大学卒業後、損保ジャパン日本興亜代理店の保険会社にて5年以上勤務し、年間100組以上のコンサルティングを行う。
その後、2016年6月より保険ブリッジの記事監修を務める。
現在、3人に1人がかかると言われている「がん」。
その備えとして、がん保険に加入している人が多くいます。
そこで今回はがん保険の基礎知識とともに、不動の人気を誇る「アフラック」のがん保険についてもご紹介していきます。
がん保険への加入についても、その必要性を含めてしっかりと整理していきますので、ぜひ今後の加入の際に参考にしてみて下さい。
- がんは近年、3人に1人がかかると言われている身近な病気。国内で最も多い死因であり、患者数は年々増えている。
- そんな”がん”だけに特化した保障を持つのが、がん保険。医療保険と比べて安く、がん治療に対して様々な保障を備えている。
- アフラックのがん保険は、3つのタイプのプランを用意している
- どこに相談するか迷う人は、平均業界歴11.8年のベテランFP揃いで取扱い保険会社数も30社とトップクラスのな保険見直しラボで無料相談をおすすめします。
\1分で完了/
「保険ブリッジ」読者が選んだ いま人気の保険相談サービスはこちら! | |
---|---|
日本最大級の全国254店舗!店舗がない場合は訪問サービスで受付も可能! | 公式HP |
無料相談満足度約90%!今なら無料相談で人気商品プレゼント! 公式HP |
|
いいとこ取りオーダーメイド保険 今なら無料相談で仙台熟成牛タンがもらえる!! | 公式HP |
がん保険とは?
まず最初に、がん保険という商品を知る事から始めましょう。
がん保険は、複数の生命保険会社から数多く販売されています。
その為、各社独自のサービスや特典・特約があります。
その詳しい1つ1つをご紹介するのではなく、ここでは一般的(各社共通の部分)について、ご紹介していきます。
がん保険はなぜ人気?
がん保険についてご紹介する前に、がん保険がなぜ人気なのかについても触れていきます。
既に「がん」という病気は、誰にも訪れる危険がある病気となりました。
この数年は、男女共に死亡原因として第1位になっています。
厚労省から発表された「平成28年(2016)人口動態統計(確定数)」をご覧ください。
1位は「悪性新生物(ガン)」でした。
2位が「心疾患(心臓)」、3位が「肺炎」、4位が「脳血管疾患」、5位が「老衰」となっています。
この順位の大きな変動はありません。
こうした動向はここ数年間変化がなく、既に3人に1人が発症し、3人に1人はがんが原因で死亡している事が分かってきています。
3人に1人発症するという事は、自分自身や家族がいつがん発症に直面するかは、分からない時代となったという事です。
がんを発症する最も大きな原因は?
がんの原因については、主に以下の要因が挙げられます。
- 喫煙
- 塩分のとりすぎ
- 野菜・果物不足
- 熱すぎる食べ物や飲み物の刺激
- 動物性食品のとりすぎ
- 多量の飲酒
ここ最近の研究は進んでおり、「がんは予防できる病気」という事が分かってきました。
こうした事を言われる様になったのには理由があります。
上記で記載している通り、がんの発生要因(原因)は生活習慣にあるという事が分かってきているからです。
遺伝性と言われる部分もありますが、生活習慣の見直しにより、その発症率が下がってくる事も分かってきています。
「喫煙」はがん発症の大きな原因となることも判明しており、喫煙は
- 肺がん
- 食道がん
- 胃がん
- 大腸がん
- 子宮頸がん
など、多くのがんの発生リスクを高める要因と言われています。
その他にも、
- 塩分のとりすぎは胃がん
- 野菜・果物不足は消化器系のがんや肺がん
- 熱すぎる食べ物や飲み物は食道がん
のリスクを高めるとされています。
それだけではなく、食生活の欧米化により大腸がんなどのリスクも高くなるといわれています。
この様に、今の生活環境においては、がん発生のリスクは至る所にあるという訳です。
こうした時代背景を受け、がん保険のニーズも高くなってきています。
がん保険の補償内容とは?
こうした時代や環境を受け「がん保険」のニーズは高まってきていますが、一般的にどんな保障があるかを整理しておきましょう。
保険会社は、それぞれ会社独自のプランを備えたオリジナルの保険商品を販売していますが、ここでは基本的な保障内容についてご紹介していきます。
がん保険とは、
がんに発症した後に入院、手術をした際に給付金の形で保障が受け取れる保障のある保険
です。
同じような保険として、医療保険・傷害保険などがありますが、がんに特化した保険が「がん保険」となります。
1.医療保険よりも安い
対象を「がん」のみに絞り込んでいる為に、他の医療保険よりも安いプランとなっています。
2.がんに特化した保障内容
1と同様に対象を絞り込んでいる為、入院給付金の日数制限なども設けられています。
3.保障開始には待機日数がある
契約日から保障開始となるまでには、待機日数があります。
保険の内容は、90日や3ヶ月などの期間が必要となります。
4.独自の保障がある
診断給付金や特定治療給付金など、がん治療独特の治療に対しての保障があります。
この様に対象をがんに特化しているため、独自のプランが存在するという事です。
すべてを受けれるという事ではなく、あくまで自分が加入している保険内容に応じて受けれる保障が変わってくる事に、注意しましょう。
保障を手厚くすればするほど負担する金額も増えてきますので、本当に必要な保障を受けれる様に考える事も大事です。
不動の人気!3タイプの「アフラックのがん保険」
こうした「がん保険」の中で圧倒的な人気を誇るのが、アフラックのがん保険です。
アフラックは、がん保険に特化した会社であるといってもいいでしょう。
新 生きるためのがん保険Days
診断給付金に加え、入院や通院、三大治療(手術・放射線・抗がん剤)など、がん治療を幅広く保障するがん保険。
特長1
初めてがん(悪性新生物)・上皮内新生物と診断確定された際に、一時金としてがんの場合100万円、上皮内新生物の場合10万円を受け取る事ができます。
特長2
入院・通院の備えとしてはもちろん、三大治療(手術・放射線・抗がん剤)「通院」保障も日数無制限となっています。
増えてきている通院治療もしっかりとサポートしてくれます。
特長3
治療方法として、入院をしなくても三大治療(手術・放射線・抗がん剤)を保障。
手術については一部対象外がありますが、それ以外については回数無制限。
放射線治療は60日に1回(回数無制限)、抗がん剤治療は更新後の保険期間を含め通算600万円まで保障します(入院給付金日額10,000円の場合による保証)。
特長4
がん以外にも、ご希望に合わせた保障プランを特約として追加する事が可能です。
保険料例▼
新 生きるためのがん保険レディースDays
入院・通院・三大治療(手術・放射線・抗がん剤)にしっかり備え、さらに女性特有のがんの手術に手厚いがん保険。
特長1
女性特有のがんによる所定の手術や、乳房再建を保障。
女性特有のがんは、身体的にも精神的にも負担が大きい病気です。
このプランは「自分らしく生きる女性をサポート」をテーマとした保険商品。
一生のうちに女性ががんと診断される確率は46.6%だからこそ、必要なサポートです。
特長2
初めてがん(悪性新生物)と診断されたら、一時金として100万円を給付され、上皮内新生物の場合には10万円を受け取る事ができます。
特長3
治療のための「入院」、三大治療(手術・放射線・抗がん剤)の「通院」保障も日数無制限で保障してくれます。
増えている通院治療だからこそ、しっかりとサポート。
安心して治療してほしいから、実現したプランです。
特長4
入院しない場合でも三大治療を保障。
一部の手術を除き回数無制限、放射線治療は60日に1回(回数無制限)、抗がん剤治療は更新後の保険期間を含め通算600万円まで保障します(入院給付金日額10,000円の場合に保証)。
特長5
がん以外にも、ご希望に合わせた保障プランを特約として追加する事が可能です。
保険料例▼
生きるためのがん保険 寄りそうDays
入院や通院、手術、放射線治療など、がん治療に幅広く対応したがん保険。
過去に「がん(悪性新生物)」を経験されたことのある方が、対象となるプラン。
満20歳~満85歳の方で、「がん(悪性新生物)」の治療を受けた最後の日から5年以上経過し、以下に該当しない方が対象となります。
【質問内容(アフラックHPより)】
特長1
過去に経験された「がん(悪性新生物)」が再発・転移した場合も、保障します(ただし条件あり)。
特長2
入院しない場合でも三大治療を保障。
一部の手術を除き回数無制限、放射線治療は60日に1回(回数無制限)、抗がん剤治療は更新後の保険期間を含め通算600万円まで保障します(入院給付金日額10,000円の場合に保証)。
特長3
「がん」「上皮内新生物」の治療を目的としてで所定の手術・放射線治療を受けたときに、回数無制限で保障します。
一連の手術は14日間に1回を限度に、放射線治療は60日に1回を限度として、それぞれ支払回数無制限で保障します。
特長4
長期化する抗がん剤治療に対して、無制限で保障を行います。
保険料例▼
がん保険のメリットvsデメリット
がんに特化したがん保険ですが、もちろんメリットとデメリットがあります。
この部分も整理しておきましょう。
メリット①入院給付金には日数の限度が無い
医療保険にはある入院に関する保障日数(60日や120日など)が、がん保険の場合は、対象となる治療には入院日数が無制限のモノがあります。
当然、全ての保険がそうなっているという事ではありませんが、そのような保険に加入した場合に受けれる保障です。
治療が長期化する病気であるだけに、こうした保障は段々主流となってきています。
また同時に、再発移転などにより繰り返し、長期的に入院する場合にも助けになる保障内容があります。
メリット②がん診断時に一時金を受取る
一般的な商品として、がん保険で診断一時金の保障を付けた場合には、がんと診断された場合に一時金を受取る事が出来ます。
医療保険では、入院や手術への保障が受けれますが、がん保険の場合には診断時に保証を受ける事が可能です。
こうした早期に受け取れる保障がある事は、後々の治療にも安心感を持つ事ができます。
こうした保障ですが、初回1回のみの場合と回数や制限が定められていないモノもあります。
再発が心配される病気だけにこうした保障は、安心できる内容となります。
同時に、医療保険では入院なら入院とその目的(使用目的や支給要件)が決まっている場合が多い中、診断により支給される金額の使用目的は自由となっていますので、仕事を休んだ場合の給与の補填や入院の準備品購入などと幅広く使えるのも魅力です。
デメリット①保障される対象は「がん」についてのみ
ここまでご紹介してきた通り、がん保険とは「がん」という病気についてのみ。
これに特化しているという保険商品です。
そのため当然ですが、がん治療のために入院・所定の手術・通院治療を受けた場合には保障を受ける事ができますが、がん以外の病気・怪我ついての保障が対象外となります。
加入している「がん保険」に特約を付ける事で、がん以外の病気についての保障などを付加する事ができますが、がん保険特有の商品として考える方が良いといえます。
幅広い病気の保障を望む場合には、その他の医療保険への加入を検討しては如何でしょうか?
デメリット②90日間の待機期間が必要
医療保険とは違い、がん保険への加入後にすぐ保障を開始するという仕組みはありません。
通常がん保険の場合は、契約後90日間の待期期間を設けています。
その為、この待期期間中にがんと診断された場合には、保険そのものが無効になってしまうのが一般的です。
がん保険の必要性を検証
今度は、がん保険の必要性について検証してみましょう。
がん患者の動向
こちらの図をご覧ください。
この図の通り、がん患者は年々増加してきています。冒頭部分でもご紹介しましたが、その数は既に3人に1人の計算になってきています。
確かにここ数年の伸び率は低下していますが、増えている事に変わりはありません。
という事は、もっと身近になる可能性があるという事。これは「自分は大丈夫」と思っていられませんよね。
がん患者の家計状況
既にご紹介している通り、がんの治療は手術で終わりという事ではありません。
再発の可能性、通院治療などの継続した治療があります。
この再発・転移の可能性がある場合に薬物療法や放射線療法などの治療を行う事になりますが、この薬物療法の期間はいつ終了するという予想が難しいのが現状です。
診断として6ヶ月間を予定としていても、期間が終了した際に治療の効果を腫瘍マーカーや内視鏡・画像診断などにより評価しながら、その後の治療方針を随時見直していく必要性があります。
一般的な治療費は、高額療養費適応で月約9万円程度かかります。
条件に該当した場合には4ヵ月目より多数該当となり、月4万4400円程度。薬代など合わせると、月に数万円程度になります。
これが長期間となると、どうしても家計の負担は大きくなるという事です。
こうした家計の圧迫を、少しでも回避するのが「がん保険の保障」という事になりますね。
がん保険の必要性
改めて、がん保険の必要性を考えてみましょう。
ここまでご紹介した通り、「がん」という病気は再発のリスクなどもあり、長期的な治療が必要な病気です。
また、治療の方法により治療費も高くなってしまう事もあり、どうしても家計を圧迫してしまう可能性があります。
そこで、活用したいのが「がん保険」です。
がんという病気そのものに注目すると同時に、手厚い保障があります。
こうした事に備える事は、イザという時の備えとご家族の安心材料になります。
こうした事からも、がん保険についての加入は検討の価値があるという事になります。
もちろん、他の医療保険の特約で対応するという方法もあります。
今、加入されている保険商品とのバランスとなりますので、ぜひ、全体のバランスとリスク(ご家族の要望)とを比較して加入を検討して頂きたいと思います。
がん保険の選び方
がん保険の選び方のポイントは「3つの最低条件をクリアすること」です。
以下がその3つの最低条件となります。
<条件1> 診断給付金(一時金)の回数制限がないこと
がんという病気については、見つかった時点での治療も必要ですが、その後の再発防止についての準備も必要です。
なぜなら他の病気に比べても、再発や転移の可能性が高いからです。
また傾向として、初回の治療よりも2回目以降の治療の方が費用が掛かるという場合もあります。
そこで、がん保険でもっとも大きな金額が給付される診断給付金(一時金)は初回だけではなく、それ以降の発症時にも受け取れるようにしておく事が大事です。
<条件2> 長期間の通院治療に備る
最近のがん治療の傾向として「通院治療」という分野が進んでいます。
放射線治療や抗がん剤治療・ホルモン剤治療は、入院せずに通院で受ける事が可能になった為です。
当然、こうした治療は医学の進歩でもあると同時に、家族と過ごす時間が従来よりも増える事で患者様が選択される治療法でもあります。
しかし、どうしても治療期間が数ヶ月から1年と長期化する事があります。
これに対応する保障を持っておく事が必要なのです。
具体的には、通院給付金や放射線治療給付金・抗がん剤治療給付金・ホルモン剤治療給付金などの保障を確認しておくこと。
又は、通院治療も含めた診断給付金を設定しておく事が良いでしょう。
<条件3> 一生涯の保障があること
がんは60歳を超えて高齢になればなるほど、発病する可能性が高くなります。
こうした事を踏まえて、がん保険は更新の度に保険料が上がるタイプではなく保険料が一定の終身タイプにしておくのが良いでしょう。
がん保険の解約返戻金の仕組み
がん保険には加入するプランにより、解約返戻金があるタイプとそうでないタイプがあります。
契約内容・支払っている年数によっての違いがありますが、大きく分けて以下の3つのタイプに分かれます。
- 解約返戻金が大きく貯蓄型として扱えるもの
- 70歳まで支払い続けると保険料全額が戻ってくるもの
- 解約返戻金は少ないが保障が充実しているもの
それぞれに応じて、解約返戻金の試算方法が異なりますが、がん保険は医療保険などに比べて返戻金が少ないのが特徴です。
そこで、こうした解約返戻金については、一度どの程度の返戻金があるのかをシュミレーションする事が必要です。
解約返戻金を高くしようとすればするほど、月々の掛け金が高くなる事にもなります。
それよりも、解約返戻金をもらわなくてすむ様にする事の方が大事といえます。
家計の負担が少なければ、解約返戻金を受け取る事よりも、継続して支払い続けるを目的としていた方が良いという事です。
解約してしまうと、その後の保障がなくなりますのでこうした事を抑制する事の方が将来的にはメリットが高いといえます。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は基本的ながん保険についての整理をしています。
特に、今人気のアフラック商品についてもご紹介しました。
どういった保険も同じですが、がん保険という商品を詳しくしる事から始めると良いでしょう。多くの会社が複数のプランを提供している為、複数の商品を比較検討する事が良いでしょう。
長期的な治療が必要となる病気だけに家計の負担がなく治療に専念できる準備としてぜひ、検討して頂きたいと思います。
いずれにせよ、万が一に備える保険だからこそ、しっかりと比較し検討し、ご加入して頂きたいと思います。
今後の安心を得る為にぜひ、前向きに検討して頂きたいと思います。
「保険ブリッジ」読者が選んだ いま人気の保険相談サービスはこちら! | |
---|---|
日本最大級の全国254店舗!店舗がない場合は訪問サービスで受付も可能! | 公式HP |
無料相談満足度約90%!今なら無料相談で人気商品プレゼント! 公式HP |
|
いいとこ取りオーダーメイド保険 今なら無料相談で仙台熟成牛タンがもらえる!! | 公式HP |