20代での保険加入は本当に不要なの?論議されるテーマを分析してみよう

「20代で生命保険に加入。」必要ないと言う方、加入を考える方さまざまです。

しかし、このテーマについては、いつも論議されてきているのも事実です。

でも、周囲の人がではなく自分自身で保険への加入が必要かどうかを考えてみないと意味はありません。

そこで、今回はまずは20代の相場について、そして、保険が必要な人とはどんな人かもご紹介していきます。

この記事を参考に、今一度、自分自身にとって生命保険が必要かについて考えてみませんか?20代だから保険は必要ないと簡単に決めるのではなく、自分にとって必要かどうかを検討した上で最終的な判断をしていく必要性があります。20代とは、人生の転機が様々に訪れる時です。その転機も意識して、そして将来を見据えて今一度、保険の必要性について考えていきましょう。

1:保険の基礎の基礎(なんで保険に入るの?)

20代だから「保険」について考えたことが無いという人が多くいらしゃいます。

そこで、「保険」という商品の基礎の基礎をここで整理しておきましょう。

保険への加入を検討するのであれば、この基礎を理解しておくことが大事です。

生命保険の基礎①|大勢の人が保険料を負担し、給付を受ける仕組み

そもそも生命保険とは、一人で加入して一人で維持する仕組みではありません。

生命保険とは、大勢の人がそれぞれの保険料を支払い、その集まったお金を元に万が一があった場合の保障を行う制度になります。この制度を利用して、保険料として毎月支払っている金額よりも多くの保障を受けることが可能になります。

生命保険の基礎②|死亡や病気・ケガ、介護などへの備え

日々の生活においては、年齢に関係なく事故やケガ、そして病気などに掛かる可能性があります。

こうした「もしも」の時はいつ訪れるは不明です。予測できないこうした「もしも」に備える制度が生命保険です。若いからといって病気にならない、怪我をしない。もしくは、死亡しないとは言い切れません。こうした年齢や性別、そして時期が未定な事柄に備えることは生きている以上必要だといえます。

生命保険の基礎③|将来のための資金の備え

これは、生命保険という制度を利用していく方法の1つです。

生命保険とは決して、病気などに備える以外に利用方法がないというモノではありません。

生命保険へ保険料を支払うこと。そして、生命保険の種類により備わっている貯蓄性の特徴を活かして、将来のための備えをしていく方法があります。現在では、銀行などの預貯金で生じる金利は低くなり、利子をあまり期待できない時代となっています。それに比べ、生命保険では金利が預貯金よりも高いため、この特徴を活かして活用していく方法です。

こうした特徴がある生命保険という商品を様々な意味合いでの「備え」としてとらえ、生命保険という商品を活用していきたいものです。

2:20代の生命保険の加入率・月額の相場は?

では、実際に20代における生命保険の加入状況などを見ていきましょう。

今、自分にとっては必要ないと思っている方も、同じ20代の人がどう考えているかを見ることは参考になります。

必要ないと決めるまえに、同世代がどうしているかについて見ていきましょう。

2-1:20代の世帯別生命保険加入率

生命保険文化センターの「生命保険に関する全国実態調査」で公表されている平成27年での世帯主年齢が20代(29歳以下)の生命保険の加入率は“77.5%”となり、半数以上の人が生命保険に加入しています。

これは世帯別で考えると10人に8人近くが保険に入っていることになります。

こうしてみると20代でも多くの人が保険に加入していることが分かります。

この様に、20代と言えども、生命保険の必要性を考え加入している人が多くいることをご理解頂けると思います。

ただし、この加入率については注意しておきたいのは、全てが自分の意思で加入した保険ではないということです。正確な数値は公表されていませんが、成人して自分から加入した生命保険ばかりではなく、年齢がもっと低い時からご両親などが加入してくれている生命保険もこの数値には含まれているということです。そして逆を言えば、約3割弱の方は何も備えをしていないということになります。

2-2:20代の年間平均払込保険料

では、今度は実際に保険に加入している方がどの程度の保険料を支払っているかについても見ていきましょう。

こちらも「平成27年 生命保険に関する全国実態調査」を参考資料としてみていきましょう。これによると20代(29歳以下)世帯における生命保険の年間払込保険料の平均金額は“24.2万円”となっています。1世帯単位では月あたり約2万円を保険料として支払っている計算となります。

この金額については、1世帯単位ですので家族を全て含んだ保険料となります。つまり、一人一人の金額はもっと低くなっているということです。

この金額を多いと感じるかは一家の家計状況によりますが、この様に家計の中から保険料を捻出して備えをしているという傾向を理解しておきましょう。

2-3:20代の平均死亡保険金額平均

では、気になる備えとしてどの程度の金額を想定して準備しているかという点を見ていきましょう。

20代(29歳以下)世帯における生命保険の死亡保険金額の平均は“2,405万円”でえす。世帯主1人だけの場合だと、全年代で1,509万円と公表されています。

世帯がある、お子様が居る家庭などでは金額が高くなる傾向があり、守るべき家族の数により備える金額が大きくなります。備える金額は〇〇円あれば問題ない。と言い切れる数字がありません。あくまで、将来を見据えた想定金額ではありますが、ある程度の備えをしておきたいと考えている人が多いことが理解して頂けると思います。

3:論争される「保険の必要性」とは?

この様に20代といえどもある程度の保険に加入している人が多い中、何故「保険の必要性」を論議されるのでしょうか。

その理由について、ここでは考えていきたいと思います。必要か不要かは、ご自身やご家族で決めることです。でも、議論されるには理由があるということも参考にして頂きたいと思います。

3-1:不要とされる理由

そもそも、「20代で保険は必要ない」と言われるには理由があります。一般的に言われる理由について、ここでご紹介しましょう。

保険が不要な理由①|20代で亡くなる人は少ない

20代と言えば若い世代です。この年齢が最大の理由であり、「20代では突然に亡くなる、大きな病気をする人が多い世代ではない」これが、不要とされる最大の理由です。

また、大学を卒業し社会人になったばかりの年代でもあり、経済的な余裕があまりあるとは言いにくい年齢でもあります。

20代という元気な世代であり、経済的な側面も加わり生命保険は不要と言われてしまいます。それよりも、他に給料などを利用する方がいいと言われてしまいがちです。

確かに、20代で大きな病気にかかる比率は少ないとされていますが、「がん」などの大きな病気に全くかかることはないとは言い切れません。

また、「がん」などの掛かった場合には、若さが理由により病気の進行が早くなるリスクもあるという側面が存在しているいことも理解しておく必要性があります。

保険が不要な理由②|高額療養費制度がある

国の制度があるということも保険が不要とされる理由の1つでもあります。

特に比較されて紹介されるのが「高額療養費制度」です。

高額療養制度とは、病院で支払った医療費が一定の金額(自己負担限度額)を超えた場合には申請を行うことで予め決めらた金額との差分が還付されるという仕組みです。これは、国が定めている公的な健康保険制度の1つになります。これを受けるにはある程度の条件があり、保険適用外である差額ベッド代や食事代、先進医療による治療費などは対象から除かれ、それ以外の医療費についての還付を受けることが可能になります。

保険が不要な理由③|貯蓄で賄える

理由①と同じ様に年齢が若いこともあり、大きな病気や長期療養をすることが比較的少ないということもあり、自分自身が持っている貯蓄で治療に関する医療費が賄えるという声もあります。

確かに、②で紹介している制度などを利用することで医療費を比較的おさえることも出来る点もありますが、病気の治療が長期化しないと言い切れない部分にも注意が必要です。いずれにしても、病院に1度もかからないという人は少なく何かしらの治療を受ける可能性はありますので、ある程度の貯蓄は持っておくことも必要ではないでしょうか。

3-2:保険が必要な人はどんな人?

では、こうした議論の中、「保険が必要な人」と「保険が不要な人」との違いを比べていきましょう。

自分がどちらに属しているかを見ていくのも「保険の必要性」を判断する1つの基準になります。ただし、ここでご紹介する内容はあくまで1つの目安でしかありません。どちらの分類に近いからと言って、必ず保険に加入しなければいけない等ということではありません。

では、最初に保険の加入が必要な人とされている人とはどんな人かを見ていきましょう。その特徴は以下の2つに整理することができます。

保険が必要な人の特徴①|収入はあるが貯蓄がない

「普段の生活を送る上での収入面には、問題はない。だけど、貯蓄がない。」という人には、生命保険の加入を検討しておいて損はありません。いざという時に、貯蓄がないと療養している期間の生活や、万が一 手術等を受ける場合にも、その医療行為への支払が大変になってしまいます。もちろん、今の段階から将来を見越して貯金を始めておくという方法もありますが、ある程度の金額まで貯蓄できるには時間が必要です。それまでの間という仮でもOKです。ご紹介している通り、20代だからといって病気やケガをしないということはありません。だからこそ、いざという時を想定して備えておくことが良いでしょう。

保険が必要な人の特徴②|こどもが居る家庭

20代の世帯でご結婚されお子様がいらしゃるご家庭もあります。ご家庭があり、お子様がいる場合には生命保険の加入については、是非検討して頂きたいと思います。特に、お子様が成長するまでの間には、様々なライフプランの変更があります。また、自分が怪我や病気等をして場合に、長期的な治療が必要となり働けない期間があると家計の不安は独身時代よりも高まります。お子様が成長し進学する際などには、保険を解約して進学の準備をする事も可能です。将来を見越しての準備、備えとして生命保険の加入を検討して頂きたいと思います。

3-3:保険が不要な人はどんな人?

では、保険が不要な人とはどんな人になるのでしょうか?基本的には、必要な人と逆の人だと考えて頂くと簡単です。

保険が不要な人の特徴①|貯蓄が十分にある人

既に貯蓄をしており、その貯蓄が十分にあるという人は生命保険などの加入を無理にする必要はありません。

生命保険の特徴としては、万が一の備えるという性質があります。この万が一が起きても治療などを行う上で困ることがない十分な蓄えがあれば、生命保険などに定期的に支払うお金を使う必要はありません。逆により貯蓄を増やす方法に資金を回す方法が良いとされています。

保険が不要な人の特徴②|独身で扶養する人がいない

自分1人の生活基盤を守るのと家族との生活基盤を守るのでは、その必要となるお金の金額が異なります。20代独身で不要する人がいない場合には、保険の必要性が低くなります。特に、生命保険の特徴の1つのでもある「残された家族の生活を守る最低限の備え」としての考え方が不要となるケースになります。ただし、自分1人の生活においてもある程度の備えがなければ、治療に専念することが出来ないケースもあります。その点などは予め想定しておく必要があるでしょう。

4:20代で考える保険のいろは

では、実際に20代で生命保険への加入を考えるポイントについて整理していきましょう。

実際にどの様な保険を選ぶかについてのポイントを含めてご紹介していきます。こちらを参考に自分が加入する際に必要なポイントを整理してください。

4-1:20代で加入するメリット

最初に、20代で生命保険に加入するメリットについてご紹介していきます。

保険に加入する際に、どんなメリットがあるかを知っておくことは非常に重要なポイントになりますので、その要点を整理していきます。

20代保険 メリット①|払込保険料合計額が安い

なんといっても、このメリットが最大のメリットです。生命保険商品の全般に言える特徴ですが、年齢が低い時に加入する方が保険料が安く済みます。例えば、以下の例でご紹介していきましょう。

A社 終身医療保険 払込満了60歳

保障内容・・・入院保障日額5,000円、手術10万円、先進医療特約2,000万円

【25歳男性】保険料1,865円

25歳から60歳までの払込合計額・・・1,865円×12か月×35年間=783,300円

【40歳男性】保険料3,832円

40歳から60歳までの払込合計額・・・3,832円×12か月×20年=919,680円

この2つを比較して頂けるとご理解頂けると思いますが、25歳で保険に加入した方が断然保険料は低くなります。この様な仕組みは、様々な保険商品で見ることができます。年齢が低い間に保険に加入することは、支払い金額を大きく下げるポイントになります。

20代保険 メリット②|健康なときに加入すること

基本的に保険商品の加入については、健康状態を告知することが必要です。この際、持病があれば別ですが、多くの場合には20代という健康な身体で加入することができます。もちろん、以前に大きな病気やケガ、そして、現在、治療中の病気がある場合は別です。しかし、多くの方はそうした状態ではなく、健康であることを告知できますので加入診査で落ちるということが少なくなります。年齢を重ねると病気になる確率が高くなりますので、20代の内に保険商品に加入する事は、加入する際の審査に受かり易くなる傾向があります。

4-2:20代で加入するデメリット

20代で保険に加入することについては、メリットばかりではありません。どんな年代においても、メリットとデメリットが存在する点を忘れないでください。では、20代で保険に加入する際のデメリットとは何でしょうか?その点も押さえておきましょう。

医療保険を全く使わなかった場合は、結果的に損したことになってしまう

20代保険 デメリット①|保険を利用しない場合もある

当然ですが、保険を利用することなく健康であることにこしたことはありませんし、加入しているからといって全ての人が保険商品を利用するとも限りません。

もしも、この様に病気やケガをしない場合には、保険料金だけを支払うことになりますので、損をした様な気分になることもあります。

これは、20代でなくても同様なことですが、年齢が若い分だけそう感じる人が多いと言われています。しかし、保険商品はあくまで万が一の備えです。これを利用しない時が長いといういことを喜んで頂きたいと思います。

4-3:加入するときのポイント

では、今度は、20代で保険商品に加入する際のポイントを整理していきましょう。ここでご紹介するポイントを元に、ご自身の加入ポイントを整理してください。

加入ポイント①|保険料

一般的に保険の掛け金(保険料)の目安は収入の8%~10%程度が良いとされています。

20代の平均月収20万:16,000円~20,000円

20代で月収30万:24,000円~30,000円

しかし、これは実は保険会社の営業トークなのです。

この割合を全て保険に使ってしまうと手元に残る金額が少なくなり継続して保険料を支払うことが難しくなる場合があります。

そこで、実際には、結婚しているかどうかなどで具体的な保険料を算出する必要性があります。ライフプランナーが公開している数値としては、本来保険料の目安は収入の3%~5%を目安にすることが適正とされ、「月収20万:6,000円~10,000円」「月収30万:9,000円~10,000円」が家計に負担が少なく継続して支払える金額といわれています。

加入ポイント②|保険でいくか貯蓄でいくか

これは、本当に慎重に考えて頂きたいポイントです。私たちは年齢に関係なく国民皆保険という制度を元に何かしらの健康保険に加入しています。この結果、保険証を窓口で提示すれば受けた治療費の3割負担を支払うことになります。全額ではなく、総額の3割です。そして、中盤でご紹介している高額療養費制度を活用することで(1か月の医療費の自己負担は所得によって異なります)多くの人が約8万円程度で済むことになります。ただし、入院時には治療費の他に食事代や差額ベッド代など自己負担が必要となります。

こうした費用を考慮すると入院1日の自己負担は平均で21,000円もかかると言われていますので、医療保険が必要か否かはこの費用を1~2か月な程度支払うことが可能であるかにより貯蓄の必要性を決めることになります。この費用を貯蓄で賄うか、それとも保険商品で賄うかで保険への加入、そして、加入する保険の内容が変化していくことになります。特に、年齢が若い内は保険料が安価で済む事が多いため、保障をある程度手厚くすることも可能です。

保障内容についても、年齢が高くなれば安価では済まなくなりますので、貯蓄と保険商品のどちらを選択する場合にも比較的、準備がしやすいと思って頂ければよいでしょう。

確かに、20代という年齢で健康であれば、保険の負担料も安く済む上で加入しやすいという特徴を最大限に活かしやすいでしょう。

しかし、だからこそ数多くある保険会社のそのまた多く発売されている保険商品のどれを選んでよいかわからなくなります。こうした場合には、複数の商品を同じ条件で提案してもらう。ネット等を使って比較する様にしましょう。

現在、数多くの保険会社でインターネットを使って保険料のシュミレーション等が出来るようになっています。こうしたサイトを利用して、より自分にあった保険商品を選ぶことが大事です。そして、現在独身であれば、結婚した際など、ライフイベントの変更の度に保険内容の見直しをしていくことも大事なポイントになります。

5:入るならこれ。今、大人気の保険商品をご紹介

では最後に、20代の方に人気の保険商品をご紹介しましょう。

今回ご紹介する3つの保険商品が、現在、20代の方に特に人気の保険商品となります。

人気つまり、同世代の方に選ばれている保険だからこそ、知っておいて頂きたい商品です。

5-1:メットライフ生命 Flexi S(フレキシィ エス) シンプルタイプ

ポイント①|医療保障を厳選しシンプルに

保障内容をシンプルにパッケージ化している商品です。

(1)日帰り入院でも入院初日から保障あり

(2)病気(ガンを含む)やケガによる入院・手術の保障は一生涯

(3)約1,000種類以上の幅広い手術をカバー

(4)先進医療にも対応

公的医療保険制度との併用も可能ながら、シンプルにでも広範囲をカバーしてくれます。

ポイント②|嬉しいお祝い金

健康であれば、5年ごとにお祝い金を支給

ポイント③|今の時代にあった治療方法をカバー

通院治療、短期入院についても保障範囲。長期入院から変わってきている現在の治療方法にそった保障をご用意。

比較的シンプルではりますが、保険料が安い点も特徴の1つです。

5-2:東京海上あんしん生命 メディカルKit NEO

ポイント①|入院・手術の保障が充実

スタンダードプランでもこの内容。充実して保障プランが特徴です。

(1)日帰り入院でも10日分の入院給付金が受け取れる

(2)3大疾病(がん・心疾患・脳血管疾患)の入院は支払日数無制限で保障

(3)重い手術の場合はより手厚く保障します

(手術の種類により入院給付金日額の5倍/10倍/20倍/40倍)

ポイント②|生活習慣病の治療を一生涯保障

誰もに訪れるリスクに対応。所定の「生活習慣病」で治療等を受けたときには疾病ごとに1年に1回最大5回まで一時金を受け取ることが出来ます。(上皮内新生物および糖尿病(3大合併症)は1回のみなどの条件がありますが、誰もが未来に掛かる可能性のある生活習慣病に対応している安心プランです。

ポイント③|働けないときの治療費と生活費をサポート

癌、脳卒中、急性心筋梗塞、肝硬変や慢性腎不全により働けない状態になったとき、給付金1回100万円を何度でも受けとることが可能。

ポイント④|女性にも嬉しい保障

女性特有の病気にも対応している商品。男性ではなく女性でも加入して欲しい商品です。

5-3:アフラック ちゃんと応える医療保険EVER

「がん保険」で有名なアフラックからも充実した保険商品が販売されています。

ポイント①|日帰り入院など短期の入院をしっかり保障

ポイント②|病気やケガの入院前後の通院治療、そして日帰り入院など、短期入院後の通院治療も安心

ポイント③|入院中の手術」「外来による手術」や放射線治療をまで広範囲の保障

ポイント④|特約付加で三大疾病(がん・急性心筋梗塞・脳卒中)にも手厚く

6:まとめ

如何でしょうか?20代と言えば、社会人になりたて。少し前までは、ご両親に保険料金を支払っていた方も多く、初めてのお給料でご両親をお食事に誘うなどの年代です。

また、同時に結婚や最初のお子様が生まれるなどのライフイベントの変化も激しい年代でもあります。

そうした年代において病気やケガをしてしまう事は、費用面だけではなく精神面でも追い込まれてしまう場合があります。そんな時には、安心して治療に専念することが大事です。治療に専念することは、20代だからということではありませんが、若いからこそ治療に専念することで入院期間が短くなったり、後々の通院治療の期間が短くなる可能性を秘めています。

だからこそ、今一度、保険商品の必要性を考えて頂きたいと思います。

20代という年代だからこそ、未来(将来)に向けて準備をすること、考える時間が十分にあります。特に、自分の健康面についてはなかなか考えることが少ないかもしれません。だからこそ、きちんと、このタイミングでしっかりと未来を見据え考え準備をして頂きたいのです。

特に現在では、加入してから一生涯に渡り保険料に変更ありません!という宣伝文句のある商品が数多く販売されています。それらの商品について、今の年齢、30代、40代、50代の保険料を比較してみてください。圧倒的に、20代の今の保険料が安いことがお分かり頂けると思います。

それをこれから先、何十年にも渡り支払い続けることを考えると今のタイミングを逃す手はありませんが、だからといって不要な特約を付けてしまうと後々、その負担が大きくなってしまう点にはご注意下さい。

また、あくまで保険商品とは何かあった際の備えであること。普段の自分自身の健康管理等は、年齢関係なく必要な要素です。20代という時代は、何かにつけ積極的に行動できる年代でもあり、自分磨きや学び、人との出会いも数多くあります。こうした中で、自分自身の健康がどれだけ大切なものかを考える機会は少ないかもしれませんが、病気等で初めてそれを痛感するのでは遅いのです。普段から、風邪をひいたり、捻挫をするなど、多少の病気などに遭遇する場面はあるかもしれませんが、そうしたタイミングを大事にして改めて、健康の大切さや備えの必要性についてしっかりと考えて頂きたいと思います。

確かに、現時点でも保険商品は不要だと考える方もいらしゃると思います。最終的に決めるのは、自分自身ですが不要だと決めつけることが無いように、自分にとって本当に不要であるかを改めて考えて頂きたいと思います。

保険商品は、加入して支払い続けると家一軒分になる金額を支払うとされています。それだけ大きな買い物をするという事も踏まえ、慎重かつ慎重にその内容や商品のサポート力等を比較して商品選びをしてください。この記事が今後の保険加入の参考になればと思います。そして、万が一の際に、この保険商品を選んでよかった。助かったと思える商品と出会って頂きたいと思います。

『保険相談したいけど、結局どこがおすすめ?』

店舗よりも自宅やカフェで相談できる方が移動が楽な上に、保険は一度きりで決められないこともあるはず。
そこで強くおすすめしたいのが、訪問型の無料保険相談サービスである、『保険コネクト 』です。

所属する全てのFP(ファイナンシャルプランナー)が44社全ての保険を扱うことのできる日本最大級の保険代理店です。
保険業界の経験者を採用しており2500人以上と、他社よりも精鋭のベテラン揃いです。

保険相談は結局のところFPが信頼できるかに左右されるため、保険のことは、まず最初に「保険コネクト」で無料相談をしてみるのがよいでしょう。

 「保険コネクト 」を見る