もしもの備えと終身医療保険の必要性、公的社会保障から全て説明します!

記事監修者紹介
松葉 直隆
大学卒業後、損保ジャパン日本興亜代理店の保険会社にて5年以上勤務し、年間100組以上のコンサルティングを行う。
その後、2016年6月より保険ブリッジの記事監修を務める。

「もしも」や「万が一」に対する備えって具体的にどんな時?

起こってからではもう遅い!起こってしまう前にこの記事を見て考え、対策をとりましょう。

さらに「もしもの時にうけられる公的社会保障」を知れば、終身医療保険の必要性も見えてきます。

最後には、お悩み別のおススメ終身医療保険を3つご紹介いたします。

この記事をざっくり言うと…
  • 万が一とは病気や死亡の時だけに限らず、また必要な備えは人や家庭によって違う
  • 生命保険加入前に、公的社会保障を熟知し、それの活用を知っておく
  • 医療保険加入時には保険期間保険料の払込期間も考慮する必要性がある
  • 今人気のソニー生命の医療保険は、最新の保険商品だから現代人が求める保険を基本となる主契約でカバー
  • 払込んだ保険料が全額戻ってくるお得な保険が新登場!
  • 保険料が一生涯上がらない!ソニー生命の医療保険でご自身や大切な家族を守りましょう。

ソニー生命の医療保険

 

 

スポンサーリンク

「もしも」「万が一」って、どんなとき?

生命保険の必要性を考える際に必要なこと

私達は明日も来月も1年後も、今日と同じような毎日を送ることを仮定して過ごしていると思います。

だからこそ、クレジットカードで分割払いを選択したり、35年にも渡る住宅ローンを組んでマイホームを購入するのです。

注意事項

しかし、人生における「もしも」や「万が一」というのは、いつ・どんな形でやってくるかわかりません。

明日にもその当たり前の生活が崩れてしまうかもしれないのです。

よくわからない緊急事態に、私達はどのように備えておけばよいのでしょうか?

目的のない備えはできませんから、備えをするにもまずは何に対しての備えなのかをはっきりさせておく必要があるのです。

松葉 直隆

もしもの備えというと生命保険を思い浮かべる方も多いと思いますが、生命保険を選ぶにも種類どころか必要性でさえも、漠然とした不安だけでは決められないのです。

人生にはどんなリスクが存在し、自分はその中のどれに対しての備えをどんな手段(預貯金や生命保険など)でするのか、順を追って検討していくことにしましょう。

「もしも」「万が一」の状態はどんなとき?

「もしも」や「万が一」って、どんなときなのでしょうか?

病気?ケガ?いいえ、それだけではありません。

私達の人生における非常事態は、どんな事態があるのでしょうか?

来店型店舗として全国展開しているほけんの窓口では、相談者のニーズをはっきりさせるために下の表を提示しています。

「もしも」「万が一」の状態はどんなとき?

必要な備えは、人それぞれ違います

上の図の中に、あなたが不安だな、心配だなと思うものはいくつありましたか?

不安というのは得たいの知れないものほど強くなってしまうので、考えだしたらあれもこれも…となってしまうかもしれませんね。

MEMO
人生におけるリスクにはあなたが思っていた病気とケガだけではありませんから、どんなものが存在するかを知っておくことは大切です。

また、それぞれ個別に十分な備えが必要になるわけではありません。

その中で、自分はこれに対しては預貯金で十分、これに対しては生命保険で…と自分なりに決められればよいのです。

人それぞれ、必要な備えも考え方も異なるのですから。

生命保険の必要性は?メリットとデメリットを知る

生命保険に入っていると、どんなメリットがあるの?

「社会人になったら、生命保険のひとつでも入っておきなさい」「家庭を持ったら、もしもの備えをしておくべき」

どこかで聞いたセリフかもしれません。

注意
日本人は生命保険好きと言われていますが、実際にはなぜ生命保険に加入するべきなのかもわからないまま、加入している人が大勢います。

毎月保険料を払って、どんなメリットが受けられるのでしょうか?生命保険って、本当に必要なのでしょうか?

生命保険のメリットは、下の図を見ていただくとわかりやすいでしょう。

横軸は年数、縦軸は金額を示しています。

生命保険最大のメリット

貯蓄は少しずつしか増えません。

毎月3万円の積み立てを始めたとしても、1年では36万円にしかなりません。

松葉 直隆

その点、生命保険は免責期間(加入後まもない、保障されない期間)を過ぎれば翌年には満額の保障が受けられます

契約時に定めた死亡保険金なり給付金なりを受け取ることが出来るのです。

この預貯金と生命保険の違いは「貯蓄は三角、保険は四角」と言われ、ここに生命保険最大のメリットがあるのです。

生命保険に入っていないと、何が困るの?

確かに、預貯金は大切です。

ある程度の突発的な出来事なら、計画的にお金を貯めることで預貯金で対応することができます。

しかし、障害を抱えてしまった場合など「非常事態」がずっと続いてしまったら、預貯金だけではいつか底をついてしまいます。

貯蓄に励んだ期間が短く、手元に30万円しかなかったら?万が一のときには葬儀代も払えませんし、なけなしの貯金をそこで使い果たしてしまったら、遺された家族の生活はどうなってしまうでしょうか。

そこで生命保険の出番なのです。

人生には、一生で一度起こるかどうかという大きな出来事でありながら、一度その状態になってしまうと生活に大きな支障が出るものがあります。

例えば、前日までは元気だった若い男性が突然倒れ、妻と子どもを残して亡くなってしまったとします。

松葉 直隆

、死亡保険に入っていれば死亡保険金を受け取ることができますし、収入保障保険に入っていれば家族には決まった額が毎月年金として入ります。

それまでコツコツためた貯金も大切ですが、毎月決まった保険料を納めているだけでドンと大きなお金が入るのは大きいですね。

しかし、生命保険は保障の対象外のできごとには、対応できません。

こんな具合に、もしもの備えは預貯金だけでも足りないし、生命保険だけでも日々の突発的出来事に対処できません。

MEMO
両方兼ね合わせ、大きなものへの備えとして生命保険を使うのが有効です。

生命保険の出番は主に、死亡保険と医療保険にアリ

お伝えしたように、生命保険は「いつ起こるかわからないけれど、一度起こってしまったときのダメージが大きいものへの備え」として活用するのがおススメ。

生命保険にはたくさん種類がありますし、「もしも」の種類もたくさんあります。

でも、毎月の生活も教育費に住宅ローンの返済で厳しくて、生命保険料の負担には耐えらえない…という家庭も多いはず。

松葉 直隆

そこで、数あるリスクの中でも、更に備えるものを厳選しましょう。
  • 一度のダメージが破壊的に大きなもの
  • 比較的確率が高く、何度も起こりそうなもの

この2つをポイントに絞ってみると、特別な事情のない一般家庭であれば

  • ダメージの大きいもの        → 死亡
  • 確率が高くて何度も起こりそうなもの → 病気

と考えることができそうです。

確かに老後の問題やレジャーでの事故など、上の「安心の輪」の図で示す残りの備えも必要ではあるけれど、全てに対して保険料を払い続けることは難しいのが実状。

もしもにばかり備えて、今の生活が押しつぶされてしまうのでは、意味がありませんしね。

ソニー生命の医療保険をチェック

医療保険って、どんな保険?基本的な保障内容と特色

医療保険は入院時と手術への保障がメイン

MEMO
もしもに備えるのなら、ダメージの大きい死亡時と、確率が高くて何度も起こりそうな病気についての備えから始めるのがおススメ。

では、この備えを生命保険を利用する場合、どの保険になるのでしょうか?

たくさんの生命保険会社からたくさんの種類の保険商品が販売されているので、何を選んでよいか困ってしまいますね。

ここではまず、二つの種類に絞ってみましょう。

  • 死亡時 → 死亡保険
  • 病気  → 医療保険
MEMO

死亡保険は被契約者が死亡したときの保険なので、死亡保険金を受け取って終わり。

主に葬儀費用や、遺された家族のこれからの生活に使われます。

保障内容は死亡時にいくらを受け取るかなので、シンプルです。

しかし、医療保険は少しわかりにくい部分もあります。

どのような保障内容があるかお伝えした上で、終身医療保険の必要性を考えていきましょう。

<医療保険の主な保障内容は2つの給付金>

入院給付金:入院した日数に応じてもらえる給付金。

例)「入院1日あたり10,000円」

手術給付金:手術1件につきもらえる給付金。

例)「手術1件につき10万円」

松葉 直隆

医療保険では、この2つの給付金が基本となります。基本的に、医療保険単体では死亡時の保障はありません

医療保険は、なぜ入院給付金と手術給付金という形で保障するのでしょうか?

  • 入院していると仕事ができないから
  • 入院していると差額ベッド代がかかることがあるから
  • 限度額までは医療費の負担があるから

入院していると、個室でなくても差額ベッド代のかかる部屋への入院を求められることがありますし、食事代は医療保険の適応外となります。

医療費を日割りに計算することは難しいですが、10日の入院で10万円入れば、それだけ窓口負担したお金を生命保険で取り戻すことができるというわけ。

更に手術を受ければ医療保険が適応されるとはいえ、所得に応じた限度額までの支払いが必要になりますので、ただ点滴をするだけとは違って高額になります。

医療保険の手術給付金があれば、医療費の補填にまわすことができます。

松葉 直隆

医療保険に加入する目的は、入院給付金と手術給付金を受け取ることにあると言えます。

しかし近年は増額する医療費を減らそうとする国の方針で、入院の短期化が顕著になっています。

20年前なら、がんの場合消化器内科で術前検査を行い、検査が全てそろってからそのまま外科病棟に移動して手術を受けるという具合に、検査から手術(治療)まで一度の入院で済ませていました。

その分入院期間が1か月・2か月と長かったので、入院給付金をたくさんもらえることができました。

最近では入院期間が短期化され、それまでせっせと保険料を納めてようやく保険を使えるときが来ても、数万円の給付金で終わってしまうケースが増えてしまいました。

そこで、現代の医療制度に合わせてオプションとして付けることで、医療保険も私達のニーズに細かくこたえるように進化したのです。

入院給付金・手術給付金以外の保障は何がある?
  • がん診断給付金
  • 三大疾病(がん・心疾患・脳血管疾患)の支払い日数無制限
  • 三大疾病にかかったあとの保険料払込免除
  • 先進医療を受けたときの先進医療給付金
  • 一定期間健康に過ごした場合の健康祝給付金
  • 数日の入院でも一律定額が受け取れる短期入院定額保障
  • 退院後の通院保障
  • 女性特有の疾患に対する上乗せ保障

これらの保障はオプションとして追加料金を支払う場合もあれば、もともと商品の中に組み込まれている場合もあります。

入院給付金・手術給付金以外の保障は生命保険各社によって異なりますが、まずは医療保険は入院給付金と手術給付金、その基本となる保障の下に各商品ごとの「ウリ」となる追加の保障がある、と思っていただけるとよいでしょう。

終身・定期、特約・・・医療保険の種類をおさえよう

医療保険の主な保障内容を抑えたところで、次は契約の種類についてお伝えしましょう。

同じように入院給付金と手術給付金を受ける医療保険でも、契約方法にはいくつかの種類があります。

<主契約と特約>

MEMO

入院日額10,000円、手術給付金100,000円という基本となる契約があったとします。

これを「主契約」と言います。

ここにオプションとして追加の保険料を支払うことで、保障内容を手厚くすることができます。

例えば、三大疾病にかかったあとの保険料払込免除などがあります。

入院期間中の保障だけではなく、退院後にはそれまでと同じように働けなくなる可能性が高いため、以後は保険料の負担をゼロにしてくれるものです。

松葉 直隆

このように、追加で付ける契約を「特約」と言います。

主契約のみで済ませる人もいれば、主契約+特約で保障を厚くする人もいます。

MEMO
特約を上乗せすれば保険料は上がりますので、どこまで起こるかわからない「もしも」にいくら払うのか、預貯金で補えるかどうかなどを考慮して決めましょう。

どうしても決めかねるという方は、シンプルに主契約のみでも契約しておけば備えとして十分機能しますよ。

<終身と定期>

医療保険に加入する際は、保障をいつまでの期間にするか決める必要があります。

この期間を「保険期間」と言い、ここで出てくるのがよく耳にする「終身」と「定期」です。

終身と定期
  • 終身:一生涯、生きている限り入院時に保障を受けられる
  • 定期:一定期間内の保障のみを約束する、期間限定の保険

期間は被契約者の年齢にすることもあれば、契約からの年数で決めることもあります。

例)20年満期、60歳満期

保険期間は、自身の年齢や定年退職の時期、子どもが独立する年齢などを考慮して決めます。

子どもが独立したあとの教育費負担はなくなりますが、病気は子どもが独立して自身が年齢を重ねてからの方がリスクが高くなりますので、一定の年齢で契約を終了してしまうのは考えたいところです。

松葉 直隆

医療保険は、定期よりも終身医療保険の方が必要性が高いと言えるでしょう。

保険期間と保険料の払込期間は別

MEMO
医療保険に加入するのなら、保険期間は期間限定の定期よりも終身がおススメ

しかし、これから病気のリスクも高まるし、ようやくこれまで納めてきた保険料の分の恩恵にあずかろうという年齢になると、定年を迎えます。

定年退職したあとは、多くの人が年金に頼る生活になりますので、生命保険の保険料は家計にとってイタイ出費です。

そこで、将来の分まで先に保険料を払い込んでおく考え方があります。

松葉 直隆

それが、「払込期間」です。

一生分の保険料を一生をかけて毎月払い続けていくのか、それとも老後は保険料の負担なく保障だけを受けられるようにするために定年を迎えるまでに払い込んでおくか、ということです。

例えば、保障は一生涯欲しいけれど、自分の定年が60歳だからそれまでに保険料を払っておきたい場合には、

  • 保険期間:終身
  • 保険料払込期間:60歳

とすればよいわけです。

未来の分まで先に払うので、現役時代の保険料負担は辛いですが、払い込んでしまったあとは何度入院しても保険料を受け取ることができます。

松葉 直隆

医療保険の加入を考える際には、保険期間と保険料の払込期間も考えておきたいですね。

ソニー生命の医療保険をチェック

終身医療保険の必要性を考えよう

公的社会保障があれば、終身医療保険は必要ない!?

ここまで、人の一生に起こるリスクにはどんなものがあり、備えの基本となる死亡保険と医療保険とはどんなものなのかお伝えしてきました。

松葉 直隆

「公的社会保障があるのならわざわざ保険料を払ってまでもしもに備える必要はないのでは?」と思った方もいるのではないでしょうか。

その考え方も間違ってはいませんが、公的社会保障が責任を負う水準は、私達の日常よりもかけ離れたところにあるという事実を考えなくてはなりません。

公的医療保険のおかげで、私達は原則3割負担で医療を受けることができます。

例えば、100万円の医療費がかかったとすると、窓口負担は3割の約34万円となります。

MEMO
窓口では一度34万円を支払いますが、所得によって定められた限度額を1か月で超えてしまった場合、高額療養費制度によってオーバーした分は加入している国民健康保険・全国健康保険協会(協会けんぽ)などに申請すれば、後日戻ってきます。

平均的な所得の場合は、窓口負担する医療費の限度額は約9万円ですから、後日25万円ほどもどってくる計算になります。

それすらも手持ちの預貯金では払えない人は、あらかじめ申請しておくことで限度額までしか窓口で払わなくてもよいですよ、という限度額認定証を受け取ることができます。

1か月で100万円かかった医療費も、公的制度をフル活用することで窓口負担を9万円にまで減らすことができます。

しかし、これは医療保険の適応となったものに関して3割負担かつ高額療養費という制度があるにすぎません。

入院費には、保険適応のない食費や差額ベッド代・自費材料(おむつなど)もあります。

注意事項

特に差額ベッド代は法的な基準はなく、医療機関ごとに定められています。

1日あたり2,000円程度から、特別室では5万円以上することもあります。

差額ベッド代は個室を希望しなければいいや、というわけではありません。

医療機関側から当院ではこの部屋しかありませんと言われたり、重症のケースでは夜間も頻繁な観察が必要となるため、安全確保や他の患者への影響から個室に入るように言われることもあります。

差額ベッド代1万円として、20日入院しただけで20万円かかります。

この自費請求分は、高額療養費は対象となりません。

そのときに、公的社会保障だけでは備えとして不足してしまうこともあるのです。

病気になるということは、医療費の問題だけではない!

入院すると、気になるのは医療費です。

しかし、病気になって入院する=働けなくなると、家計にのしかかるのは医療費だけではありません。

病気になるということは、医療費の問題だけではない!

(ライフネット生命)

医療費がかかろうが、治療のために仕事ができなくなって収入が下がろうが、住宅ローンや教育費といった毎月の支出は変わりません。

傷病手当金を申請しても受け取れるのは基本給の約2/3程度で、残業手当なども考慮すると普段の給料の半分程度になってしまうこともあります。

おまけに、傷病手当金は自営業(フリーランス)は受けることができません。

ですから、よほど預貯金のある人や不労所得のある人を除いては、医療保険に加入して公的社会保障制度では不足する分に備えておくことが必要となるのです。

公的医療保険も公的社会保険も使えない、先進医療はグレーゾーン

医療が進歩するにつれ、高額な医療も増えてきました。

注意
限られた医療機関でだけ受けられる高度な技術と特別な設備を必要とする先進医療は、公的医療保険の適応です。

高度な医療なだけに、その金額は場合によっては何百万円にも及びます。

注意
その全額が自己負担となってしまうのですから、誰でも払える金額ではありません。

例えば、一部のがん治療に有効とされている陽子線治療は300万円前後かかる(医療機関によって異なる)とされています。

治療は陽子線を受けて終わりとはなりませんから、普段の治療にプラス300万円になります。

先進医療にかかる費用

(オリックス生命保険)

この金額を、預貯金だけでなんとかできるでしょうか?

確かに、先進医療が適応になる人は限られています。

しかし、いざ自分や家族が適応となったときに、数百万円で助かる命を預貯金がないせいで諦めるのは悲しいですよね。

松葉 直隆

このように、一度自分の身にふりかかると大きなダメージとなるものこそ、生命保険で対応したいものです。

ここまで読んでいただいたあなたには、終身医療保険の必要性がおわかりいただけたのではないでしょうか?

ソニー生命の医療保険をチェック⇒

医療保険を選ぶなら?ランキング5選を一挙公開!

松葉 直隆

医療共済と医療保険の違いや種類をご紹介してまいりましたが、ここからは民間の医療保険のおすすめ商品を紹介していきます。

医療保険ランキング1位 ソニー生命「メディカル・ベネフィット」

ソニー生命の医療保険 メディカル・ベネフィット おすすめ医療保険ランキング1位

①毎月の支払保険料

35歳男性の場合:2,025円~(健康還付給付金特則なしの場合)

35歳女性の場合:1,980円~(健康還付給付金特則なしの場合)

35歳男性の場合:4,610円~(健康還付給付金特則ありの場合)

35歳男性の場合:4,340円~(健康還付給付金特則ありの場合)

注意事項

※健康還付給付金特則を付ける付けない共に、保険期間・保険料払込期間共に終身の場合の保険料です。

また、保障内容は入院1日5,000円(1入院120日型)の場合の保険料です。

②保障内容

松葉 直隆

主な保障内容をご紹介します。
  • 保険金額:病気やケガでの入院1日につき3,000円から20,000円の範囲で1,000円単位で選択可能
  • 1入院の支払限度日数も60日・120日・360日から選択が可能
  • その他、手術・放射線治療・骨髄移植などの治療にも対応

③その他

先進医療に関しては特約で選択可能となっています。

また、健康還付給付金特則を付けない場合は、死亡保障の選択が可能となっています。

「メディカル・ベネフィット」の評価

医療保険検討者

松葉 直隆

主契約の保障が手厚いと言うのが特徴の一つと言えますが、最大の特徴は「健康還付給付金特則」というものです。
ソニー生命の医療保険 保障の特徴
  • 主契約が病気やケガでの入院・手術の保障であり、放射線治療や骨髄移植などの手術にも対応している
  • 先進医療や入院一時金・三大疾病*での入院による上乗せ保障などは特約によって追加できる
  • 三大疾病の入院は主契約での保障で1入院の入院日数と通算入院日数は無制限。=三大疾病にも手厚い保障

保障内容としては、バランスのとれた保険と言って良いでしょう。

三大疾病とは
  • がん
  • 急性心筋梗塞
  • 脳卒中
ソニー生命の医療保険の注目点

ただ、保険料は安くはないのですが、もう一つの特徴である「健康還付給付金特則」を付けると、あらかじめ設定した年齢までに入院給付金などを受けなかった場合、それまでの保険料が還付されます

また、入院給付金や手術給付金を受けている場合には、その給付金を差し引いた金額が還付されます。

この特則を採用している保険会社は少なく、20代・30代の方であれば、60代になったときに健康還付給付金を受け取った後に、保険の見直しがしやすくなるというメリットがあります。

注意

ただし、健康状態が良いと言う条件での話にはなります。

また、保険料の払い込みは終身となるので、実際に払い込む保険料は、他の保険会社の60歳払い済みなどと総額はあまり変わらないので、少し割高感はある商品と言えるでしょう。

ソニー生命の医療保険

 

 

スポンサーリンク

ソニー生命の医療保険をチェック

医療保険ランキング2位 東京海上日動あんしん生命「メディカルKit NEO」

あんしん生命のメディカルkit NEO 医療保険ランキング2位

①毎月の支払保険料

35歳男性の場合:2,229円~(健康還付給付金特則なしの場合)
35歳女性の場合:2,089円~(健康還付給付金特則なしの場合)
35歳男性の場合:4,589円~(健康還付給付金特則ありの場合)
35歳男性の場合:3,876円~(健康還付給付金特則ありの場合)

また、健康還付給付金の受け取りは60歳に設定しています。

注意事項

※健康還付給付金特則を付ける付けない共に、保険期間・保険料払込期間共に終身の場合の保険料です。
また、保障内容は入院1日5,000円(1入院60日型)の場合の保険料です。

②保障内容

松葉 直隆

主な保障内容は以下のとおりです。
  • 病気やケガでの入院1日につき5,000円・10,000円の2つのタイプから選択可能
  • 手術や三大疾病に罹った場合の保障も手厚い
  • 1入院の支払限度日数は60日型となっており、通算の支払限度日数は1095日

③その他

その他の保障としては、先進医療特約はもちろんですが、5疾病が理由での就業不能に関する給付金を特約として選択が可能です。

5疾病とは…
  1. 悪性新生物
  2. 急性心筋梗塞
  3. 脳卒中
  4. 肝硬変
  5. 慢性腎不全

「メディカルKit NEO」の評価

あんしん生命の「メディカルkit NEO」のポイントは何ですか?

医療保険検討者

松葉 直隆

主契約がシンプルな保険であることと、ソニー生命の「メディカル・ベネフィット」と同様に「健康還付特則」の付いた「メディカルkit R」もラインナップされていることです。

主契約は、病気やケガでの入院・手術を保障するだけの非常にシンプルな内容になっていますが、特約として三大疾病での入院に対して給付金を上乗せしたり、先進医療に対する保障を付けられたりと、保障内容は他社の商品と見劣りもしない内容となっています。

メディカルkitシリーズのメリット

大きな特徴の一つとして「メディカルkit R」があり、健康であればそれまで支払った保険料が戻ってくることで、保険の見直しもしやすくなるというメリットがあります。

また、この保険も保険料は決して安くないですが、若い世代にとっては将来の医療保険の見直しという面を考えるのであれば、面白い商品と言えるでしょう。

あんしん生命の資料請求(無料)はこちら!

医療保険ランキング3位 オリックス生命「新CURE(キュア)」

オリックス生命の医療保険新CURE(キュア) 医療保険ランキング3位

①毎月の支払保険料

35歳の場合:1807円~(男女ともに同額保険料)

保険期間・保険料払込期間共に終身の場合の保険料です。

②保障内容

松葉 直隆

主な保障内容は次の通りです。
  • 病気やケガでの入院1日につき3,000円から10,000円の範囲で1,000円単位で選択可能
  • 0歳から49歳までは5000円からとなる
  • 基本的な保障は入院・手術・先進医療特約のみ

③その他

基本保障がシンプルなため、特約が充実していると言ってもいい保険です。

がんや三大疾病に関する給付金などは、特約で備える形になります。

「新CURE(キュア)」の評価

オリックス生命「新CURE」のポイントを教えて下さい

医療保険検討者

松葉 直隆

保険料が安く保障内容も悪くない、コストパフォーマンスが良い保険と言える商品です。

主契約は、病気やケガでの入院・手術の保障とシンプルな作りとなっていますが、七大生活習慣病での入院の場合には、1入院の限度が60日増え、三大疾病の場合は入院日数の上限が無制限となります。

そのことから、七大生活習慣病・三大疾病への保障は手厚くなると言えます。

七大生活習慣病とは
  • がん(悪性新生物・上皮内新生物)
  • 心疾患
  • 脳血管疾患
  • 糖尿病
  • 高血圧性疾患
  • 肝硬変
  • 慢性腎不全
MEMO

また、先進医療の保障は基本的には、基本保障に組み込まれますが、「がん」に対する保障が特約で充実しているため、医療保険とがん保険を検討している方には、この商品である程度の保障は準備できると言って良いでしょう。

また、保険料の安さで言うと、他社の商品と比べてもお手軽な値段設定となっているので、若い方や子育て中の方など、あまり保険にお金を掛けられないと言う方にとっては、良い商品と言えるでしょう。

オリックス生命の新CURE(キュア)

 

医療保険ランキング4位 メディケア生命「メディフィットA(エース)」

メディケア生命「メディフィットA(エース)」医療保険ランキング4位

①毎月の支払保険料

35歳男性の場合:1,595円~
35歳女性の場合:1,525円~

保険期間・保険料払込期間共に終身の場合の保険料です。

②保障内容

松葉 直隆

主な保障内容は以下です。
  • 病気やケガでの入院1日につき3,000円から10,000円の範囲で1,000円単位で選択可能
  • 1入院の支払限度日数も60日・120日から選択が可能
  • 入院の通算支払限度日数の選択も可能(三大疾病・七大疾病での給付条件の選択)
  • 手術給付金の倍率の選択も可能

③その他

基本保障は、入院・手術に加えて、放射線治療や骨髄移植手術の保障となっていますが、先進医療や通院・がん・三大疾病に関しては特約で備えられるようになっています。

「メディフィットA(エース)」の評価

メディケア生命のメディフィットAのポイントを教えて下さい

医療保険検討者

松葉 直隆

メディケア生命の「メディフィットA(エース)」は、ソニー生命の保険と似ている商品と言えます。

主契約は、病気やケガでの入院・手術の保障と、放射線治療・骨髄移植などの治療への保障となっています。

また、特約として先進医療や三大疾病での給付金の上乗せや通院に備える保障が選べます。

注意

保険料は終身払いにすると安く見えますが、有期払い(60歳払い済み)にすると、少し保険料が高くなります。

しかし、それでも比較的お手頃な保険料と言えるでしょう。

医療保険ランキング5位 ネオファースト生命「ネオdeいりょう」

ネオファースト生命の「ネオdeいりょう」医療保険ランキング5位

①毎月の支払保険料

35歳男性の場合:589円~
35歳女性の場合:582円~

※入院給付金3,000円のみの場合

保険期間・保険料払込期間共に終身の場合の保険料です。

②保障内容

松葉 直隆

主な保障内容は以下のとおりです。

保障内容は、病気やケガでの入院1日につき3,000円・5000円・10,000円の3つのタイプから選択可能となっています。

また、主契約は入院給付金のみとシンプルな内容になっています。

③その他

手術給付金や先進医療や三大疾病など、幅広い保障はすべて特約となっていますので、自分好みの保険を作ることが可能と言えます。

また、健康な方には保険料の割引なども設定されています。

「ネオdeいりょう」の評価

ネオファースト生命の「ネオdeいりょう」のポイントを教えて下さい。

医療保険検討者

松葉 直隆

主契約が病気やケガでの入院に対する保障のみで、その他はすべて特約となっている保険商品であることです。それにより、自由な設計をすることが出来る商品です。
ネオdeいりょうの特約内容
  1. 先進医療
  2. 手術
  3. 退院後の通院
  4. がん診断給付金
  5. 抗がん剤治療など

上記以外にも様々な特約があるので、自分が必要だと思う保障内容の保険商品が作れてしまうのが魅力の一つと言えるでしょう。

保険料は特段安いとは言えませんが、シンプルな保障のみとするのであれば保険料も安く済ませることが出来るでしょう。

注意事項

特約が多いため、あれもこれもと特約を付けるのであれば、他社でバランスの良い保険商品を選ぶ方が無難と言えるかもしれません。

ただ、他社商品の内容が自分に合っていないと言う方であれば、自在にカスタマイズできるのは最大の魅力と言えるのではないでしょうか。

ネオファースト生命の資料請求(無料)はこちら!

あわせて読みたい
ネオファースト生命の医療保険の魅力を徹底解剖!⇛

医療保険の選び方

医療保険のおすすめの商品を紹介してきましたが、保険会社によって特徴が様々なので、どの商品が良いのか正直迷うと思います。

MEMO

若い方であれば本当に医療保険のお世話になるのは60歳を超えてからとなるのが一般的です。

そのため、今の医療保険の内容と、将来の医療保険の内容が大きく異なった場合には、保険の見直しが必要となります。

今の保険料が安くても、60歳になったときに保険を見直して新たな医療保険に加入するとなれば、保険料も上がるでしょう。

考え方一つですが、健康に自信のある方であれば、健康還付特則の付いた商品を選び、60歳や65歳の時にそれまでの保険料を返してもらい、新たな保険に加入すると言うのも考え方の一つと言えるでしょう。

その場合、将来のことを考えるのであれば、今の保険料が少し割高でも、総支払額と言うところを考えると、安く済む可能性があると言うことを知っておいてください。

松葉 直隆

保険選びは迷うことが多いですよね。必要な保障をしっかりと考える事は大事ですが、総支払額を考えるのも大事なことと言えるのです。

困ったときに受けられる公的社会保障には何があるの?

医療保険の必要性を考える前に、公的社会保障に何があるかを知ろう

ここまで、もしもの備えには預貯金と生命保険の2本の柱で備えるべきとお伝えしてきました。

しかし、生命保険の商品選択に入る前に、知っておくべきことがあります。

松葉 直隆

それは、公的社会保障です。

私達はもしもの事態が起こったとき、全て個人の預貯金や生命保険で対応せよと世間に放り出されているわけではありません。

最低限の文化的な生活が送れるようなセーフティネットが存在します。

もしもの備えを考える際は下記の順で、対象となる制度・持っている資産を使っていけばよいのです。

対象となる制度・持っている資産
  1. 公的社会保障
  2. 預貯金
  3. 生命保険

そのためには、公的社会保障に何があるかを知っておかなければなりませんね。

「公的社会保障」「セーフティネット」と聞いて、あなたには思い浮かべるものがありますか?

会社員と自営業(フリーランス)では、受けられる制度が違う

では、私達がまず備えておくべき一家の大黒柱の死亡時と病気のときにはどのような制度が受けられるのか確認してみましょう。

多くの会社員が加入している全国健康保険協会(協会けんぽ)のホームページでは、病気やケガをしたとき に受けられる制度の一覧を見ることができます。

病気やケガをしたとき に受けられる制度の一覧
  • 療養の給付…保険証を提示して治療を受けるとき
  • 限度額適用認定…医療費が高額になりそうなとき
  • 高額療養費…高額な医療費を支払ったとき
  • 傷病手当金…病気やケガで会社を休んだとき

イレギュラーなものとして、海外で受診した場合や全額自己負担した場合などのものも載っていますが、まずはこの4つだけ覚えれば十分です。

といっても、一番上の療養の給付というのは通常私達が病院窓口で保険証を提示することで3割負担(現役世代は)で診療や投薬を受けられるもののことですから、残る3つの制度を覚えておけばOK

MEMO

高額療養費は、1か月の医療費は所得に応じて一定限度までの支払いで済みますよというもの。

限度額適用認定は、高額療養費の適応をあらかじめ受けてしまって窓口での立て替え払いを失くすもの。

傷病手当金は、病気やケガで働けない期間の収入をサポートするものです。

(ただし、給料の全額が支給されるのではありません)

更に、死亡時には加入している年金から遺族年金を受け取ることができます。

遺族年金の管轄は日本年金機構になりますので、ホームページで確認してみましょう。

遺族年金には遺族基礎年金遺族厚生年金があり、後者の遺族厚生年金は就労状態によって金額が異なります。

ここでは、国民年金に加入している人ならだれでも受けられる、遺族基礎年金の金額をご紹介しましょう。

遺族基礎年金の詳細

(日本年金機構)

妻+18歳までの子ども1人で年間779,300+224,300=1,003,600の遺族年金を受け取ることができます。

更に厚生年金に加入している場合には、上のせで遺族厚生年金を受け取ることができます。

たくさんの制度がありますね。

預貯金と自分の加入している生命保険だけでは備えきれない…と思っていた方も、少し安心されたのでは?

注意事項

しかし、一つ注意しなくてはならないことがあります。

これらの公的社会保障制度は、加入している医療保険や年金によって受けられる制度が異なるという点です。

会社員が適応になる制度
  • 限度額適用認定
  • 高額療養費
  • 傷病手当金
  • 遺族基礎年金
  • 遺族厚生年金

しかし、自営業や最近増えているフリーランスは、傷病手当金と遺族厚生年金がありません。

もっというと、有給休暇もありません。

注意
自営業(フリーランス)は、自分が仕事を休むということが即収入ダウンにつながってしまうというリスクがあり、その分自分で備えを厚くしておく必要があるということです。

医療費が高額になったら確定申告をしよう

医療費が高額になってしまった場合の制度として、限度額適用認定と高額療養費がありますが、これには一定の条件があります。

限度額適用認定と高額療養費の条件
  • 同一月内
  • 同一医療機関
  • 保険診療分のみ

複数の医療機関を掛け持ちしてかかっている場合や、緊急入院したのに月をまたいでしまって上限に達しないなど、制度としては存在しても受けられないことがあります。

しかし、そんなときも諦めてはいけません。

MEMO

現金支給はありませんが、全ての医療費(交通費なども含む)をまとめて翌年2月に確定申告すれば、その分を所得から引いてくれるので、翌年の税金負担が軽くなります。

ひと手間かかりますが、こういったことも知っておくともしものときに役立ちます。

ソニー生命の医療保険をチェック⇒

まとめ

人生は、いつ・どんな形で危機が訪れるかわかりません。

しかし、人は誰しもいつかは死を迎えるし、歳を重ねるにつれて身体に”ガタ”がくるのも当然です。

MEMO
起こりうること・一度起こった時のダメージの大きいものに関しては、公的社会保障制度を利用した上で預貯金と生命保険で対応できるように備えておくと、いざというとでもこれまで通りの生活を維持することができます。

終身医療保険は備えの基本となる商品で必要性が高く、保険会社も力を入れています。

各社の違いや特徴を比べ、自分にピッタリの商品を探しましょう。

ソニー生命の医療保険

 

 

スポンサーリンク

「保険ブリッジ」読者が選んだ いま人気の保険相談サービスはこちら!
gmocoin
日本最大級の全国254店舗!店舗がない場合は訪問サービスで受付も可能! 公式HP
bitpoint
無料相談満足度約90%!今なら無料相談で人気商品プレゼント! 公式HP
bitmex2
いいとこ取りオーダーメイド保険 今なら無料相談で仙台熟成牛タンがもらえる!! 公式HP
『保険相談したいけど、結局どこがおすすめ?』

店舗よりも自宅やカフェで相談できる方が移動が楽な上に、保険は一度きりで決められないこともあるはず。
そこで強くおすすめしたいのが、訪問型の無料保険相談サービスである、『保険コネクト 』です。

所属する全てのFP(ファイナンシャルプランナー)が44社全ての保険を扱うことのできる日本最大級の保険代理店です。
保険業界の経験者を採用しており2500人以上と、他社よりも精鋭のベテラン揃いです。

保険相談は結局のところFPが信頼できるかに左右されるため、保険のことは、まず最初に「保険コネクト」で無料相談をしてみるのがよいでしょう。

 「保険コネクト 」を見る