「定期保険プレミアム」という商品をご存知ですか?チューリッヒ生命という外資系の生命保険会社が販売しています。
でも、外資系の生命保険会社が販売する生命保険って、なんだか理由はないけど敬遠してしまいがちですよね。
食品に例えるなら外国産よりも日本産の方が安心できる。
ほとんどの方はこのような考えを持っていると思います。このサイトでは、「定期保険プレミアム」はもちろんのこと、チューリッヒ生命のことや他の外資系生命保険会社との比較、そして生命保険の見直すときに大事なポイントをまとめました。
近年、生命保険の見直しで「定期保険プレミアム」に加入する人が多くなっています。どのような理由で選ばれているのでしょうか。
失敗しない生命保険の見直しを行うためにも、是非ご覧ください。
目次
目次
1.チューリッヒ生命
1.1チューリッヒ生命とは外資系生命保険会社
1.2販売している保険商品
1.2.1死亡保険
1.2.2ガン保険
1.2.3医療保険
1.2.4就業不能保険
1.2.5 3大疾病保険
2.定期保険プレミアム
2.1商品内容
2.2メリット・デメリット
3.外資系生命保険会社
3.1メットライフ生命との比較
3.1.1メットライフ生命とは
3.1.2スーパー割引定期保険
3.1.3定期保険プレミアムとスーパー割引定期保険の違い
4.日本の生命保険加入率
5.生命保険の見直し
5.1見直しを検討した理由
6.どうして見直しをしなくてはならないのか
7.見直しする際に知っておいてほしいポイント5選
8.まとめ
1.チューリッヒ生命
1.1チューリッヒ生命とは外資系生命保険会社
1872年にスイスのチューリッヒで設立された生命保険会社です。
日本法人が設置されたのは1986年と、日本で営業を始めてから30年という歴史がある生命保険会社になっています。
現在の日本では、「ハロー、チューリッヒ♪」でおなじみ、テレビコマーシャルで有名ですね。
自動車保険のコマーシャルが有名ですが、実は生命保険もちゃんと販売しています。
日本で当初、販売していた保険は、ガン保険や病気・ケガ入院保障プランの保険でした。
2013年には現在のチューリッヒ生命主力商品である「定期保険プレミアム」の販売がかいしされました。
当時、被保険者のリスク細分化による保険料設定で話題を集めました。
1.2販売している保険商品
2017年1月現在のチューリッヒ生命では、死亡保険やガン保険、就業不能保険、3大疾病保険など多岐にわたる保険商品を販売しています。
主な商品の特徴は以下のとおりです。
1.2.1死亡保険
定期保険プレミアム
チューリッヒ生命所定の検査で健康だと認められた人は、保険料が割引される定期保険です。
万が一の時は、まとまった保険金を受け取ることができます。
収入保障保険プレミアム
チューリッヒ生命所定の検査で健康だと認められた人は、保険料が割引される生命保険です。
万が一の時は、毎月給付金を受け取ることができます。
1.2.2ガン保険
終身ガン治療保険プレミアム
ガンになった場合、放射線治療や化学療法など、しっかりと保障をしてくれるガン保険です。
先進医療をした際に給付金が下りる特約などを付加することができます。
1.2.3医療保険
終身医療保険プレミアムDX
7大疾病を入院日数無制限で保障してくれる医療保険です。
そのため、短期入院はもちろんのこと、長期入院しても安心できる保障内容です。
終身医療保険プレミアムDX Lady
上記の終身医療保険プレミアムDXにプラスして、女性特有の病気になった場合の保障を上乗せしている医療保険です。
1.2.4就業不能保険
くらすプラス
万が一、働けなくなってしまった場合の経済的負担の不安をなくしてくれる保険です。
確定年金となっているため、復職した後も継続して年金を受け取ることができます。
1.2.5 3大疾病保険
3大疾病保険プレミアム
名前のとおり、3大疾病を保障してくれる保険です。
先進医療を受けた際に給付される先進医療給付金や診断給付金などの特約を付加することができます。
2.定期保険プレミアム
このサイトでは、上記にあるチューリッヒ生命の販売商品の中から、極めて人気の高い「定期保険プレミアム」について詳しく紹介していきたいと思います。
2.1商品内容
定期保険プレミアムとは、同じ年齢でも被保険者の生活習慣で死亡率は変わってくるのではないかという疑問から生まれた画期的な保険商品です。
チューリッヒ生命に健康だと認められた被保険者は保険料が割引になる死亡保険になっています。
そのため、健康に自信のある人が加入すると他社の保険料よりも安く同程度の保障額を得られるのでおススメです。
保険金額や保険期間も被保険者のニーズによって決めることができます。
保険金額は、500万円から1億円の間で100万円単位、保険期間は10年更新・55歳満了・60歳満了・65歳満了・70歳満了と5つのコースから選択して加入することができます。
ただし、500万円から900万円までのコースは、45歳以上の被保険者しか選択することが出来ないので注意が必要です。
55歳満了・60歳満了・65歳満了・70歳満了の年齢で備える4コースを選択すると、保険料は加入した時から変わらずに加入し続けられるので、今後の更新時に保険料が上がってしまい保障額を落とさなくてはいけないという状況になりません。
2.2メリット・デメリット
メリット
定期保険プレミアムに加入した場合のメリットは以下のようなことがあげられます。
- 非喫煙者の場合、割安な保険料になる
- セカンドオピニオンなどのサービスがある
- 保険加入者限定の優待割引がある
メリットの1つ目は、「非喫煙者の場合、割安な保険料になる」ことです。チューリッヒ生命の定期保険プレミアムは、過去1年以内に喫煙をしたかどうかと、チューリッヒ生命が定めている血圧基準の2つを条件として満たした被保険者には、非喫煙者優良体系というステージになり保険料が割引されるという仕組みです。
割引された保険料は、他の生命保険会社の保険商品の保険料よりも安くなっています(2017年1月現在)。
メリットの2つ目は、「セカンドオピニオンなどのサービスがある」ことです。チューリッヒ生命の定期保険プレミアムには、健康相談サービスとして、メールや電話で相談してくれる窓口を用意していたり、セカンドオピニオンを紹介してくれたりと病気で病院に係ること以外にも充実したサービスを提供しています。
病院に行くほどではないけどちょっと相談してみたいということでも親身になって相談してくれるのでこのサービスはとてもありがたいですね。
メリットの3つ目は、「90歳まで更新が可能」なことです。一般的に生命保険の更新ができる年齢は、生命保険会社にもよりますが80歳が多いです。
しかし、このチューリッヒ生命の定期保険プレミアムの場合は、前の項でも紹介した10年更新の場合、90歳まで更新することができます。
長い期間死亡保障をしてくれるという他の生命保険会社の商品にはないメリットを持っています。
メリットの4つ目は、「保険加入者限定の優待割引がある」ことです。
会員優待価格として、レンタカーが半額以下で借りることができたり、映画が安く見られたり、安く泊まれる宿があったりとレジャーを行ううえでとてもお得な特典が満載になっています。
家族で旅行する際など、利用してみるのもいいかもしれませんね。
デメリット
定期保険プレミアムに加入すると発生するデメリットは以下のようなことがあげられます。
- 加入時には人間ドックや健康診断を受診する必要がある
- 44歳未満の被保険者は1000万円以下の死亡保障を選ぶことができない
- 喫煙する場合、保険料は割高になる
デメリットの1つ目は、「加入時には人間ドックや健康診断を受診する必要がある」ことです。
この定期保険プレミアムに加入する際には、人間ドックや健康診断の検査結果が必要になってしまいます。
他の生命保険会社の生命保険では、検査結果は必要のない会社もあるのでデメリットとしてあげさせていただきました。
デメリットの2つ目は、「44歳未満の被保険者は1000万円の死亡保障を選ぶことができない」ことです。
この定期保険プレミアムは、44歳未満の比較的若い被保険者の死亡保障は1000万円からと高額になっています。
そのため、少しの死亡保障でもよいという人には、この生命保険は向かないでしょう。
生命保険は、保障金額が大きければ大きいほど保険料も高くなっていく仕組みになっているからです。
少額の保障内容で十分というかたは、他の生命保険に加入したほうがよいでしょう。
デメリットの3つ目は、「喫煙する被保険者の場合、保険料が割高になってしまう」ことです。
メリットでも紹介させていただいた通り、この定期保険プレミアムは喫煙の有無と血圧で保険料がどのくらい割引になるか変わってきます。
そのため、喫煙する人がこの定期保険プレミアムに加入したとしても保険料は割引されず、かえって割高になってしまう可能性があります。
3.外資系生命保険会社
3.1メットライフ生命との比較
チューリッヒ生命とメットライフ生命は、同じような商品を販売していることからよくどちらの商品がよいか比較されます。
この項では、メットライフ生命についてと同じく保険料が割引になる死亡保険について説明していきます。
3.1.1メットライフ生命とは
最近、よく目にするメットライフ生命のコマーシャル。
スヌーピーのキャラクターたちが出てくるあのコマーシャルです。
メットライフ生命とはどのような保険会社なのでしょうか。
メットライフ生命は、アメリカにあるメットライフという保険会社の日本法人です。1954年にアメリカン・ライフ・インシュアランス・カンパニーの日本支社が設立されて以来、60年以上も日本で保険販売を行っている外資系の生命保険会社です。
チューリッヒ生命と同じ外資系生命保険会社ですが、メットライフ生命はアメリカの会社になります。
3.1.2スーパー割引定期保険
メットライフ生命には、チューリッヒ生命に似た死亡保険があります。
その死亡保険の名前は、「スーパー割引定期保険」といいます。
この商品の特徴は、メットライフ生命所定の健康基準をクリアしていると保険料が最大52.9%割引されるということです。
喫煙をしていない被保険者や、血圧も平常値、体重も平均ということにプラスして健康診断の結果も審査され、保険料が決められます。
メットライフ生命は、一般的な保険だと契約時年齢や性別で決まる保険料を、一人ひとり死亡リスクが異なっているということに着目し、この定期保険が生まれました。
このスーパー割引定期保険は、被保険者の健康リスクによって保険料が決まります。
保険料の割引率は、非喫煙優良体(ファーストクラス)・非喫煙標準体(セカンドクラス)・喫煙優良体(サードクラス)・標準体(スタンダードクラス)と4つの区分があります。
他社にこのような保険商品があったでしょうか。
通常の生命保険ですと、年齢によって保険料が決められます。年齢による死亡率や健康リスクを見ているわけです。
しかし、考えてみてください。年齢は同じでも、その人によって健康リスクは全然違います。
タバコを一日でたくさん吸う人いわゆるヘビースモーカーもいれば、全く吸わない人もいます。
体重に関しても、いわゆる肥満といわれる人や逆に痩せている人もいます。
このように被保険者によって病気になるリスクが全然違います。
メットライフ生命に健康体だと認められた人は、保険料が健康リスクのある人に比べて、半額近く安くなるという画期的な保険商品になっています。
3.1.3定期保険プレミアムとスーパー割引定期保険の違い
チューリッヒ生命の定期保険プレミアムとメットライフ生命のスーパー割引定期保険の違いをまとめると次のようになります。
- 保険料は定期保険プレミアムの方が若干安くなる
- スーパー割引定期保険の方が保険金額を幅広く選択することができる
- 定期保険プレミアムの方が保険期間は長い
違いの1つ目である「保険料」ですが、チューリッヒ生命とメットライフ生命の健康最上位であるコースで比較した場合、若干チューリッヒ生命の定期保険プレミアムの方が保険料は安くなります。
そのため、健康に自信のある人はチューリッヒ生命の定期保険プレミアムの方がおススメできます。
違いの2つ目である「保険金額」ですが、メットライフ生命のスーパー割引定期保険の方が保険金額を幅広く選択することができるため、少ない保険金額で十分という人にはメットライフ生命のスーパー割引定期保険の方がおススメです。
チューリッヒ生命の定期保険プレミアムでは44歳未満の被保険者は1000万円以下の保険金額を選択することができないので注意が必要です。
違いの3つ目である「保険期間」ですが、定期保険プレミアムの方がスーパー割引定期保険に比べ、10年長く生命保険に加入することができます。
(ただし、10年更新の場合のみ)そのため、通常の生命保険では保障されない年齢まで保障してくれるので年齢をとっても保障を受けることができます。
4.日本の生命保険加入率
日本では、生命保険に加入している人はどのくらいいるのでしょうか。
公営財団法人である生命保険文化センターが調査を行った生命保険に関する全国実態調査によると、平成27年度の調査世帯単位でみると89.2%もの世帯が生命保険に加入しています。
年代別で見てみると、20歳代の男性で52.4%、女性で56.8%、30歳代の男性で84.1%、女性で78.5%と年代を追うごとに加入率は高くなります。
加入率のピークは、男性で50歳代、女性で40歳代となっていてその後、下降線をたどるという調査結果になっています。
この結果を見る限り、男性は定年を一つの区切りとして考えている方が一定数いることや女性は子どもがある程度手のかからなくなる40歳代で一つの区切りとして考えている人がいることが分かります。
日本ではこれほど多くの人が生命保険に加入しているわけですが、世界の国で見るとこれほどの加入率を誇る国はアメリカぐらいです。
アメリカはご存知のとおり、日本のような公的医療保険がないため、生命保険の加入率が高くなっています。
イギリスでは、もっと生命保険の加入率は下がります。その加入率は4割ほどといわれています。
世界中を見てみると、日本人は世界でも類を見ないほど、生命保険が好きな人が多いということが分かります。
5.生命保険の見直し
5.1見直しを検討した理由
医療保険の見直しを検討した理由は人それぞれです。
特に多いのが、結婚や出産などライフイベントをきっかけに今まで加入していた医療保険を見直すという人が多いようです。
結婚をした時は、今まで独身で少ない死亡保障などにしていた医療保険を家族が増えることで万が一何かがあっても家族に迷惑のかからない保障に増額するということがあげられます。
その後、出産を機に医療保険の見直しを行い、子供が社会人となって働くと保障を下げるために医療保険を見直すという人が多いです。
他にも以下のようなタイミングで医療保険の見直しをする人が多くいます。
- マイホームを購入した時
- 子どもが社会人となった時
- 定年退職した時
- マイホームを売却した時
上記の場合は、結婚や出産といったライフイベントを境に医療保険を見直すタイミングになっています。
念願のマイホームを購入した時には、万が一、住宅ローンを返済中に亡くなった場合に残された家族に迷惑をかけないようにと医療保険の保障を手厚くするように見直す人が多いようです。
住宅ローンを組む金融機関によっては、団体信用生命保険の加入を義務付けている金融機関もあります。
この団体信用生命保険とは、住宅ローン返済中に死亡してしまったり、高度障害になってしまった場合には、住宅ローン残高がゼロになるという生命保険です。
また、子どもが社会人になった時にも医療保険の見直しをする人が多いようです。
子どもが親の手を離れて、自分自身でお金を稼ぐようになると、子どもが学生の時に比べて保障内容を手薄くする傾向があるようです。
これは、家族のために加入していた医療保険から自分自身のための医療保険にするということです。
子どもが独立して経済的にもゆとりが出てくるこのタイミングだからこそ、違った観点から医療保険を見直すのもいいですね。
定年退職した際にも医療保険の見直しが行われるタイミングになっています。
そして、マイホームを売却した時にも医療保険の見直しが行われています。マイホームを売却したことによって、経済的負担は減ります。
そのため、マイホーム売却で浮いたお金を、万が一の備えとして保険の保障内容に回すのです。
- 保険料が高いと感じた時
- 保障内容に不安を感じた時
医療保険の見直しを考える際には、ライフイベントの他にも上記のような心理的要因も挙げることが出来ます。
この心理的な要因の方が生命保険を見直そうと強く感じるかもしれません。
特に保険料が高いと感じた時は生命保険を見直そうと強く感じると思います。
今現在加入している医療保険の保険料が高いと感じると、同じような保障内容で今の保険料が安いものは無いか探すと思います。
また、知り合いが「ケガで入院した」時や「病気になった」時に今現在自分の加入している医療保険の保障で十分なのかということを考えると思います。
このように心理的な不安が発生した時にも医療保険の見直しを行うきっかけになります。
6.どうして見直しをしなくてはならないのか
では、どうして見直しをしなくてはいけないのか理由を考えてみましょう。
考えられる理由は以下のようなことが考えられます。
- 時代が流れるように保険商品も進化している
- 30代と40代、40代と50代のようにその時々で必要な保障内容が異なってくる
- 法律改正で加入しているあるいは加入しないと損をしてしまう場合がある
1つ目の理由として、「時代が流れるように保険商品も進化している」ということがあげられます。
時代の流れと共に生命保険は改良を重ね、進化してきました。そのため、10年前に加入した生命保険の保障内容では、保障が十分ではないということも考えられます。
そのため、加入して一定期間経った生命保険は一度、本当にその保障内容で大丈夫なのか、足りない保障はないのかをしっかりと吟味することが重要です。
2つ目の理由として、「30代と40代、40代と50代という風にその時々で必要な保障内容が異なってくる」ということがあげられます。
生命保険は年代によって保障額や保障内容が異なってきます。
そのため、20代で加入した生命保険だと30代で十分な保障額が不十分であったり、40代になると今度は保障額や保障内容が過剰になってしまうということが考えられます。
被保険者のライフイベントに応じて、必要な保障額や保障内容を生命保険に加入してカバーすることによって家族が困ることなく生活できるということになります。
子どもが生まれたら保障額や保障内容を増加したり、子どもが独立したら保障額や保障内容を少なくすることが大切になります。
3つ目の理由として、「法律改正で加入しているあるいは加入しないと損をしてしまう場合がある」ということがあげられます。
知っている方もいるかとは思いますが、2015年4月から相続税の控除額が変更になりました。
2015年4月以前だと相続税の控除額は5000万円+1000万×法定相続人の数でしたが、2015年4月以降は3000万円+600万円×法定相続人の数と減額されてしまいました。
法定相続人が3人の場合、2015年4月以前の相続税の控除額は8000万円ありましたが、2015年4月以降4800万円と実に3200万円も控除額が減ってしまいました。そのため、今まで相続税とは無縁だった人が相続税を支払うことになってしまいました。
そこで、活用してほしいものがあります。
それは生命保険金を使った控除です。
生命保険金の控除は、先ほどの相続税控除とは別に枠が用意されており、500万円×法定相続人の数が控除されます。
もし、今回の相続税控除額の減額で相続税を支払わなくてはならない人はこの生命保険金控除を使うとよいでしょう。
また、生命保険を利用することでお金の行き先を決めることができます。
このお金は長男へ、このお金は次男へという風に相続では決められないお金の行き先を決められるため、被保険者としては安心できると思います。
7.見直しをする際に知ってほしいポイント5選
では、実際に生命保険を見直そうと思った時はどのようなことに注意して行動すればよいのでしょうか。見直しを検討した際に知ってほしいポイントは5つあります。
- 医療保険の種類はなにか
- 保険金の受取人を誰にするか
- 保障内容、特約の確認
- 様々な保険会社の商品を検討する
- 無保険期間がないようにする
以上の5点をポイントとしてあげさせてもらいます。
1つ目のポイントは、医療保険の種類を何にするかということです。
医療保険には様々な種類と特性があることをお伝えしました。
例えば、定期型の医療保険は、一定期間経過すると更新があり同じ保障内容でも保険料はアップしてしまいます。
これは、更新時の年齢で保険料を決まるためです。
その反面、終身型の医療保険は、保険料や保障内容は一生涯変わりません。
しかし、時代の流れと共に保障内容もいろいろと新しく登場してきます。そういった時に医療保険の見直しが必要になってしまいます。
このような医療保険の種類の特性を踏まえて、新しく加入する医療保険の種類を決めておくと後々慌てなくて済みます。
2つ目のポイントは、保険金の受取人を誰にするかということです。
万が一、死亡してしまった時に受け取る生命保険金は相続税の対象となりますが、非課税枠がしっかりと決められています。
相続税の非課税枠をしっかりと活用するためにも、保険金の受取人はしっかりと吟味する必要があります。
3つ目のポイントは、保障内容や特約を確認することです。
このポイントが一番重要かもしれません。
今まで加入していた医療保険の保障内容や特約の中で、必要な保障内容や特約と必要のなくなった保障内容や特約を分けてみるといいと思います。
必要・不必要が分かった保障内容や特約を見直しする際に、必要な保障内容や特約だけを医療保険に付加することによって自分だけの今必要な医療保険に加入できます。
4つ目のポイントは、様々な保険会社の商品を検討することです。
今日の日本では、多くの生命保険会社があり、そして多くの保険商品が販売されています。
そのため、ひとつの保険会社のみで検討を行うのではなく、いくつかの保険会社で検討を行うことをおススメします。
同じような保障内容や特約でも各生命保険会社によって保険料が異なってきます。
そのため、できる限り保険料を安くしたいのなら、多くの生命保険会社の商品を検討して比較してみることをおススメします。
5つ目のポイントは、無保険期間が内容にすることです。
これは医療保険の見直しを行う時に注意することでもお伝えしましたが、大事なことですので知っておきたいポイントでもあげさせてもらいます。
医療保険を見直しするからといって、慌てて現在加入中の医療保険を解約しないようにしてください。
しっかりと見直しした医療保険に加入できたら安心して解約を行ってください。
昔は加入できたからといって今現在は加入できるとは限りません。
無保険にならないためにも、慌てて医療保険を解約しないということをおススメします。
8.まとめ
いかがだったでしょうか。チューリッヒ生命の「定期保険プレミアム」や生命保険の見直しをする際に知ってほしいポイントを紹介させてもらいました。チューリッヒ生命の「定期保険プレミアム」は、被保険者の健康度数に応じた保険料を設定しています。
喫煙の有無や血圧の高さなど様々な要件を満たした被保険者には、保険料がとても割安になるという健康自慢の人にはとてもおススメ出来る商品になっています。
同じ外資系生命保険会社のメットライフ生命にも被保険者の健康度数に応じた保険料設定している生命保険があります。
生命保険の見直しをする際によく比べられる両社の保険商品ですが、保険料はチューリッヒ生命の方が安く設定されますが、44歳未満の被保険者の場合保険金額を1000万円以下にすることができません。
このように各保険会社によって様々な特色があります。
そのなかで自分にあった保障内容がある生命保険にしっかりと加入して今後の人生を歩んでいきたいですね。