終身がん保険のメリット、デメリットを徹底解説

記事監修者紹介
松葉 直隆 大学卒業後、損保ジャパン日本興亜代理店の保険会社にて5年以上勤務し、年間100組以上のコンサルティングを行う。 その後、2016年6月より保険ブリッジの記事監修を務める。

がん保険の加入を検討をしている方々は大勢いると思います。

しかし、生命保険会社から提供される商品が多数あり、加入や見直しで迷ってしまう事もあるのではないでしょうか。

そこで、今回はがん保険の「基本」と「終身がん保険のメリット、デメリット」をご紹介していきます。

まず最初におさえるべき事である「がん保険」に関する事柄から整理していきましょう。

この記事をざっくり言うと…
  • がん保険のメリットは、がんと診断された際、手厚い保障を受けれること。
  • がん終身保険のメリットは、一生の保障が手に入ること、支払い料金が安くなることなど。
  • 終身保険とは、保険の対象となる人=被保険者が死亡、もしくは高度障害状態になった時には、保険金受取人として設定された遺族に対して死亡保険金が支払われる保険。
  • 保険相談を検討するなら、店舗型では保険見直し本舗、訪問型では保険見直しラボといった無料相談サービスがおすすめ。
  • どこに相談するか迷う人は、平均業界歴11.8年のベテランFP揃いで取扱い保険会社数も30社とトップクラスの保険見直しラボ無料相談をおすすめします

 

 

生命保険の保険相談、無料の代理店なら保険見直しラボがおすすめ!

 

\1分で完了/

保険見直しラボ公式HPはこちら

がん保険とは

もしものときに踏まえて、がん保険に入るべきか、普通の医療保険にすべきかを考えられる人が多くなってきています。

2つに加入するよりも安価ですむと、選ぶ方が多い中、やっぱり専門的に手厚い保障内容を受け取りたいと思うのであれば、「がん治療」専門の「がん保険」に加入していた安心して治療を行う事が出来るといえます。

これは、治療が長期化するといわれている「がん治療」だからこそ、備えを十分に行っていくことが必要があるという意味もあります。

MEMO

医療保険の場合には、入院治療がメインとなる為、がんに関する治療は「特約」となる場合がほとんどです。

その反面、「がん保険」とは「がん」に特化している為、現在増えている通院治療にも対応する事ができます。

こうした特徴を整理する事が、がん保険を理解する近道でしょう。

がん保険の無料相談なら保険見直しラボ!

病気を特定しているからこその保証

医療保険とは?

医療保険とは病気やケガの入院を保障する保険で、入院保障が考え方のベースとなっています。

もしも、入院したとき「入院給付金が一日いくら?」という事を視野(基本的な考え)に入れて加入するものです。

その反面、がん保険は当然ながら「がん」にしか利用できません

つまり、その他の利用目的や利用方法はないのです。

MEMO
医療保険とは違い、「がん治療」に関しては、入院日数に制限がなかったり、「がん」と診断されただけで診断給付金が支払われるなど、がんという病気に特化し手厚いサポートを行うためのものです。

「がん保険」といっても、その内容にも注目できます。

がん治療に今や、欠かすことのできない「放射線治療」や「抗がん剤治療」といった物にも、特約などを踏まえた商品が充実しています。

今では、保障が支払われるがん特約を、通常の医療保険に付加している方も多いと思います。

しかし、前述したとおりに入院日数をベースとしているのが医療保険です。

がん特約の場合には、入院一日あたりに受け取る保険金が上乗せされるも商品が多く、保険と医療保険単体で加入するよりも、保険料を安くすることが可能となります。

注意
実際には、保障内容はあまり変わってませんが、あくまでも特約ですので、主契約となる医療保険の契約内容を変更した場合には、特約保障が付かない場合もある点に注意しましょう。

そして、医療保険の保障額には限界があります。

その為、それを上回るがん特約は付けられないことが多くなります。

松葉 直隆

こういった点からも、がん特約よりは、がん保険のほうが、満足のできる保障を受けられるという事になります。

がん治療は長期化する病気です。

だからこそ、入院制限を設けられている医療保険はがん治療には不向きな部分があるのです。

こうした事をクリアできるがん保険には、大きな魅力があるといえます。

がん保険の特徴

がん保険のメリット

がん保険のメリットとは?

「がん」と診断された場合、手厚い保障が受けられるというのが何よりものメリットです。

がんになったときには、治療がいつまで長引くか分からない、再発の可能性もあるといった不安もついてくるものです。

医療保険につくがん保険の特約制度よりも、がん保険は長期的に保障を受けられるようになっています。

だからこそ、治療に専念して取り組むことができるのです。

本人が治療に専念できる事は、家族の安心にも繋がります。

そうした安心を得れるのは「がん」専門の保険の特徴なのです。

ポイント

医療保険はそれまでの既往歴があると、加入できないことも多くあります。

しかし、がん保険はがんに関わる病気に掛かっていなければ、加入できることもメリットと言えます。

往々にして、持病を持っているから、保険に入れないと、思い込んでいる人が多くいらっしゃますが、がん保険であれば加入できる可能性も高いので、ぜひ、相談してください。

この際に、「終身がん保険」に加入しておけば、保険料は一生上がらないため、早めに加入すればするほど、保険料が安くすむという特徴もあります。

万が一、がん保険を解約しない限りは、その保障は一生続くのが、最も、大きなメリと言えます。

がん保険のデメリット

MEMO

がん保険は終身タイプを選択すると、保険料は年々あがるという事はありません。

しかし、定期型を選ぶと、更新のたびに保険料が高くなり続けるというデメリットがあります。

そして、終身タイプの場合には、保険料が高いのもデメリットです。

また、がんという病気にも保険への影響があります。

がんの先進治療とは、日々進化しています。

注意

がん保険に加入した当時は最新であった内容も、時間がたつと、当初契約した保障内容が古くなってしまうことがあります。

その為、数年おきに見直しをしないとなりません。

いざ、がんと診断された場合に、そのときの最新治療を受けられないことも出てきます

その為、常に見直しが必要という点が大きなデメリットとなります。

毎月の事ですので、保険料に費用を掛け過ぎることができないという事に注意しなければなりません。

しかし、その反面で、がんと診断された場合には、高額な治療費を支払い続ける事も避けていかなければなりません。

松葉 直隆

その為、保険料の負担がいくら必要であると考えるより、がん治療には、いったんどれぐらい必要になるかを考える事に注力していかなければなりません。

がんの傾向

「がん」を取り巻く最新の傾向は、ニュースなどでも取り上げられますが、保険会社から提供してもらう事が一番簡単な方法です。

ここでご紹介する傾向とは、発症を前提としたグラフとなりますが、この他にも治療方法として先進医療と呼ばれるものがどこまで保証範囲に含まれているのか、入院治療から通院治療への変化などといった情報なども常に変わってきている事に注目していきましょう。

MEMO
特に、先進医療対象が通常の医療対象になる場合や、新しい療法が先進医療の対象と認可される事で疾患者にとっては適用される保証範囲が異なってきます。

こうした情報にそって、がん保険の特約や見直しを行う事は、もしもという場合の安心度が変わってくるといえます。

こうした情報には、定期的な入手を行う事をぜひ行ってください。

さっそく、こちらをご覧ください。

厚生労働省『平成23年患者調査の概況』より、がんを含めた疾病・傷病の総数の受療率を年齢別に示したグラフです。

平成23年度がん受診率

 

資料:厚生労働省平成23年患者調査の概況より受療率(悪性新生物総数)▼

平成23年度がん受診率

こうしたデータを見ると、40代境に急激に受療率が上がってくるのをわかって頂けるのではないでしょうか

これは、がんだけではなく他の疾病も含んでいます。

松葉 直隆

40代からはがんだけに備えていてもいけないという事です。

その為、通常の疾病対策とがん対策は分けて考える事が必要である事をご理解いただけるのではないでしょうか?

こうしたデータを見ている事は、自分自身、そして大事な家族を守る為にも必要な備えを準備できる事を意味します。

こうした備えは常に情報を最新にして行っていきましょう。

保険見直しラボでプロにがん保険の無料相談!

がん終身型保険のメリット・デメリット

ご説明した通り、がん保険にも、死亡保険や医療保険と同じように定期型と終身型があります。

今度は、その違いについてみていきましょう。

あわせて読みたい
がん保険はどんな商品が評判イイの!?利用者の口コミから徹底分析!

がん保険の定期型と終身型の違い

MEMO
がん保険の定期型と終身型には、基本的に死亡保険や医療保険等と同じように、保険(保障)期間が一定期間の定期型、一生涯続く、終身型があります。

定期型であれば「10年ごとに更新していく」ようなタイプが現在の主流となっています。

保障については、終身型にある保障は定期型にもあるので、特に差はないといえます。

その為、定期型と終身型の主な違いは、保険期間と保険料の違いという事ができます。

注意
月々の保険料は、定期型(10年更新)と終身払いの終身型、60歳や65歳までのような期間が定まった期間で払う終身型などで、かなりの金額差が出てきます。

ただし、10年ごとに更新していく定期型とは、最初の10年間はわずかな保険料負担であっても、ほとんどの契約が、更新のたびに保険料が上がる事になります。

一方の終身型は、保障が全て終身になっていれば、途中で保険料が変わるようなことはありませんので、安心を得れる事になります。

がん保険だからこそ!判断ポイント!

これから、一生涯の安心できる保障として備えるなら、定期型より終身型の方が良いと考えがちです。

しかし、実はここにがん保険ならではの事情があります。

MEMO

がん保険は保障対象が限定されており(がんのみ)狭いことから、他の保険より優先して備えるケースは少なく、普通の一般家庭では、夫婦の死亡保障や医療保障、教育資金の貯蓄を主目的とした保険等まず、確保します。

その上で、プラスαでがん保障を検討し加入することが多いです。

そうした事情を踏まえると、がん保険を検討する段階で、月々支払う保険料に余裕のない(金額の上限が決まっている)ことも多いのです。

安心できる保障内容であることは当然ながら、保険料をどのようにして抑えるかも大事なポイントになっています。

保険料を抑える方法としては、先程、ご紹介した統計データ等を活用しがんになりやすい時期(年齢)の傾向をつかむことで、その時期だけ重点的に備えるという方法もあります。

松葉 直隆

家族や親族にがんになった人やどんながんに掛かっているかかを確認して、がん保険に加入する人を絞りこむという方法もあります。

※現在では、がんは遺伝性ではなく、細胞の突然変異等によってがん細胞が発生すると言われています。

しかし、がんになった人と同じ環境下で同じ食生活を長期間すること、がん発生に何らかの影響を出しているともいわれています。

がん終身保険で気をつけること

定期型と終身型の違いを整理しましたが、終身がん保険のメリットもデメリットもあります。

これらを整理する事も終身がん保険に加入する際に考慮するべきことになります。

がん終身保険のメリット

がん終身保険のメリット
  • 保険期間が一生続く。:一定期間(定期)のがん保険に比べると加入しているだけで安心感は格段に全然違います。
  • 一生の保証が手に入る。:もしも、加入後に、がんになったとしても終身で保障してもらえる安心感があります。
  • 支払い料金が安くなる。:更新型のがん保険と比べると、年々の更新で高くなる保険料を考慮すると、トータルで支払う保険料はかなり少なくて済む事で、家計の負担が軽減する事ができます。
  • 保険の特典がある。:「保険料払込期間が終身の場合」にで払込免除特約が付いている場合、早い段階で免除に該当すると、結果的には、お得になります。(早期段階での免除にならない様にする事が大前提となります。

がん終身保険のデメリット

月々の負担が大きくなる

更新型等のがん保険と比べると最初のうちは、月々の保険料が高くなります

更新毎の金額見直しにより、最終的な金額に差が出てきます。

給付金の受取回数

がん保険にの種類によっては、がん診断給付金の受取りが「1回のみの場合」があります。

これでは、終身型に入っている意味がありません。

松葉 直隆

複数回に渡り支給できる条件や、通院治療にも対応している保険の種類に入る事が肝心です。

加入時に注意しましょう。

見直しが必要

年々、進む医療の進歩により新しいタイプのがん保険は登場しては消えていきます。

その内容の変化に伴い、加入している保険を見直す必要性があると終身である意味がなくなります。

MEMO

ある程度、継続性のある保険に加入する事も大事になります。

それだけではなく、下取りが出来るタイプや特約を追加できるタイプかどうかなども、予め検討しておく必要があるでしょう。

こうした終身がん保険のメリットとデメリットを参考にしながら、「がん終身保険」に加入する事をお勧めします。

しかし、保険会社からの紹介では、往々にして「終身がん保険のメリット」だけを伝える会社があります。

しかし、その反面にデメリットを抑える事が将来的に役に立つ保険を選ぶことになるのです。

「がん」という病気に掛かると、金銭的だけではなく精神的にも負担が掛かります。

松葉 直隆

告知時だけではなく治療時にも、安心して過ごせる環境は、繰り返しになりますが、自分自身だけでは大切な家族を守る事にも繋がります。

それだけではなく、終身がん保険のメリットも紹介する保険会社や商品によっても変わってきます。

現在は、終身がん保険のメリットを生かして終身型のがん保険に加入される方が多い為、こちらの商品についての見直しや新商品も続々と出ています。

今までの保険を定期型から終身型へ変更する等を含め、如何に保証内容を網羅するかや保証を確保するかなどを今一度、見直しては如何でしょうか?

終身終身がん保険のメリットを最大限に活かした備えを準備して頂けばと思います。

注意事項

保険は、一生の中でマイホームに続く大きな買い物と言われています。

それだけ、家族の安心や生涯を通しての投資金額が大きくなるものです。

それゆえに、間違いや無駄な事をできるだけ省く様にしていきたいものです。

時代、時代により変化する医療技術や保証内容、それらすべてを完全に(100%)網羅する事は難しいかもしれませんが、定期的な見直し時期を設けるなどし、自分自身と家族の安心を手にして頂きたいと思います。

がん保険の相談や見直しなら保険見直しラボにお任せ!(無料)

整理しておこう|終身保険の基礎知識

今後、医療保険やがん保険に加入うする際に参考となる事項をポイント別に整理しています。

あくまで、商品を選ぶ際に最低限ご理解頂きたい事項に絞りこんでおります。

MEMO
実際の保険選びの際には、保険会社が紹介する商品は終身型、定期型の両方の側面で紹介(プランニング)をしてもらい比較して選ぶことが最善の方法となる事も予めご理解ください。

そもそも終身保険とは?

終身保険とは、保険の対象となる人=被保険者が死亡、もしくは高度障害状態になった時には、保険金受取人として設定された遺族に対して死亡保険金が支払われる保険です。

終身保険の保障(保険)期間

保障される期間は、「終身」、つまり、一生涯の事です。

言い換えれば、被保険者が死亡するまでという意味です。

これは、すなわち途中で解約(中途解約)を、しなければ保証が一生涯続くという事です。

終身保険の保障内容

「終身保険」とは、「死亡時」および「所定の高度障害状態になった時」に保険金が支払われます。

それ以外の保障が、必要となる場合に備えて、予め特約を付加しておくものです。

以前の終身保険では、主な契約(=主契約)で、その他の短期間、かつ、大きな保障を確保するため用に定期保険特約や、入院時に給付金が支払われる入院特約などがつくタイプがありました。

これらはあくまで特約であり終身保険の保障は「死亡および高度障害のみ」に限定されるのです。

注意

現時点で「定期保険特約」や「入院特約」をはじめとして複数の特約をつけている場合には、改めて確認をしておきましょう。

今の時代にあっていない特約に加入している事があります。

その分、余分な保険料を支払っている事もあります。

その反面、今だからこそつけておくべき特約に未加入の場合もあるからです。

今の保険商品は、定期保険や入院をカバーする医療保険に関しては、別々に契約するのが一般的と言われています。

その為、それぞれに保障内容も大きく変更を繰り返しており、場合に応じたは保険料が安くなる物も増えています。

こうした事を踏まえて見直しを行う事だけで、保険料が減額できたという事例もあります。

そして、それだけではなく以前の保険での保証では、終身保険の保険料払込期間である60歳、65歳で定期保険特約が終了する内容であることも一般的でした。

MEMO
入院保障は特約の場合、ほとんどの会社の商品が80歳まで継続できます。

そして、「終身保険の保険料払込期間終了時には、それ以降の保険料を一括で支払う必要」があるなどの条件がつくケースが多くを占めていました。

現在、「終身」という名前がついている保険に加入していても、こうした制約を設けている保険に加入している可能性があります。

松葉 直隆

この場合には、一度、保険自体の見直しを行う事で保険内容だけではなく、条件自体を見直すことが可能になります。

終身保険の保険料の払い方

注意事項

終身保険の保険料の払い方自体には、契約したのちの保険期間が長い期間にわたるという事もあり、いくつかの方法が用意されています。

「一時払い(一度に払う)」、「月払い」、「年払い」、一時払いと同じ様な「全期前納払い」などがあります。

この全期前納払いとは、一生涯の保障を継続するために必要とされている保険料、つまり「全期間の保険料」を予め保険会社に預けてしまいます。

保険会社が毎月、毎年、保険料に充ててくれ、契約者の支払の手間を省いてくれる方法です。

その分、金額の値引きも行われるのが一般的です。

松葉 直隆

この方法を用いると死亡時や高度障害時に受け取る場合は、保険金に加えて未経過期間の保険料も戻るという利点があります。

これが、「一時払い」との大きな違いとなります。

保険料の払込期間を設定

一生涯の保障が続く終身保険ですが、保険料の支払いは短い期間で行う事ができます。

つまり、契約者の任意の期間で払い込みの期間が設定できるという事です。

MEMO
保険期間より短く払う「短期払い」は「10年、15年、20年」、もしくは「60歳まで、65歳」までといった形で設定できるようになっています。

しかし、保険会社に応じてこの支払期間に制約がある場合がありますので、契約時には注意しておきましょう。

終身保険の解約返戻金は?

終身保険は解約時に、支払った保険料が戻ってきます(解約返戻金)。

戻ってくる金額は保険会社、契約時の年齢や性別、加入している条件などによって異なります。

松葉 直隆

多くの場合には、短期払いや一時払いで保険料の支払いが完了していれば支払った保険料の総額に近い金額、もしくは、それよりも多い解約返戻金を受け取ることができるケースとなります。

そして、それ以降は、解約返戻金は解約しない限り、増え続けますが契約してから間がない時期には、戻ってくる金額が少なくなる場合がほとんどです。

その為、解約する時期についても契約時で確認しておきましょう。

終身保険は教育資金の準備にも!

なんと、終身保険は、「学資保険」と同じ様に、教育資金の準備資金としても利用する事が出来ます。

学資保険に備える内容とは
教育資金を貯めることに加えて、親(契約者)に万一のことがあった場合、保険料が免除となり満期保険金が保険期間満了時に支払われるというものです。

多くの人が学資保険でお子さんの教育資金を作っていますが、医療保険に加えて学資保険に加入するのは家計にも負担が掛かります。

そこで学資保険の代わりに終身保険の貯蓄性を活用すると、同じような効果が得らるというものです。

この場合には、親(主たる養護者)を保険の目的である被保険者で契約します。

MEMO
終身保険の払込期間は10年、15年といった短い期間で設定できるため、お子さんの卒業や大学への入学などを想定して、払込期間が終了する年数で設定することで、支払った保険料以上の解約返戻金が受け取れる為、人気が上がっているものです。

老後の生活資金の準備に!

現代社会の問題である「少子高齢化」。

これにより、日本の公的年金制度は、数十年後に破綻するという考え方が一般論になりつつあります。

松葉 直隆

公的年金に頼れない人たちは、自分の力で老後の生活資金を準備する必要があります。

こうした事から、投資信託などの運用手段にくらべて、お金を殖やすという点では劣ります。

しかし、リスクをとった資産運用には抵抗がある、普通預金や定期預金は利回りが低いけれど他の方法を思いつかない!という方には、お勧めの考え方になります。

この方法は、預金と異なった考え方で死亡保障がついてきます。

MEMO
何よりも普通預金や定期とは異なり、お金を使う場合(引き出す場合)には、契約者貸し付け、解約といった手続きが必要なる事が、面倒だといった心理的な部分にも働きかける効果があります。

そして何よりも、解約してお金を受け取ってしまえば、死亡保障も同時になくなってしまうとう考えたかもブレーキになります。

言ってしまえば、結果として長期間でお金を貯めるには好都合な特徴を持っているといえるのです。

終身保険のデメリットは?

注意

こうしたメリットが多い反面、当然ながらデメリットもあります。

払込期間が終わる前に中途解約すること、支払った保険料よりも解約返戻金が少なくなること。

終身保険のデメリットはこの点につきます。

こうした事がおきないように、払込期間が終わるまで、きちんと払い続けられる額の保険料で加入する事が大切です。

今回は、終身保険に関する基本的な基礎知識としてご紹介しております。

終身保険だけではなく、定期型の保険にも当然ながらメリットとデメリットは存在します。

こうした違いを整理しつつ、ご自身、ご家族の保険を整理していくことは保証の充実だけではなく、保証範囲の網羅性や負担額の削減になります。

これらは前述でご説明している通り、医療保険もがん保険にも同じことが言えます。

あくまで、対象が「がん」と限定されるかどうかの違いです。

MEMO

今や貯蓄の一部として、そして、自分自身の人生や家族の人生の為に安心を買う1つの手段となります。

今までは、保険会社に任せきりの時代でしたが、今は保険会社も保険の商品も自分が選ぶ時代です。

言い換えれば、保険は加入する物ではなく、活用するという事です。

この活用に重要なのは、詳細な商品知識ではなく大きな範囲で言う基本的な知識を持つという事になります。

松葉 直隆

ここで整理した情報(保証内容、支払い期間、支払い金額)があれば、保険自体の見直しや今後の加入に大切な軸を作る事ができます。

こうしたことを踏まえ、保険会社から紹介する商品を整理する、選ぶという事を行えば、満足のいく保険商品を選べることになります。

ただし、注意しておくことは、見直しを行うという事です。

保険見直しラボで無料相談してみる!

まとめ

時代の流れや医療技術の進歩により、保証範囲が変わる事もしばしばおこる時代です。

MEMO
毎年必ずということではなくライフイベント(結婚、出産、進学、マイホームの購入)のタイミングに合わせての見直しをする事で、常に自分の希望する保証内容を手に入れる事ができます。

こうしたタイミングを活用する事で、大きな出費や家族の変更にも対応した保険の見直しや解約などによる資金の調達などが可能になります。

こうした事も今後の保険選びや活用、そして、未来への備えの準備をして頂ければと思います。

松葉 直隆

保険は加入する時代から選ぶ時代へ、そして活用する時代となりました

この記事が、そうした時代の1つのご案内になれば幸いです。

『保険相談したいけど、結局どこがおすすめ?』

店舗よりも自宅やカフェで相談できる方が移動が楽な上に、保険は一度きりで決められないこともあるはず。
そこで強くおすすめしたいのが、訪問型の無料保険相談サービスである、『保険コネクト 』です。

所属する全てのFP(ファイナンシャルプランナー)が44社全ての保険を扱うことのできる日本最大級の保険代理店です。
保険業界の経験者を採用しており2500人以上と、他社よりも精鋭のベテラン揃いです。

保険相談は結局のところFPが信頼できるかに左右されるため、保険のことは、まず最初に「保険コネクト」で無料相談をしてみるのがよいでしょう。

 「保険コネクト 」を見る