大学卒業後、損保ジャパン日本興亜代理店の保険会社にて5年以上勤務し、年間100組以上のコンサルティングを行う。
その後、2016年6月より保険ブリッジの記事監修を務める。
「医療保険に加入したいけど、色々ありすぎてどれがいいのかわからない」
「良い保険は保険料も高くて、何かを妥協しないといけないかな?」
そんな方に、医療保険の選び方で重要なポイントを5つに絞ってご紹介していきたいと思います。
- 医療保険には定期と終身タイプがある。
- 医療保険に加入する年齢によって、定期・終身それぞれのメリット・デメリットが異なる。
- 医療保険に加入したいなら、健康なうちに加入しておこう!
- 今人気のソニー生命の医療保険は、最新の保険商品だから現代人が求める保険を基本となる主契約でカバー。
- 払込んだ保険料が全額戻ってくるお得な保険が新登場!
- 保険料が一生涯上がらない!ソニー生命の医療保険でご自身や大切な家族を守りましょう。
スポンサーリンク
目次
保険の基本
ポイントを書いていく前に、基本的な事を先に書いておきます。
保険には、物に対する保険の損害保険と、人に関する保険である生命保険に分かれます。
生命保険にも死亡に対する保障と、病気やケガの入院に対する医療保険と、将来の為にお金を貯める貯蓄型に大きく分ける事ができます。
近年注目されている、がん保険は医療保険の仲間だと思っておいてください。
そして、それらの保険にも定期保険・終身保険とに分かれると言う事を覚えておいてください。
また、保険料の支払い方にも、有期型と終身型とに分かれます。
基本的には、この様な形で生命保険のすべての種類は出来ているのです。
今回は、医療保険について「定期保険・終身保険」「有期型・終身型」などをはじめ、保障内容や、特約についても細かく書いていきます。
定期保険と終身保険
先ほども書いた、定期保険と終身保険について、詳しく説明していきます。
これは全ての生命保険に言える事ですが、保険期間の話になります。
文字通り、保障期間が一定なのが定期保険と言い一生涯の保障が終身保険です。
それそれの特徴とメリット・デメリットを紹介していきます。
働き盛りで、子育て期間中だけ大きな保障が欲しい方などに向いている加入方法です。
しかし保険会社は解約されない限り保険金の支払いリスクが高い為、保険料は定期保険よりも割高になります。
なので必要最低限の死亡保障や貯蓄をメインで考える方には向いている加入方法です。
メリットとデメリット
先ほどから書いているのが表裏でメリットにもデメリットにもなります。
少し表にまとめているので、見てみてください。
定期保険のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
保険料が安い | 更新があり更新ごとに保険料は高くなる |
高額な保障が準備できる | 保険期間が過ぎると保障がなくなる |
必要な時だけ保障を準備できる | 高齢になると更新できない場合がある |
終身保険のメリット・デメリット
メリット | デメリット |
保険料が一生涯上がらない | 保険料が高い |
一生涯の保障がある | 大きな保障が準備しにくい |
貯蓄性がある | 見直しにくい |
この様にメリットもデメリットもありますが、商品や用途によって変わります。
医療保険では、終身保険で準備するのが一般的です。
それは高齢になるにつれて、病気へのリスクが大きくなるのです。
この図は全ての病気の受療率です。
要は、病気で病院に行く確率と思ってください。
図のように、65歳以降は急激に増加しています。
これが高齢になるにつれて病気になるリスクが高いと言う事と、高齢になるにつれて医療保険の必要性が高くなる理由です。
定期保険であれば、若いうちはリスクが少ないので保険料は安いのですが、更新を続けていくと保険料が若い時の倍以上になる上、80歳ぐらいで更新できなくなる商品が圧倒的に多いです。
定期保険では生涯にわたって病気のリスクをカバーしきれないのと、本当に必要な時に保障が無くなっているという事がありえます。
就職し結婚するまでの間だけなどは定期保険でも良いかもしれませんが、結婚し子供が生まれた後などは、定期保険ではなく、終身に切り替えた方が良いと言う事です。
保険料の払い方
保険期間について説明しましたので、次は保険料の支払いの事についても説明していきます。
保険料の支払い方にも、有期型と終身型と2種類あるのです。
これは、基本的に終身保険の保険料支払いと考えてください。
定期保険は基本的に「保障期間=保険料支払い期間」になります。
有期型と終身型は、加入する年齢により少し変わってきます。
20代・30代の方であれば、60歳か65歳までに保険料を払い終わる有期型にする方がおすすめです。
これは、現状であれば定年や年金受給が始まる年齢です。
将来はどうなるか不確定ですがこの年齢までは現役でお仕事もし、収入が見込める年齢です。
この年齢以降は保険料の払い込みが無く、保障だけが一生涯残る方が経済的には楽になりますよね。
しかし40代後半から50代の方であれば、10年や15年で一生涯の保障の保険料を払うと考えれば、月々1万円後半の金額になると思います。
いくら収入があるとはいえ、月々1万円後半の金額を毎月払うのは経済的に負担になってくると思います。
ですので、終身払いにして保険料を少し抑えることをお勧めします。
この様に加入する年齢によっても有期型と終身型でメリットにもデメリットにもなる保険。
今の家計などと相談しながら、いつまで、どのくらいの保険料を払うのかを考えてみてください。
ずっと新しい商品で準備しておきたいと考える方は、年齢問わず終身払いにする方が保険料は安く抑えれるので、見直しをしやすくなります。
しかし、がん保険と違い5年や10年そこそこで医療保険の内容が大きく変わる事はありません。
医療の進歩により医療保険も進歩すると言いますが、医療保険の給付理由の手術などは、健康保険の対象になる様な手術であれば給付される事が多いので、医療が進歩して健康保険の対象になれば、入院や手術のリスクには基本的に対応できるのです。
なのでちゃんとした加入をすれば、医療保険は頻繁に見直す必要はないのです。
医療保険の基本保障
医療保険は、病気やケガでの入院に備えるための保険です。
この医療保険には、基本の形とオプションに分かれていて、その基本の形にオプションをつけて、自分に必要な保険にしていくのです。
医療保険の基本の保障は病気やケガでの入院に対して、1日5千円や1万円を給付すると言うものに、手術給付金がついているのが基本の形です。
これは、どこの商品でも共通しています。
そこから、退院一時金や女性特有の病気に対する特約や、先進医療特約や死亡給付金やがん治療給付金などもオプションで準備する事ができるのです。
また、上記の特約の中でも基本保障についているものもあります。
これは保険会社の商品によって変わってきます。
たとえばソニー生命の新しい医療保険、「メディカル・ベネフィット・リターン」は主契約の段階で主な保障をほとんとカバー。
病気や入院費用、その他諸経費が高額になるのが心配なところですが、特約をつけずに高い保険料を支払わなくても満足な保障を受けられるのは大きなメリットですよね!
このような、かゆいところに手が届く医療保険も現在は販売されています。
スポンサーリンク
基本保障はそこまで説明する事はないのですが、基本の入院給付金や手術給付金にも、支払限度日数や給付金の倍率などがあるので、そこを少し説明していきます。
入院給付金の日額
医療保険の基本の入院給付金ですが、入院日額はいくらあれば良いのか解らない方も多いのではないでしょうか。
これは、会社員か自営業者かによっても異なります。
病気になり、入院するとなって一番困るのは収入面です。
独身の方でも親元を離れて生活していれば、家賃であったり水光熱費・携帯電話の料金など支出が無くなるわけではないので、収入が無くなると大変ですよね。
家族が居ればなおさら大変です。
治療費などは後からも説明します公的制度の、国民健康保険や企業単位の健康保険組合などがあるので、一定の金額で納める事ができますが、収入はどうしましょう。
健康保険組合など企業の制度では月に収入の7割は支給されるので、会社員の方であればそこまで無理して大きな日額設定をする必要はないのです。
しかし自営業者などは、仕事ができなければ収入は0になるわけです。
その収入分を医療保険の日額で準備する事も考えないといけなくなります。
入院にいくらぐらいかかるのかが一番気になりますね。
治療費だけで言うと、高額療養費制度を使えば、1ヶ月に掛かった治療費(手術も含む)が、たとえ30万円などの高額になっても、一般的な収入の方なら、自己負担額は約9万円位で済むのです。
1ヶ月入院した計算でいくと、1日約3,000円程です。
また入院には食事代や雑費などもあるので、1日5,000円もあれば高く見積もってもカバーしきれると言う事です。
会社員の方であれば、入院日額は5,000円もあれば大丈夫と言う事です。
また自営業者などの方は、これに収入分を付け加えれば収入面もカバーできると言う事です。
なので、自営業者などの方は15,000円~20,000円が最低の保障金額ではないでしょうか。
入院給付金の支払い限度日数
医療保険の基本である、病気やケガでの入院に対して支払われる入院給付金ですが、この給付金には入院日額以外にも、支払限度日数があるのです。
10年以上前の商品では、1,095日まで払いますなどあったのですが、近年の医療保険では長くても180日ぐらいまでです。
また以前は日帰り入院などは対象にならなかったのですが、近年の商品は、日帰り入院から給付してくれるようになっています。
これは、医療技術の向上などもありますが、基本的に入院の日数が少なくなっているからなのです。
日帰りでの手術や1日だけの入院が増えているのと、3か月以上入院させてくれる病院が少なくなっています。
この事から、入院給付金の支払い限度日数も少なくなってきています。
また、三大疾病と言われる、がん(悪性新生物)・脳梗塞・心筋梗塞は入院が長くなりがちですので、その三大疾病による入院のみ支払限度日数を無制限にする商品が主流になりました。
そうすれば、入院給付金の支払い限度日数は何日ぐらいに設定すればよいのかわかります。
疾病別の平均入院日数
主な疾病 | 総数 | 男性 | 女性 |
全体平均 | 31.9 | 29.8 | 33.9 |
結核 | 58.7 | 61.4 | 54.5 |
ウイルス肝炎 | 16.3 | 13.6 | 19.2 |
悪性新生物 | 19.3 | 18.2 | 21.6 |
糖尿病 | 35.5 | 27.5 | 45.4 |
高血圧性疾患 | 60.5 | 29.4 | 80.5 |
心疾患 | 20.3 | 13.8 | 30.1 |
脳血管疾患 | 89.5 | 70 | 112.3 |
肝疾患 | 25.8 | 23.7 | 28.5 |
骨折 | 37.9 | 28.9 | 43.4 |
認知症 | 376.5 | 290.4 | 439.7 |
統合失調症等 | 546.1 | 630.5 | 473.8 |
アルツハイマー病 | 266.3 | 210.5 | 300.8 |
認知症や統合失調症やアルツハイマー病は、少し特殊な病気になるので入院日数が長くなりますが、その他の疾患では、平均で30日前後になるのがわかると思います。
悪性新生物でも平均で20日前後になり、脳血管疾患・高血圧性疾患・結核などは長くなる傾向にありますね。
これを見ると、入院日数は30日から60日ほどの入院日数の保障があれば充分ではないでしょうか。
また脳血管疾患に関しては、脳梗塞や脳出血などは、三大疾病入院限度無制限で対応できるのです。
手術給付金
手術給付金ですが、一律の給付金もあれば、手術内容によって給付金が変わるものがあります。
手術給付金が一律の場合のメリットは、手術をすれば手術内容に関わらず支払い対象の手術であれば、すぐに給付金が支払われます。
一方で難しい手術や、手術代が高額になる様な手術でも簡単な手術などと同じ金額になるの事が、デメリットであるのです。
手術により給付金が変わるものは、手術によって入院日額の10倍・20倍・40倍などと給付の倍率が変わるので、難しく高額な手術になっても、支払いの対象の手術であれば、まとまった給付金が見込めると言うメリットがあります。
しかし医師の診断書などでの判断になるので、給付に時間が掛かる場合がある事がデメリットになります。
手術給付金でも、どちらが良いのかを選ぶ事ができる保険商品もあるので、どちらが良いかは一概には言えません。
これは、保険料と相談しながら決めれば良いのではないでしょうか。
特約の種類
基本保障の事を説明したので、次はオプションである特約について説明していきます。
さまざまな特約があり保険会社によっては基本保障になっているものもありますが、どのようなオプションが必要なのかを考えてみてください。
先進医療特約
先進医療特約は、基本保障としてラインナップされている保険商品もあるのですが、良く見ると先進医療特約と明記されている事が多いです。
しかしこの特約はどこの保険会社も基本保障に入れているのはなぜなのか。
それはこの先進医療給付金と言うのが、医療保険につけている方が断然お得だからなのです。
医療保険に付けている方がと言うのは、「がん保険」にも同じような「がん先進医療給付金」と言うものが存在しているからなのです。
この「がん先進医療給付金」と言うのは、がん治療における先進医療のみの給付だと言う事です。
しかし、医療保険の先進医療特約と言うのは、がん治療における先進医療はもちろんですが、厚生労働省が認める高度先進医療である100種類の治療すべてに対応しているのです。
例えば、白内障の手術方法である「多焦点レンズを用いた水晶体再建術」なども給付の対象になるのです。
先進医療と言えば、がん治療における「重粒子線治療」や「陽子線治療」の様な粒子線治療だけではなく、身近な病気である白内障の手術にも先進医療が使われるケースがあるのです。
そして、この特約の保険料は、月々150円前後で1000万~2000万円までの保障が買えるのです。
因みに、がん保険の「がん先進医療給付金」の保険料も同等の金額になるのです。
そうなれば、医療保険で先進医療に対する準備をする方が断然お得なのです。
がんに関する特約
病気の中でも一番不安なのが、がん(悪性新生物)ですよね。
そのため医療保険だけでなく、がん(悪性新生物)に特化した保険である「がん保険」があるのですが、医療保険もがん保険も両方加入する余裕がないと言う方の為に、医療保険にもがんに関する特約があるのです。
これは、がん診断給付金・がん入院給付金・がん治療による通院給付金など、がん保険と同じような内容の保障が特約であるのです。
医療保険におけるがん特約の対象になるのは、基本的に悪性新生物なのです。
がんには悪性新生物と上皮内新生物の2種類があり、一般的に認知されている「がん」は悪性新生物と言い、転移の可能性がある悪性腫瘍の事です。
また上皮内新生物と言うのは比較的に軽度のがんと言われ、転移のリスクが少なく、治療をすればほとんどが完治すると言われている悪性腫瘍なのです。
がん保険では、どちらにも対応している所が一般的ですが、医療保険に付ける事ができる、がん特約の対象は、悪性新生物の時だけの保障となっている事が多いのです。
その上、がん保険とあまり保険料が変わらないケースもあると言う事を覚えておいてください。
三大疾病に関する特約
三大疾病とは、がん(悪性新生物)・脳梗塞・心疾患の3つの事を言います。
この3つの病気は治療期間が長期にわたる事や、治療費が高額になりやすい事で、その他の病気とは違う準備の必要がある病気です。
三大疾病に関する特約があるのですが、保険会社によって三大疾病の場合は、入院日額の給付限度日数を無制限にする特約や、入院日額に上乗せして給付金を支払う特約もあります。
また、この3つの病気にプラスして、高血圧性疾患・糖尿病・腎疾患・肝疾患の4つを合わせて、七大生活習慣病と言い、この病気での入院に対する特約になっている保険会社もあります。
この特約はもともとは三大疾病の特約でカバーしていました。
しかし、食生活の変化などの理由で高血圧性疾患や糖尿病の患者数が増えた事により、七大生活習慣病とし特約を新たに作ったのです。
なので、三大疾病だけを保障するのか、七大生活習慣病も保障する商品を選ぶのかも選択肢が増えていると言っていいでしょう。
また気をつけてほしいのが、同じ三大疾病の特約なのですが、保険会社によっては、「三大疾病保険料免除」と言う特約があります。
保険会社により名称は異なりますが、要は「三大疾病を患って、保険会社の所定の状態になった場合以後の保険料の支払いを免除します」と言う特約です。
がん(悪性新生物)・心疾患・脳梗塞になれば、以後の保険料は払わなくていいと言うものですが、トラブルが多いのも事実なのです。
この特約は、「保険会社が定める状態になった場合」とあります。
この保険会社が定める状態とは、
- 「急性心筋梗塞を発病し、最初に医師の診療を受けた日から60日以上、労働に制限が出た場合(軽度の家事や事務等の座業は出来るが、それ以上の労働が出来ない)が継続したと医師の診断が出た時」
- 「脳卒中により、医師の診察を初めて受けた時から60日以上、言語障害・運動障害・麻痺等の他覚的な神経学的後遺症があると、医師が診断した時」
要は約2ヶ月間にわたって、仕事ができない状態や言語障害などの後遺症があると医者の診断書が要ると言う事です。
脳梗塞や心疾患になれば、免除してもらえると思っている方が多くいます。
しかし、この状態が最低限の条件であり、もっとヘビーな状態でなければ実質の免除の要件になってこないのです。
三大疾病の保険料支払い免除特約など医療保険に限らず、保険料免除と言うのは保険会社の定める条件が厳しいと思っておいてください。
公的医療保険
医療保険の事を説明する上で避けれないのが、健康保険などの公的な制度です。
この制度は、日本の国民の大半の方が加入されていると思います。
この制度では病院に行きその診療費を国が一部負担してくれると言うもので、国民は治療費の3割を負担すれば医療行為が受けれると言うものです。
またこの健康保険の対象にならないものは「自由診療」といい全額自己負担での治療行為もある事は覚えておいてください。
そして、日本の健康保険制度には、先ほども少し書きましたが、高額療養費制度と言うものがあるのです。
この高額療養費制度は、高額になった治療費を一定の金額以上は国が負担すると言うものなのです。
高額療養費の区分
所得区分 | ひと月あたりの自己負担限度額(円) |
年収約1,160万~ |
252,600円+ (医療費-842,000円)×1% |
年収約770万~1,160万まで |
167,400円+ (医療費-558,000円)×1% |
年収約370万~770万まで |
80,100円+ (医療費-267,000円)×1% |
年収370万まで | 57,600円 |
住民税非課税者 | 35,400円 |
これを基にし、年収が500万円の方が、40万円の治療費が掛かったとしましょう。
この時の自己負担額は、80,100円+(400,000円-267,000円)×1%=81,430円となるのです。
これで言うと、ひと月入院し手術をしても81,430円で収まると言う事です。
これに入院中の食事代・雑費などは掛かりますが、大体10万円ほどあれば、入院に対する備えが出来ると言う事です。
この制度なども見てわかる通り、日本の社会保障制度である健康保険は充実している制度であるのです。
この社会保障の上乗せとして民間の医療保険を準備する事が一般的なのです。
社会保障のしっかりしていない、アメリカなどでは民間の医療保険が必要になってくるのですが、日本では社会保障がしっかりしているので、要らないと言えば要りません。
しかし、社会保障だけでは不安を感じる方が多いのでしょう。
医療保険の加入の仕方
医療保険の事が少しずつ解ってきたと思います。
ではどの様に医療保険を組み立てようかと考えると思います。
その組み立て方の一般的な契約方法を書いていきたいと思います。
最初に、医療保険の必要な方と不要な方を書いていきます。
- 病気にかかった場合の治療費に充てる貯蓄が無い方
- 貯蓄が苦手な方
- 病気になりやすい方
- 女性の方
- 自営業など入院した場合に収入が無くなる様な方
- 医療保険に加入が不要な方
- 病気にかかった時に治療費に充てる貯蓄がある方
- 貯蓄が得意な方
- 損をしたくない方
こんな感じです。
必要な方に女性を入れたのは、女性は出産をするからです。
出産は自然分娩であれば医療保険は関係ないのですが、帝王切開による出産になった場合は、手術を伴う入院となり医療保険の対象になる事があるのです。
帝王切開が手術になるので手術給付金を入院日額を受け取る事ができるのです。
そして、貯蓄がある方や将来に向けての貯蓄が得意な方は、正直医療保険は必要ないかもしれません。
病気になった時に金銭的に困らなければいいのですから、貯蓄があれば生活に困らないし、病気で入院するリスクは高齢になってからの方が高くなるので、その時までに直接貯蓄出来るのであればそちらの方がお得かもしれません。
上記以外の方、貯蓄が無い方・貯蓄が苦手な方・病気になれば生活が困る方は医療保険に加入してください。
その際、保険期間は終身にして、年齢によりますが若い方であれば、60歳か65歳までには保険料を払い終わるようにしてください。
そうすれば、会社員の方なら定年後の収入が減少する頃には、保険料を払い終わるので保険料の負担が無くなり、保障だけを一生涯残す事ができます。
40代・50代の方は、終身保障の終身払いにした方が月々の保険料の負担が少なくなるのでそちらをお勧めします。
デメリットは定年後や年金受給になっても払い続けないといけないので、無理そうな金額設定はしないでください。
そして、入院日額は、会社員などお勤めをしている方は日額5,000円~10,000円あれば充分だと思います。
自営業などフリーランスの方は15,000円~20,000円くらいの日額設定をすれば、安心できると思います。
そして支払い限度日数は60日前後に設定し、三大疾病や七大生活習慣病に関しては、特約を付けて支払い限度日数を延ばすようにしてください。
これをする事で、大半の病気での入院に対する保障は出来ます。
そして、先進医療特約は付ける事をおすすめします。
これはコストパフォーマンスの面からみると今現在での保険料は150円前後ですが、今後保険金支払いが増えると、保険料が上がる可能性もあるので、安いうちに準備しておくことをお勧めします。
その他の特約に関しては、必要ないと思って貰ってもかまいません。
がんに関する特約も、金銭的な余裕があれば、がん保険で準備してください。
ソニー生命の新医療保険「メディカル・ベネフィット」のご紹介
ソニー生命の医療保険【メディカル・ベネフィット】は、従来の医療保険に比べ、主契約でのカバー内容が手厚い医療保険です。
- 払込んだ保険料が全額戻ってくる保険!
(「メディカル・ベネフィット・リターン」の場合) - 主契約でのカバー内容が手厚い
- 終身払込の保険
入院一時給付金や三疾病、女性特定医療の特約も付加可能!
保障内容は、入院日帰りから保障、手術は公的医療保険制度に連動、放射線は20倍保障。
最新の終身医療保険は、加入者の声や近年の医療状況など鑑みて改良に改良が重ねられているもの。
この医療保険の凄さを是非実感して下さい!
スポンサーリンク
【訪問・店舗型別】おすすめ保険相談窓口ランキング5選!
保険会社と商品の数が多すぎて、自分や家族に合ったものを自分で調べて選び、比較・検討するのは至難の技じゃないですか?
保険相談検討者
松葉 直隆
今なら保険の相談をしてアンケートに答えるだけ(保険に加入しなくてもOK!)で豪華なプレゼントが貰えるチャンスが沢山!
このお得な機会を是非見逃さないで!
訪問型無料相談
保険の無料相談には、訪問型と店舗型の2種類があるのをご存知ですか?
訪問型は、主に以下の項目に当てはまる方々にぴったり寄り添ってくれますよ!
訪問型の無料相談は、あなたの求める場所と時間にプロが足を運んでくれる優れもの。
近くのカフェや喫茶店、ファミレスなど勝手を知る場所を指定できるのもメリットになりますね!
訪問型おすすめランキング1位 保険見直しラボ
新しく保険に加入するor保険を見直すなら人気の高い保険見直しラボがおすすめ!
- 取扱保険会社約30社とトップクラス
- 競合他社の中ではNO.1のベテランFP揃い!
- 何度でも無料で相談できる
保険見直しラボは、全国に約60拠点展開している国内最大級の訪問型保険代理店。
「訪問型」なのでお客様のご希望の場所に、平均業界歴11.8年のベテランFPが来てくれます!
取扱保険会社数は約30社と、他保険代理店と比べてもダントツの多さ。
相談は何度でも無料なので、保険見直しラボなら自分にぴったりの保険をオーダーメイドできますよ!
\1分で完了/
保険見直しラボキャンペーン
保険見直しラボでは保険の相談後にアンケートを答えるだけで、以下のプレゼントいずれかをもれなくプレゼント!
- ゆめぴりか
- 宮崎県産熟成牛タン
- 高級雪室熟成豚
- タイ料理ペースト
- アルガンオイル
- 日本一醤油セット
- DALLOYAUのマカロン
訪問型おすすめランキング2位 保険コネクト
保険の悩みをプロに相談したいと考えている人は保険コネクトの利用をおすすめします。
- 2500人以上のプロが全国各地で対応
- 経験5年以上等の評価項目を満たす優秀なFPのみ
- お得な「優待サービス」1年間プレゼントキャンペーン中
保険相談した人の約90%が「満足した」と回答している保険コネクト。
全国各地にいる厳選した2500人以上のFPと提携しており、しつこい営業行為の禁止や相談者からの評判が悪いFPへの紹介禁止などと、FPに関する厳しいルールを設けています。
保険コネクトでの相談はもちろん完全無料。
保険コネクトキャンペーン
保険コネクトでは今なら保険相談完了後にアンケートに回答するだけで、30,000種類以上のサービスをお得に受けられる「優待サービス」を1年間無料で利用できるプレゼントキャンペーンを実施中!
利用検討者
★訪問型無料相談の注意事項
あなたの都合に合わせてくれる力強い味方である訪問型の無料相談ですが、カフェやファミレスを利用する際に注意すべきことがいくつかあります。
見落としがちな注意点を以下にまとめましたのでご覧ください。
特にファミレスを利用する方は、テーブルは広くて良いですが騒がしい時間帯になると声が聞き取りづらくなったりすることも。
逆にカフェや喫茶店だと2人席に通されるとテーブルも狭くなったり、また隣の席との距離感が近くて個人情報が筒抜けの気分になる気がして落ち着けないかもしれません。
松葉 直隆
また、飲食代を出されてしまうと気まずさを覚えたりすることもありますから、ここは貸し借りなしで自分で支払うと良いですね!
店舗型の無料相談
テレビのCMなどでお馴染みの店舗型の無料相談は、ご自身でその店舗の所在を調べて出向くかたちになります。
- ご自身の自宅近くに所在がある場合は申し込みをする必要もない場合もある
- 気軽に来店できる
- キッズスペースが確保されている店舗も多く小さいお子さんがいてもOK
店舗型おすすめランキング1位 保険見直し本舗
100万件の相談実績を持つ大手保険ショップの保険見直し本舗は、店舗型でありながら訪問も可能で柔軟性◎。
提携している保険会社数が40社以上なのは代理店トップクラス!取扱会社が多ければ多いほど、必然的に自分にぴったりの保険を見つけやすくなりますよね。
- 契約実績100万件を突破!
- 提案から加入手続きを経てアフターフォローまでしっかりサポート
- しつこい勧誘は営業方針として禁止している
保険見直し本舗の相談実績は、日本で最初に出来た保険ショップである「保険クリニック」の3倍以上の100万件!
全国に253店舗(2018年11月現在)すべてが直営店。保険相談だけでなくサービスやコンサルティング料も全て何度でも無料。
保険見直し本舗がユーザーに選ばれ続ける理由を是非体験して下さい!
店舗型おすすめランキング2位 保険相談ニアエル (旧ライフル)
保険相談ニアエル(旧ライフル)は、それ自体が特定の保険ショップを運営している訳ではなく、全国の保険ショップを検索・予約ができるポータルサイトです。
全国に1200以上の店舗と提携しているため、どこを選べばいいか悩む方には「おまかせ予約」というサービスも用意されており、最短1時間でピッタリな保険ショップ探してくれます。
- 全国に1200店舗以上のショップと提携
- 希望すれば女性スタッフを優先的に選択することが可能
- しつこい勧誘は担当者変更や他措置も取られるため安心
そのため、HPでは保険ショップごとに女性スタッフやキッズスぺ―スの有無など、店舗情報も細かく確認することが可能。
保険相談ニアエル(旧ライフル)では保険相談所の主要な店舗はしっかり提携を結んでおり、この掲載店舗数は業界No.1の数字です。
店舗型おすすめランキング3位 保険クリニック
保険クリニックは、全国に約190店舗展開する保険の代理店で、約20年の歴史がある老舗代理店です。
取り扱っている保険会社数は41店舗(2019年1月現在)、大手保険会社の生命保険はほぼカバーしているので頼もしいですね。
- アフターサービスまであり、一生涯のサポートを受けられる
- 専門のコンサルタントは5つのマスター資格(家計・住宅ローン・介護・相続・年金)を所持
- キッズルームが用意されている店舗が多い
保険クリニックは、何といってもアフターサービスがあることが強みだと言えます。
相談して終わりではなく、その後についても一生涯サポートしてくれる体制があるのは心強いですよね。
保険代理店の特徴を表で徹底比較!
たくさんの代理店があって迷ってしまう方もいらっしゃると思いますので、ここで代理店を表にして徹底比較してみましょう!
訪問型代理店を表で徹底比較
▼スマホは比較表を横スライドできます
代理店名 | 公式 | 特徴 | 取扱数 |
●全国に約60拠点展開 ●平均業界歴11.8年のベテランFP ●選べる6つの嬉しいプレゼント! |
30社 |
||
●経験5年以上等の評価項目 ●2500人以上が全国で対応 ●1年間無料可能な優待サービスキャンペーン中! |
44社 |
松葉直隆
次に、店舗型の代理店を表にて徹底比較してみましょう。
店舗型代理店を表で比較
▼スマホは比較表を横スライドできます
松葉直隆
面倒でも、可能な限り複数の無料相談所を利用するべき!
さて、ここまで無料の保険相談所をご紹介して参りましたがいかがでしょうか。
保険相談検討者
保険会社や保険商品と同じで、保険の代理店もたくさんあって迷ってしまう方も中にはいらっしゃるかもしれません。
松葉 直隆
保険相談書で相談をしたら保険に加入しなければいけないわけではないため、構えず、気軽に考えて大丈夫ですよ。
そして、可能ならば1つの代理店ではなく複数の代理店で相談を受けてみましょう。
複数人に担当してもらうメリット
保険相談検討者
保険に限らずどの業界でも同じことが言えますが、担当してもらう人の質はやはり運という部分も無きにしもあらずです。
保険に限って言えば、保険の相談を何年もしてきている人もいれば、経験の浅い新人に担当される場合もあるでしょう。
こればかりは仕方がないことでもありますので、時間が許す限り、様々な代理店で相談をしてみることに損はありません。
松葉 直隆
複数の商品を知れるメリット
さらに、担当して下さる方によってはあなたに勧めてくる保険の商品も異なってくる可能性も十分にあります。
しかし、保険会社や保険商品は今や五万とある時代。
同じ商品を勧めて来られるほうが稀かもしれません。
松葉 直隆
保険相談検討者
勧めて来られるからには理由があります。
あなたにとってのベストな選択肢が増えることはメリットでしかないでしょう。
長い付き合いになる保険会社と商品とのお付き合い。
損をしないためには、少なくとも2つから3つの代理店に相談をして、比較することができるとなお良いでしょう。
代理店で迷っているならまずはこの店舗へ!
ここまで、保険の見直しや新規加入を検討している方には、無料でプロに相談できる保険の相談窓口をおすすめさせて頂きました。
保険商品は何十年も払い続けるもの。当然、契約する保険会社ともそれだけ長い付き合いになるということ。
多数ある保険会社に保険商品を洗い出して比較、検討するには時間も労力も限られてしまいます。
相談窓口も今やたくさん存在する時代、もしもどこに相談しようか迷われているならば、保険ブリッジ読者にも一番人気の保険見直しラボを試してみてはいかがでしょうか。
- 取扱保険会社約30社とトップクラス
- 競合他社の中ではNO.1のベテランFP揃い!
- 何度でも無料で相談できる
保険のことが気になっている今こそ試すとき。
保険見直しラボへ今すぐアクセス!
\1分で完了/
【必読】保険の無料相談で得するために
上記でご紹介させて頂いた保険の相談ができるサービスは全て無料となっていますが、無料だからといってどこでも良いというわけではないですよね。
松葉 直隆
取扱い保険会社の数が多い窓口を選ぶ
保険会社を1つでも多く取り扱っていれば、それだけ選択肢が増えます。
すると、一人ひとり、あるいは各ご家庭に合わせた最適な保険やプランを提案することが可能に。
逆に、取り扱っている保険会社の数が少なければ少ないほど、自社の保険を売るために押し売りに合ったりしかねません。
さらに、選択肢も狭まり、保険の相談をする意味が失われてしまいかねません。
保険会社を多く取り扱っていて、その分多数の商品も熟知している保険の相談窓口や代理店、またFPを選択して利用するようにしましょう。
キャンペーンを利用する
これまでご紹介させて頂いた相談窓口をご覧のとおり、保険の相談窓口によっては時期によってキャンペーンを実施していることがあります。
無料で保険の相談をし、そののちに簡単なアンケートに答えるだけで対象となることがほとんど。
ということはつまり、保険を勧められたりしても加入しなくても対象になるんです!
このお得なキャンペーンを使わない手はないですよね!
複数の保険会社で比較・検討する
先にも説明させて頂きましたが、時間が許す限り複数の窓口での相談、もしくは複数のFPに相談をすることをおすすめします。
複数人に担当してもらうメリット
保険だけに限った話ではありませんが、やはり担当する人の質は代理店によっても違いますし、代理店内であっても違うでしょう。
保険相談検討者
このようなことも鑑みて、様々な代理店で相談が可能ならばしてみるに越したことはありません。
松葉 直隆
複数の商品を知れるメリット
代理店やFPによって、提案される保険の商品も違ってくることも想定されますよね。
保険相談検討者
松葉 直隆
可能であれば、2社3社、あるいは2名以上のFPに話を聞き、様々な商品に触れてより良い保険を選択できるのがベストだと言えます。
まとめ
医療保険は人の生死に関わる生命保険よりも難しく、解りずらいものだと言う印象がありますよね。
生死に関わる生命保険よりも、正解が無く難しい商品であることは理解しておいてください。
生存保険ともいわれる商品である為、もし亡くなったらいくら必要なのかなどの明確な金額がない事と、病気にならなければ、受け取る事も無く完全掛け捨てになる商品であることから、正解が無く難しいと言う事です。
なので加入方法(保険期間・保険料払込期間)や基本保障から特約に至るまで、
- 自分にはどんな不安があるのか
- その不安をこの保険で解消できるのか
- その不安を解消するためには総額いくら必要なのか
- それを貯蓄で準備する事は出来ないのか?
そして生命保険よりも、がん保険よりも、加入に際しての健康状態のチェックは厳しいので、不安のある方は病気になる前の健康な時に加入してください。
この記事で、少しでも医療保険を理解してもらい、加入お手伝いが出来てればいいです。
スポンサーリンク
「保険ブリッジ」読者が選んだ いま人気の保険相談サービスはこちら! | |
---|---|
日本最大級の全国254店舗!店舗がない場合は訪問サービスで受付も可能! | 公式HP |
無料相談満足度約90%!今なら無料相談で人気商品プレゼント! 公式HP |
|
いいとこ取りオーダーメイド保険 今なら無料相談で仙台熟成牛タンがもらえる!! | 公式HP |