険相談を検討するなら、店舗型では保険見直し本舗、訪問型では保険見直しラボといった無料相談サービスがおすすめ。
  • どこに相談するか迷う人は、平均業界歴11.8年のベテランFP揃いで取扱い保険会社数も30社とトップクラスの保険見直しラボ無料相談をおすすめします

生命保険の保険相談、無料の代理店なら保険見直しラボがおすすめ!

 

\1分で完了/

保険見直しラボ公式HPはこちら

傷病手当金の受給条件とは

傷病手当金とは
健康保険から支払われる給付金で、病気やケガをした事によって仕事が出来なくなったり、長期間の休職をしなければいけない会社員や公務員のための制度となります。

傷病手当金を申請すると、療養中の生活保障のために最低限の生活が出来るよう、給料の約3分の2が最長で1年6ヶ月間支給されます。

なので療養期間が長ければ、間違いなく傷病手当金を申請した方が良いでしょう。

ただし傷病手当金は医師から申請書類をもらったり、受給条件などもあるのでまずはその条件を理解しておきましょう。

あわせて読みたい
病気や怪我で働けなくなったら?あなたを守る「傷病手当」徹底紹介!

傷病手当金の支給条件は?

傷病手当金を支給するための条件は何なのでしょうか?

1つ目の条件が、被保険者本人が業務外で病気やケガをして仕事につくことが出来ない事です。

仕事によって病気やケガを患い、今までやってきた仕事が出来ない状態の事を、労務不能状態と言います。

医師の診断によって入院だけではなく、自宅療養の場合であっても傷病手当金の対象となります。

2つ目の条件は4日間連続で休んだ時です。

療養のために休み始めて最初の3日間は「待機期間」とされています。

この3日間は有給休暇や公休、欠勤などを使いますが、4日連続で休んだ場合傷病手当金の対象となります

3つ目の条件としては、休業中に給与が銀行口座に入っていない事です。

会社によっては、休職期間中でもいくらかの給料を出す会社もあります。

また、その際に給与額が傷病手当金よりも高い場合、傷病手当金の支給対象外となります。

休職中の時に給与額が傷病手当金よりも少ない場合は、差額分の傷病手当金が支給されます。

退職後でも傷病手当金を受け取る為の条件を知っておこう

ではもし、休職して就労することが出来ずに退職してしまった場合も傷病手当金を受け取る資格はあるのでしょうか?

傷病手当金は健康保険から支払われるものとなります。

本来であれば、会社の加入している健康保険に加入しなければいけませんが、退職後でも受給条件を満たしていれば傷病手当金を受け取ることができます。

退職後でも傷病手当金を受給できる条件
  • 資格がなくなる前日まで継続して1年以上被保険者であったこと
  • 退職日に労務不能状態になってしまったこと
  • 傷病手当金を退職日までに受給して退職後も労務不能状態が続いていること
  • 退職前日までに連続3日間以上の労務不能機関であること
  • 傷病手当金の支給日から1年6ヶ月以下であること
  • 休業中に給与以上の意傷病手当金をもらっていないこと

 

傷病手当金を受取れない人は?

傷病手当金の受給条件は?

傷病手当金の受給条件は、会社の健康保険に加入している人が対象となります。

なので自営業やアルバイト、パートなどで社会保険が未加入であり、国民健康保険に入っている人は傷病手当金はもらえません。

そして社会保険である健康保険でも、任意継続中での加入の場合は注意が必要です。

例をあげると退職後に任意継続で健康保険を継続している最中に

傷病手当金の支払い条件が満たされない場合
  • 交通事故にあいケガをした
  • 病院にかかり始めてうつ病だと診断された
  • 階段から転落して足の骨を折った

などの場合は残念ながら傷病手当金の支払い条件を満たされません。

では実際に、傷病手当金を受給できる期間や金額はいくらくらいなのでしょうか?

保険の無料相談なら保険見直しラボ!

傷病手当金の受給金額や期間、受けられる日数を解説

傷病手当金が実際にどの程度もらえるのか、その期間や受けられる日数について説明していきます。

傷病手当金の支給期間は?

MEMO
傷病手当金は、病気やケガを負って支給を始めてから最長で1年6ヶ月の間、毎月支給されます。

もしこの最初が有給期間や待期期間の場合は実際に支給が始まった時の日付になります。

例えば会社から1ヶ月は休職給が出ており、その間に傷病手当金をもらっていない場合は、傷病手当金の給付が始まった日を起算点にして1年6ヶ月が支給期間となります。

傷病手当金を受けられる期間はどのくらい?

万が一傷病手当金の支給開始日の間に復職、休職を繰り返して同じ病気やケガの場合も、休職期間中は継続して傷病手当金を受け取ることが出来ます。

また傷病手当金を受給している間に全く別の病気やケガになってしまった場合、新しく1年6ヶ月間の支給期間が認められます。

では実際に傷病手当金はどのくらい貰うことが出来るのでしょうか?

傷病手当金はどのくらいもらえるのか?

傷病手当金は『標準報酬月額』という

標準報酬月額の詳細
  • 基本給
  • 残業手当
  • 住宅手当
  • 通勤手当
  • 家族手当
  • 勤務手当

などの賞与を省いた労働者が受け取ることが出来る全てのモノを対象とした金額です。

またこの具体的な金額は健康保険協会が定めている「傷病手当金支給日額・出産手当金支給日額早見表」を見るのが一番でしょう。

こちらがその早見表になります。

等級

標準報酬

(月額)

標準報酬

(日額)

傷病手当金・

出産手当金支給日額

17 20万円 6,670円 4,447円
18 22万円 73,30円 4,887円
19 24万円 8,000円 5,333円
20 26万円 8,670円 5,780円
21 28万円 9,330円 6,220円
22 30万円 1万円 6,667円
23 32万円 1万670円 7,113円
24 34万円 1万1,330円 7,553円
25 36万円 1万2,000円 8,000円
26 38万円 1万2,670円 8,447円
27 41万円 1万3,670円 9,113円
28 44万円 1万4,670円 9,780円
29 47万円 1万5,670円 1万447円
30 50万円 1万6,670円 1万1,113円
31 53万円 1万7,670円 1万1,780円
32 56万円 1万8,670円 1万2,447円

保険や給付金に関する無料相談!保険見直しラボにお任せ

傷病手当金の申請手続きの流れ~申請書を準備するまで~

松葉 直隆

傷病手当金は万が一すぐに申請をすることが出来なくても、2年間をさかのぼって申請することが出来ます。

ただしその時に、傷病手当金の申請に医師の証明書と、会社からの証明の書類が必要になるので早めに申請しておきましょう。

では早速傷病手当金の申請手続きの流れについて紹介していきます。

あわせて読みたい
知らなきゃ損します!傷病手当金の手続きはどうすればいいの?

病気やケガで医師からの診断をもらう

まず病気やケガなどで医師から労務不能状態という診断をもらい、長期間の治療が余儀なくされたのならば、医師に傷病手当金の申請書に必要な証明をしてもらうように打診してください。

MEMO
医療費が高くなる場合は、高額療養費制度という健康保険の給付金制度を利用することが出来るので窓口で支払う医療費も抑えることが出来ます。

会社へ報告し、休業中の給与や給付金を判断してもらう

次に医師から病気やケガで出勤出来ないという診断をもらったのであれば、会社に報告して欠勤期間を欠勤期間として会社の判断してもらわなければいけません。

松葉 直隆

それによっては、有給休暇や休業補償給付金などの措置になる可能性も十分に考えられるので、まずは会社に相談しましょう。

傷病手当金支給申請書を準備する

傷病手当金を申請することが決まれば次は、全国健康保険協会で申請書をもらうか、そのサイトから印刷して申請書を受け取ります。

そして傷病手当金申請書を記入しましょう。

また外傷の場合は負傷原因届け、交通事故等第三者行為で病気になったり、ケガをした場合は第三者の行為による傷病届、被保険者が死亡した場合は戸籍謄本または戸籍抄本が必要となります。

そして被保険者のマイナンバーを記載した書類は、本人確認書類であるマイナンバーカード持っていない場合は番号確認書類として個人番号通知のコピー、住民票、住民票記載事項証明書のうちどれかが必要になります。

注意事項

マイナンバーカードを持っていない場合は身分証明書類として運転免許証のコピー、パスポートのコピー、その他官公署が発行する写真付きの身分証コピーのどれかが必要になります。

傷病手当金の申請手続きの流れ~申請書を準備してから~

先ほどは傷病給付金の申請書の準備までをご説明しました。

次は医者に証明書をもらい、会社に提出する流れを紹介していきます。

医師に証明書を書いてもらう

傷病手当金支給申請書の中には医師による証明欄もあり、就労が出来ない証明を発行してもらわなければいけません。

この時に医師からの証明書は、申請期間中に証明書をもらうと無効になってしまうケースもあります。

なので医師からの証明を貰う際は、申請期間を過ぎてからするようにしましょう。

注意
また医師からの証明を貰うためにに証明料として300円かかります。(保険適用前は1,000円)なので忘れずに準備して証明書をもらうようにしましょう。

会社に証明書を書いてもらう

また医師だけではなくて、会社にも証明書を書いてもらう必要があります。

松葉 直隆

もしかしたら人間関係や会社の環境によって病気を患ってしまった場合、とても肩身が狭いですが、これがないと傷病手当金を受け取ることが出来ません。

もし会社の人間が証明書を書くのをごねた場合は、労働基準局に行って相談しましょう。

保険者に申請書を提出する

会社と医師の両方に証明書を書いてもらったら、全国健康保険協会に傷病手当金支給申請書を提出しましょう。

申請書の提出方法
  • 郵送で送付する
  • 各都道府県支部窓口へ持参する
  • 会社の担当部署が代理で提出する

提出すると、1ヶ月ほど申請内容の審査が行われてから審査が通った場合、傷病手当金の支給が開始されます。

では実際に傷病手当金の書き方はどうすれば良いのでしょうか?

保険の相談が無料!保険見直しラボの公式HPこちら

傷病手当金申請書の書き方を徹底解説

メンタルや病気で、将来が不安な状態で傷病手当金申請書の書き方を調べるのは苦痛です。

そのため、この機会に傷病手当金申請書の書き方を覚えておきましょう。

傷病手当金申請書を記入の仕方は?

傷病手当金申請書で自分で記入するのは1枚目と2枚目です。

3枚目と4枚目は企業の人事部の方や担当の方、そして担当医師の方に記入してもらう用紙となります。

では早速記入の仕方を1つずつ紹介していきます。

記入する場所は

傷病手当金申請書の記入の仕方

氏名:名前

傷病名:診断をもらった病名(不明の場合は先生が記入した紙や診断書を確認しましょう。)

初診日:初めて受診した日にち

発病時の状況:診断書をもらったときに出ていた症状を細かく記入

休んだ期間:待期期間(3日間)を除き休んだ日にちを記入

そして確認事項に1つずつ該当する番号を記入していきます。

では療養状況を記入する欄がある方はどうすれば良いのでしょうか?

療養状況を記入する欄がある方へ

健康保険組合の中には書式が若干異なり、療養状況を記入する欄がある書式もあります。

記入する内容としては

療養状況の記入内容
  • 使っている薬とそれを使ってどうしているかを具体的に書く。
  • 復帰へ向けて取り組んでいることを記入する。
  • リワークに通っていたらそのことを記入する

傷病手当金申請書の書き方の注意点とは

傷病手当金申請書には締め日が定められています。

これは会社によって異なり、締め日が10日の所もあれば20日の所もあります。

注意事項
締め日に遅れてしまうと手当金の支給が1ヶ月遅くなってしまうので、必ず締め日までに保険組合へ提出できるように1週間前には送るようにしましょう。

では傷病手当金の手続きをするときの必要な書類とは何なのでしょうか?

傷病手当金の手続きをするときの必要な書類は?

これまで傷病手当金の手続きの流れを説明してきましたが、「結局必要書類って何が必要なの?」と思われたかもしれません。

なので傷病手当金の支給申請に必要な書類をまとめてみました。

傷病手当金の支給申請に必要な書類は

傷病手当金の支給申請に必要な書類
  • 傷病手当金支給申請書
  • 事業主の証明書
  • 医師の証明書

また支給開始日以前の1年以内に勤め先が変わった場合は、

勤め先が変わった場合の必要書類
  • 以前勤めていた会社の会社名
  • 住所
  • 勤務期間が分かる書類

が必要となります。

そして障害厚生年金を受給している場合は、

障害厚生年金を受給している場合の必要書類
  • 障害厚生年金給付付の年金証書またはこれに準ずる書類のコピー
  • 障害厚生年金給付の額、支給開始年月日を証明するための書類
  • 年金額改定通知書等のコピー

が必要となります。

もし老齢退職年金を受給している人で資格喪失後に申請する場合は、

老齢退職年金を受給している人で資格喪失後に申請する場合の必要書類
  • 老齢退職年金給付の年金証書またはこれに準ずる書類のコピー
  • 老齢退職年金給付の額、支給開始年月を証明する書類
  • 年金額改定通知等のコピー

が必要となります。

労災保険から休業補償給付を受給している場合は、休業補償給付支給決定通知書のコピーが必要です。

ケガなどの外傷を追っている場合は「負傷原因届けが必要となります。

では様々な傷病手当金の計算方法はどうなっているのでしょうか?

傷病手当金の計算方法を徹底公開

傷病手当金の1日あたりの支給額は以下の計算式で算出します。

MEMO

計算式は

「支給開始日の過去12か月の各月の標準報酬月額を平均した額」÷30日×2/3」

が支給額となります。

これだけだと難しいので1つずつ

標準報酬月額とは

ここで出てくる標準報酬月額とはいったい何なのでしょうか?

標準報酬月額とは
毎年1回、4月、5月、6月の3ヶ月間にもらった月額給与を足して、その期間の月数で割って手に入った報酬額で「標準報酬月額」を決定します。

これを提示決定といい、ここで定められた「標準報酬月額」は、その年の9月から翌年の8月まで使うことが出来ます。

こういったケースはどうする?

それでは、支給開始日前の期間が12か月満たない場合はどうなるのでしょうか?

例えば入社して間もない方など入社して12ヶ月未満の方は、

支給開始日前の期間が12か月満たない場合
  • 支給開始日の属する月以前の継続した各月の標準報酬月額を平均した額
  • 当該年度の前年度9月30日における前非保険者の同月の標準報酬月額を平均した額

少ない方の額を使って計算していきます。

では退職した後で受給を開始する場合はどうなのでしょうか?

傷病手当金の支給開始日が、退職をした翌日以降の場合は、退職日の月の標準報酬月額とそれ以前の標準報酬月額を使って計算しましょう。

支給金額はいくらになる?

では実際に支給金額を計算した金額はいくらになるのでしょうか?

例えば標準報酬月額が28万円の場合は、傷病手当金の支給日額は6,220円となります。

そして30日間休んだ場合は6,220円×30日となるので、186,600円が実際に自分が貰う事が出来る手取り金額となります。

また厚生年金に入っていた場合はどうなるのでしょうか?

松葉 直隆

標準報酬月額が28万円の健康保険料+厚生年金は39,398円となります。

保険見直しラボで無料相談!

傷病手当金のメリット・デメリット

他に傷病手当金のメリットやデメリットをそれぞれ見ていきましょう。

傷病手当金のメリット

松葉 直隆

傷病手当金のメリットとしてまずは申請から約1ヶ月でお金が支給されるという事です。

例えば労災の休業補償の場合は、申請から半年~1年後に認定されるのが一般的です。

また傷病手当金の支給額は給与の3分の2までもらうことが出来ます。

仮に月給36万円の給料を毎月貰っていたのであれば、1日あたり8,000円も支給されるのです。

なので最低限の生活費をまかなうことが出来て、お金の心配をせずに療養に集中することが出来ます。

支給期間も最長で1年6ヶ月も集中することが出来るのです。

MEMO

またケガや病気で会社を休んで2年以内なら、傷病手当金を請求することが出来ます。

傷病手当金は出産手当金との併用も可能なので、出産のために会社を休んだ時は出産の42日前から出産翌日からの56日目まで健康保険から「出産手当金」が支給されます。

これは法律が改正し平成28年の4月から併用が可能となりました。

では逆に傷病手当金のデメリットとは何なのでしょうか?

傷病手当金のデメリット

傷病手当金のデメリットとしては、受給期間を過ぎてしまった場合、就労不能状態でも支給を受け取ることが出来ません。

注意
また休職、退職後に会社と連絡を取る必要があるので、会社と出来るだけ距離を置きたいと考えている場合は、人事や総務の担当者と連絡を取らなければいけないので、少なからず、ストレスとなってしまう可能性もあります。

傷病手当金には、このようなデメリットがあります。

また、国民健康保険の場合は傷病手当金を受け取ることが出来ません。

では傷病手当金の注意点とはいったい何なのでしょうか?

傷病手当金の注意点

傷病手当金の注意点としては、給与や傷病手当金以外の公的な給付金を受け取る場合は、傷病手当金の支給は停止されてしまうので注意が必要です。

注意
業務上で病気やケガをしてしまった場合で労災保険がおりており、休業補償給付金をもらっている場合は、業務外でケガや病気になったとしても傷病手当金を受け取ることが出来ません。

また、休業補償給付金を受け取っている場合で、傷病手当金よりも少ない金額であればその差額分が支給されます。

また、出産手当金よりも先に傷病手当金を受けている場合は、金額調整されてその支給額分が出産手当金などから引かれます。

松葉 直隆

このように、傷病手当金だけに頼るのはとても危険です。

療養期間中は、生活費に加えて医療費も払わなければいけないので、傷病手当金以外を貰うまえに万が一のために貯蓄しておきましょう。

うつ病で傷病手当金を受け取るために診断書をもらう方法は?

今の時代うつ病になる人は多いけれども、実際に傷病手当金を受給している人がうつ病を発症した人数に比べて少ないのが現状です。

その理由としては、傷病手当金の事を知らなかったり、申請方法やうつ病の診断書をもらう方法がわからないなど様々なハードルがあるからです。

松葉 直隆

もし、うつ病にかかってもしっかりと傷病手当金を受け取ることが出来るように、うつ病の診断書を受け取る方法を紹介していきます。

まず診断書が必要なるときはどんな時?

まず、うつ病にかかってしまった場合、診断書が必要なケースはどういったケースなのでしょうか?

うつ病の診断書が確実に必要となるケースは、

うつ病の診断書が確実に必要となるケース
  • 会社を休職するとき
  • 休職から復帰するとき
  • 失業保険の給付制限期間の免除を申請するとき
  • 労災、傷病手当金の申請の時

等があります。

うつ病の診断書を発行してくれる医療機関は?

うつ病の診断書を発行してもらうことが出来る医療機関は、

うつ病の診断書を発行してもらうことが出来る医療機関
  • メンタルクリニック
  • 心療内科
  • 病院の精神科

等があげられます。

ただし、医療機関によっては1週間で診断書を発行してもらえる場合もあれば、なかなか診断書を発行してもらうことが出来ずに会社を休職することが出来ない場合などもあります。

なので、あらかじめ診断を受けた時にうつ病の診断書を発行してもらう期間を聞いておきましょう。

うつ病の診断書をもらう方法

うつ病の診断書のもらい方は、まず担当医に利用目的などを伝えて発行を依頼します。

診断書が必要な時は、あらかじめ先生と相談しておきましょう。

注意事項
少しネックなのが発行料金が3,000円~5,000円程度の発行手数料がかかってしまう事です。

まとめ

これまで傷病手当金の受給条件や申請方法、傷病手当金支給申請書の書き方などを紹介してきました。

今の時代、人間関係や会社の環境によって様々なストレスを抱えているサラリーマンは沢山います。

松葉 直隆

もし万が一、うつ病の診断をされたときに、このやり方を参考にして傷病手当金を受け取って少しでも楽な生活をするようにしましょう。
「保険ブリッジ」読者が選んだ いま人気の保険相談サービスはこちら!
gmocoin
日本最大級の全国254店舗!店舗がない場合は訪問サービスで受付も可能! 公式HP
bitpoint
無料相談満足度約90%!今なら無料相談で人気商品プレゼント! 公式HP
bitmex2
いいとこ取りオーダーメイド保険 今なら無料相談で仙台熟成牛タンがもらえる!! 公式HP
『保険相談したいけど、結局どこがおすすめ?』

店舗よりも自宅やカフェで相談できる方が移動が楽な上に、保険は一度きりで決められないこともあるはず。
そこで強くおすすめしたいのが、訪問型の無料保険相談サービスである、『保険コネクト 』です。

所属する全てのFP(ファイナンシャルプランナー)が44社全ての保険を扱うことのできる日本最大級の保険代理店です。
保険業界の経験者を採用しており2500人以上と、他社よりも精鋭のベテラン揃いです。

保険相談は結局のところFPが信頼できるかに左右されるため、保険のことは、まず最初に「保険コネクト」で無料相談をしてみるのがよいでしょう。

 「保険コネクト 」を見る